
卵アレルギーの試食に適した料理や、卵を摂取して問題がないか不安な状況について相談しています。
卵アレルギーなのか試したいのですが適した料理はありますか?
3歳息子、赤ちゃん時代にいちど卵で軽い蕁麻疹が出たので給食では除去してもらっています。
家でのお菓子やパンなどはまったく気にせず食べさせていて、こないだは茶碗蒸しを全卵で5分の1程度の量を食べることができました。
ただ家での偏食、食べムラが酷く量を食べてくれないため
結局どのくらい食べたら問題あるのか、むしろもう問題ないのか判断がつかず困っています。
給食は毎日完食なのですが給食で試すわけにいかず…という歯痒い状態です。
早く除去食を終わらせたいのですが、卵丸ごと一個食べさせられるレシピや体験談など教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- みいこ(5歳2ヶ月)
コメント

るき
アレルギー反応出たときに検査ってしましたか??

mimi
ゆで卵の黄色の部分を小さじよりちょこっと取って試してはどうですか?
アレルギーを試すなら朝がいいですよ。
アレルギー反応起こしたらすぐに小児科に行けるので。

かのん
保育園で栄養士をしています💡
給食で除去しているという事は、診断書を提出していますよね??
お家で試すより、もう一度検査してもらって、アレルギーの段階を調べ、医師と相談してからの方がいいと思います。
もし解除になったら、保育園にも申請しなければならないので💡

☺︎
3歳だと卵アレルギーの反応がなくなってる子も増えてきますし、茶碗蒸し食べられるならオボムコイドは問題なし、卵1個食べさせたいなら卵焼きとかでも良さそうですけどね😊

まき
たまごボーロはどうでしょうか??

ぴぴぴ
赤ちゃんの時に蕁麻疹が出て、検査すると卵白がクラス5でした。それでも除去とは言われてません。
毎日少しずつ与えることで体を慣れさせていくこと、と医師に言われたので。
で、3歳で園で卵料理をそろそろ一人前で食べれるか検査行ってほしいと言われ、もう一度小児科で検査するとクラス2に下がってました。その時点で園の給食は全卵一人前にしてもらいましたよ。スパニッシュオムレツで、野菜やひき肉を卵と混ぜて焼くものです。給食のメインでよく出ます。

ゆっこ
火の通りが弱い茶碗蒸しも食べられるなら、給食は大丈夫な気がします。
火の通りが弱いお菓子やデザートで試すのはどうでしょうか?
卵ボーロ、プリンや蒸しパンなら食べやすそうです😊
みいこ
卵に関してはしてないです!
るき
うちはとりあえず保育園で除去するには書類が必要だったので、
検査して徐々に進めようって感じでした!
みいこさんみたいに菓子パンとかお菓子とか食べさせてました!反応出なくなってからは卵焼きとかプリンとか食べさせてて、全くでなくなってからまた提出書類のために検査に行ったらもう全くでないならアレルギー解除だから検査しないでOKでした😂