![mahiro🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半の赤ちゃんが夜泣きがひどく、悩んでいます。家事ができず、抱っこ紐やベビービョルンを検討中。ワンオペ時の子育てアドバイスを求めています。
生後3ヶ月半になる子どもがいます。
最近18〜21時頃の泣きが酷くなってきました。
授乳× オムツ× 恐らく寝ぐずりなんだろうと。
とにかく抱っこをやめて置いたら泣く、
不機嫌MAXになると抱っこしてても泣く、
キッチンに行って姿が見えなくなるとさらに泣く…
泣き声が頭に響く、怒鳴りたくなる気持ちを抑え、
しばらくイヤホンで音楽を聞いて洗面所に避難するも
帰ると状態が悪化…涙で顔がぐしゃぐしゃな我が子…
こんなママでごめんね…とそばで泣いていました。
おしゃぶりは吐き出され、くわえてくれなくなり
動かないタイプのベビージムには滅多に反応せず、
ひとり遊びはほとんどしてくれません。
おかげで家事が何ひとつ進まないし、
まともにご飯も食べられません。
旦那は三交替の勤務です。
夕方〜夜は仕事でいないか寝ているかなので、
ぐずる時間に子どもと2人きりのことが多いです。
そのうえお風呂にご飯に夜勤のお弁当に…と
いちばん何かしたい時間でもあるので本当に困ってます。
▼ ▼ ▼
まだ首が座りきってないのですが、
抱っこ紐前抱きで大抵の家事はこなせますでしょうか?
出産前、抱っこ紐は必要になったら買おうということで
まだ購入していません。
エルゴかベビービョルンを検討しています。
バウンサーやハイローチェアなども
レンタルすべきか迷っています。
皆さんはワンオペ状態のとき、
どうやって子どもをあやしながら家事してますか?
▲ ▲ ▲
- mahiro🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![(´-`)oO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´-`)oO
抱っこ紐で家事はできますが限界があります(T_T)前にいると危ないですコンロ使う時とか💦おんぶできるようになったらだいぶ家事はできるようになりますが😭
私もワンオペです!
バウンサーも電動ハイローチェアも持ってます!用途によって使い方変えてます✨
お風呂を順番に入れる時の待機や泣いてる時でキッチンで料理したい時ははバウンサーで、眠い時のぐずりなどはネムリラに乗せて電動なので揺らしてもらってます👶🏻レンタルいいとおもいます😇❤️❤️
おんぶできるようになったらおんぶして家事して、まだおんぶできないときはネムリラにお世話になることが多いです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じ感じで眠い時のギャン泣き凄いです。
息が止まるくらい泣きます。そのギャン泣きの後にコトッと寝ます😅
うちも電動スイングのベビーラック使ってます、ネムリラです。
ミルクもオムツも終えてないてる時や上の子のお世話の時は
ベビーラックに乗せて泣かせてます。15分くらいで自動で止まるので
止まっても泣いてる時は諦めて抱っこします😅
ただ、ベビーラックは寝返りし出すと危ないので使う頻度は少なくなるかもです。
抱っこ紐での家事は掃除機と洗濯物くらいです。キッチンは危ないです。
泣き声聞き続けるのしんどくて、身体がキツくなければ ば抱っこ紐で揺れながらドラマ見たりもいいと思います。上の子の時そうしてました。
今の時期、家事は最低限でいいですよ!
自分で動けるようになれば1人遊びしてくれるようになります!
-
mahiro🔰
うちも昨日は本当に涙で髪の毛ベチョベチョの声枯れそうなくらいのギャン泣きでした…急に電源切れたかのように寝ますよね😅
電動自動オフあるんですね💦
寝返りのことも参考になります!
やっぱりもう少し大きくなってひとり遊びできるようになるまで乗り切るしかですね😌
旦那にも家事なんてやってなくてもいいんだよって言われてるのでお言葉に甘えようと思います☺️💦
ありがとうございます❣️🙇♀️- 3月10日
![ぽてこ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽてこ🔰
赤ちゃんにもよると思いますが、うちの子はバウンサー大好きですよ。
何かしなきゃいけないのにグズってる時はバウンサーにお世話になります。
キッチンに置いて、「ほらーにんじんさんだよー」とか話しかけながら、危なくないものを持たせてあげたりして一緒に料理してる感を出したり、時々揺らしてあげると、暫くもってくれることもあります。
それでもダメなら、録り溜めたいないいないばぁを見せたりします。結構興味津々で見てくれます。
もちろんダメなこともありますけどねー。
-
mahiro🔰
やっぱり個人差ありますよね〜!😌💦 正解がないのって難しいですね
一緒に料理してる感で遊んであげるの、すごく素敵な育児方法ですね!!✨
ありがとうございます❣️🙇♀️- 3月10日
![みっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちょ
コリックではないですかね🤔?
うちの子もおしゃぶり嫌いで、ベビージムもほとんど興味を示しません!
浮くタイプの風船をリボンで手首や足首に軽く結ぶとビックリする1人遊びをし楽しそうにしてます!良かったら試してみてください☺️
あとは、ギャン泣きしだしたら縦抱きで腰と首を支えて外に出てます!
抱っこ紐で家事は洗濯や掃除はできますが、料理は危ないですね💦
包丁の手元が見えなかったり、火を使ったりして布や赤ちゃんの足が近いので💦
-
mahiro🔰
私も時間的に黄昏泣きなのかな?って思いました〜😌💦おしゃぶり嫌いあるあるなんですね!
風船🎈いいですね!!☺️✨
今度試してみます〜!
やっぱり料理だけは危ないですよね😅気をつけます!
ありがとうございます❣️🙇♀️- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく夫が三交代制です!
私抱っこしてるからあれやっといて!などとできないので1番頼りたい時間帯にワンオペって辛いですよね💦
うちの子も夕方から機嫌が悪くなります!仕方ないので抱っこしながら家事をこなしています!
料理はコンロが危ないので腰を引きながら油料理を避けてしています😭
ご飯も立ちながら抱っこして一瞬で口に入れてまた立ち上がるを繰り返してなんとか食べている感じです🥲
いつか落ち着いて一緒にご飯を食べられる日を夢見て頑張りましょ🥺
-
mahiro🔰
三交代仲間ですね!!🙋♀️
こんな時居てくれたら〜って思っちゃいますよね💦
立ち抱っこしながらご飯とはすごすぎる😭
そうですね!!お互い頑張りましょう!!🥹✨
ありがとうございます❣️🙇♀️- 3月10日
![東芝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東芝
うちもその時間酷かったです😭
ほんと1番忙しい時間ですよね💦
つきっきりで抱っこせず放置してたら、汗と鼻水でぐしゃぐしゃでした😢
うちは早いけど19時までに寝室行って寝かしつけする事で解決させました😀
18時にお風呂入れて、そのまま寝室でミルク飲ませて寝かせました。
赤ちゃんによると思うので分かりませんが、もし寝かしつけられそうならいっそ早めに寝かしつけてしまってもいいかもです!
泣き声ってほんと辛いですよね...
一緒に頑張りましょうね🥲
-
mahiro🔰
放置後のぐしゃぐしゃ感すごいですよね😭💦
寝かしつけ早める、いいかもしれないです!!19時過ぎてお風呂入れる前に落ち着かせるために少しだけ授乳したら寝てしまうことあったので有効かもしれないです🥹
お母さんにとって不快な音になってるって聞きますしね、ホント辛いですよね😭💦
ありがとうございます❣️
頑張ります!!🙇♀️- 3月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後1ヶ月から2ヶ月に入るまで、その時間帯が泣きのピークでした。
本当にしんどくて、何度も泣きました。。
今はその時間に合わせてお風呂に行ってそのまま寝かせるようにしました。
19時半頃お風呂から上がったらすぐリビングを常夜灯にしてそのまま授乳、そのまま寝かしつけで21時に入眠です。
これで少しはマシになってきたと思います。
あとは完母だったので、泣きがひどい時は授乳させて落ち着かせてました。ミルクの場合はすみません。
-
mahiro🔰
泣き声本当にしんどいですよね…一緒に泣いちゃいますよね。😭
私も完母なので授乳で落ち着かせるのめっちゃ分かります!とりあえずママのくわえて〜💦ってなりますよね
時間にあわせて就寝させるの有効そうですね!!私も泣く頃に早めてみます!
ありがとうございます❣️🙇♀️- 3月10日
mahiro🔰
やっぱりおんぶできるようになるまでは大変そうですね💦
確かにお風呂の待機の時はバウンサーのほうが…って思ってたので使い分け大切ですね!ネムリラ調べてみます!
ありがとうございます❣️🙇♀️
(´-`)oO
掃除はしなくても大丈夫ですよ☺️うち子供4人いるんですけど週一しか掃除機かけないとかありました😂❤️ほこり食っても死なんしって感じで😂❤️笑
mahiro🔰
確かに😂😂笑
私も掃除機後回しです✌️
とりあえずせんでも大丈夫な家事は躍起にならないように心の余裕もとうと思います😊❤️