
5ヶ月の子育てで疲れています。ママ友と比べて自信を失い、支援センターで余裕なママたちを見て反省してしまいます。
生後5ヶ月の子を育てています。
子育ては分からないことがありすぎて正解が分からなくてもやもやします。ワンオペです。疲れました。
息子の機嫌が悪くて、ずーっと外で散歩してます。
公園でママ友とやっと歩けるようになったくらいの子を連れて遊んでる人見るたびに、あんな日が来るのかと漠然と不安になります。
自分の子どものことが分かるようで分かりません。
支援センターや子育てサークルに行って、近い月齢の子を育てるママ(しかも上の子もいたりする)がすごく余裕あって楽しそうにしてて、帰ったあと自分はだめだなーって反省会になってしまいます😢
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
きますきます☺️✊🏻
末っ子5ヶ月ですがうちも泣き虫ですよ〜!!最近は後追いするのでちょっと見えなくなるだけで号泣なので家事もままなりません!けどあ、上の子たちもそうだったな〜なんて懐かしくおもいながら、上の子のこの時期をまた経験したいな1日戻ってくれないかななんておもうほどです🤭🤍

メグミ🧒♥️👶
全くもってダメな母親じゃありませんよー💦
私は支援センターとか1度も行った事ないし、ママ友もゼロです😂‼️
生後3ヶ月ぐらいまで引きこもりで、それからは毎日出かけていますがスーパーとか近くのモールとかです😅
ずーっと外でお散歩も地味に疲れちゃいますよね💦💦
良い気候になってきたけど、花粉も気になってきましたし。。
機嫌が悪い時とか、家事をしたい時は今でもテレビにめちゃくちゃ頼ってます🫣
私も母親としてどうなの⁉️⁉️っと自問自答する時あります😇
でも毎日泣いて笑ってミルク飲んで生きてくれたらハナマルです‼️‼️
-
はじめてのママリ🔰
支援センター行かないことが逆に凄いです!もう家で1人で息子の相手するのが大変で、支援センターにはほんとに支援してもらいに行ってます😢笑
ミルクの飲みもいいんだか悪いんだか分からなくて...
取り敢えず、息子生かしてるだけの生活です。テレビ付けるとふとした時に落ち着いてくれますよね!
共感してくださってありがとうございます。- 3月10日

Buuu
反省なんてしなくていいですよ^_^
ずーっと、外で散歩なんて私はできなかったです💧
歩けるようになったら親も今よりは少し楽しめたりしますよ✨大丈夫です🥺
-
はじめてのママリ🔰
もう何してもキーキー声が止まなくて...何か嫌なこと伝えてくれてるんだろうなって分かるんですけど、何が嫌なのか分かる時と分からない時があって😢
泣き声で分かるとか全然ないです。推測して当たったらラッキーって感じです。
歩けるようになるまで待ちます🥹いつまでも可愛い姿見てたいけど、早く大きくなってほしいし、気持ちが矛盾してます。
励ましてくださってありがとうございます。- 3月10日
-
Buuu
ほんとに成長はあっという間ですよ^_^
息子なんて朝オチンうつ伏せで擦ってます笑
悩んでも仕方ない事です💧
赤ちゃん泣くのが仕事と言いますが、ずっと泣かれると辛いですよね😭
今のカワイイ時期はあっという間と言い聞かせてください😢
誰かに愚痴ってください♡- 3月10日
-
Buuu
すみません誤解が生まれるので、、
オチンは昨日から始まりました
それにしても早いと言われましたので💧
男の子は成長すると可愛いですよー😁- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!
自分に言い聞かせます😢- 3月10日

はじめてのママリ🔰
助産師初ママ、今生後5ヶ月です!
だめだなぁなんてことないですよ!あたしも全く分からないことだらけで、毎日疲労困憊です(笑)支援センター行って、色んなママさんとあるあるネタを話して、あっ家だけじゃなかったんだってほっと胸を撫で下ろしてる毎日です!
ギャン泣きするし、機嫌悪い時はトコトン悪い(笑)なんでー???って思ったりイライラしちゃったり😅イライラしないママっていないと思いますよ🤭だから大丈夫です‼️みんな一緒!ママになってまだ半年も経っていないんですもん!少しずつ分かっていけばいいんです👍(自分に言い聞かせてます笑)
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子を育ててる方からのコメント嬉しいです。助産師さんなんですね😊
泣いてる理由分からないですよね。泣き声で分かるようになるって言われてきましたが、泣き声の違いなんて激しいか激しくないかしか分からないです...いつも推測して当たったらやったーって感じです😢笑
いらいらしますよね、はじめてのママリさんも、無理しないでくださいね!- 3月10日
はじめてのママリ🔰
泣き虫仲間なんですね🥹
今日は泣くというよりは、機嫌悪く甲高いキーキー声(音量だいぶ大きめ)をずーっとしてて😢
今は疲れて寝てくれました。
私もはやく、懐かしく思いたいです。