※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡♡
住まい

引越しを検討しており、考えすぎて自分で分からなくなってきたので皆さ…

引越しを検討しており、考えすぎて自分で分からなくなってきたので皆さんの意見を聞かせてください🥲

4月から職場復帰と保育園入園にともなって引越しを予定しています!
大阪市内です!
Aが家賃 105000円 2LDK
築6年
保育園から自転車で2分
中も綺麗ですが軽量鉄骨造の為生活音が響く

Bが家賃85000円 3LDK
築25年
保育園から自転車で5~7分
中は築年数相応、鉄筋コンクリート造

私が4月から保育園代、初期費用、駐車場2台分
をもつことになってます!
旦那がその他家賃や光熱費、携帯代、食費等を払ってくれます。
Aの場合は家賃1万円もつことになってます。

私の収入は約17万円ほどです(手取り)

私が負担する分はAとBでAの方が+12000円ほど負担額が増えます。
が、保育園や職場からBに比べると近く、中も綺麗なので悩んでます。

収入に対する支払い額が見合わないなどは今回論点が違うので御遠慮ください。
滅茶苦茶な文章で申し訳ありませんがみなさんならどうされるか教えて欲しいです🥲

コメント

スポンジ

お子さん3人なのでそれだけで考えても私ならBですね。
あと騒音問題に悩まされるのも嫌なので😂

ママリ

今後の生活を考えると私ならBにします。
私自身が騒音問題で先日引っ越しました😅
あとは日当たりとかも視野に入れてみてはどーですか?
私は今の家の日当たりが良くて、育児もしやすそうだったので気に入りました😊

日月

小さいお子さんばかりなので、しばらくはBにします。

上のお子さんが小学校行ったときに引っ越さないと仮定したら、オンライン授業になったときとか、個室がある方が良いですし😄
築25年なら、ある程度DIYでどうにかなると思います。

  • 日月

    日月


    でも!Bのお風呂や水回りが汚すぎるとかなら、断然Aです!!
    私は、水回り重視しました。

    • 3月10日
♡♡


皆さんありがとうございます💜
まとめての返信で申し訳ありません😩

皆さんの意見がきけて気持ちが固まりました!

そしてAは違う不動産屋に問い合せたところ1ヶ月前に決まってたのに空いてますと嘘つかれてました😭