※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

周りで気づかい上手な友人に甘えると、返さないといけない気持ちになり、気疲れしてしまうことがあります。どうすれば良い友人と上手に付き合えるでしょうか?

女性は気づかい上手な方が良いというような風潮が、私の周りでは時々ありましたが…
気づかいを色々してくれる友達って、ありがたくて甘えてしまう反面、こちらも何か返さないといけないような気がしてしまい、気を張ってかえって私は気疲れします。
同じような方いますか?
こんな風に感じてしまうけど、性格は良い人だなと感じる友人とは、どうやったらうまく付き合えるでしょうか?💦

かといって、相手の優しさにただ甘えるだけなのは、優しさにあぐらをかいているようで申し訳なく感じてしまい…😅

結局、お互いボーっとしていても大丈夫な、空気のように一緒にいられる人が、一番楽(^◇^;)
20年来の友人と、この前1年ぶりくらいに会ったんですか、スルッと空気感が馴染んで毎日一緒にいる人みたいてびっくりしました😅

コメント

はじめてのママリ🔰

私はあまり気にしないようにしてますm(_ _)m
返さなきゃとか。

気遣いを気遣いだと思わせない人がいいでね!
気遣いまみれな人ですごく疲れるなら距離は自然とできますかね🌱
お互い無理しない関係が長く続いてるので、適度な気遣いはしつつ、が私にはあってます!

はじめてのママリ🔰

おもいやりじゃないですかね。空気のようにいれるということは逆に言えば不快なことがないということですからね

はじめてのママリ🔰

私は女性に限らずですが、空気を読むとか気遣いするというのがすごく苦手なんだと大人になってから気が付きました😥
気をつかってくれる人に対しても申し訳ないけど、素のままの自分でいるように意識しています。
それで関係が続けば有難いし、関係が続かなければそれはそれかな~と思うようにしています☺️💦
自分も不快な態度をしたり自己中心的にする訳ではないので、そこまで考えすぎないようにしています🍀