![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小1娘がADHD(多動優勢型)アスペルガーの子とトラブルが多く、果物ナイフを持っていたことで怖がりました。学校を休ませるべきか相談中です。
ASD(ADHD(注意欠陥優先型) HSC)
支援在籍、小1娘の相談です。
以前にも、年明けから同じ1年生支援に転校してきた子のことで、似たような事相談したのですが
相手の子はおそらく、ADHD(多動優勢型)アスペルガーで
これまで学校には行けておらず、娘も年齢のわりには幼いところありますが、その子はもっと幼さが目立ち
チクチク言葉&物に当たる、その子と真逆の娘とは、相性がとても悪く、トラブルが多い、娘限らず先生や他児にも同じような感じらしく、その子の様子がおかしい時は、その子を怖がり先生に甘えたり、先生から離れるのが不安らしく、常に先生と一緒にいたがるようになりました。
先生も、その子にとても手が焼かされてるなぁ〜ってのはひしひし伝わってきます。
先々月、少し大きめのトラブルがあって、娘大泣き
その子は個別に注意された事があって以降
今日は〜って言われた〜😢っと思い出したかのように、泣き寝入りや
平日のみ少しお腹の不調
何年振りかのおねしょ
今までは1〜2言、寝言言う事ありましたが、何か楽しんでるようなものばかりだったのが
1週間ほど前の寝言はいつもより多く、聞き取れるものはネガティブなものばかりでした。
家での変わった様子は、先生に伝えて相談してはいて、なるべくできる限りの学校の対応はしていただけてるとは思いますが
が、つい先程玄関先からなんか物音がし、隣にいるはずの娘がいなくて向かったら
薄暗い玄関先に、光るものを持った娘がいて
『何してるの?』
と聞くと
『あの子なんか大っ嫌い、意地悪ばかりする子なんか・・・』
と言い始めたので
もっと近寄ってみたら、手には果物ナイフを持ってて、なぜかまだ寝ぼけてるのか目が開いてないんです。
果物ナイフ取り上げようとしたら、それで自傷行為されそうになって、とても怖がったです。
こうゆうのは、流石に初めてで、今も手の震えが止まりません。
娘は今はまた寝てはいますが、きっとそのような事あったのは覚えてません。
明日というか今日は念の為学校お休みさせた方が良いでしょうか?
こんな時間に起きてる方そんなにいないかとは思いますが・・・
- ゆず
コメント
![トシ( ง*`꒳´*)วトシ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トシ( ง*`꒳´*)วトシ
怖い体験されましたね💦
だれもお怪我されませんでしたか?(´•ω•`)
私ならあったことを、ありのままを子どもに伝えます😀
そして、学校行きたいか?を聞いてみます!
また、同じように学校も伝えます!
いつもよくしてもらっていることなど伝えた上で、このままでは登校も危ぶまれると言います💦
どうしても学校内は狭い世界になりがちなので、相性がわるいと本当につらいですよね…💦
![89](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
89
そんなことが…‼️
大変でしたね😱
でも大怪我にならなくてよかった…
私なら学校休ませます
&しばらく休ませるのもアリかな、と。
本人とはその話も含め、どうしたいか、何が辛いか、どうなったらいいか、を聞いて、家が安心できるなら家でしばらく心の栄養タンクを満たしてもらいます。
で、同時に先生に話します。可能なら娘も一緒に放課後等行って。
刃物類危険なものは高いところや簡単に手の届かないところにしまいましたか?
「自傷行為しそうになった」とのこと、かかりつけの病院の先生にも相談したほうがいいと思います。
-
ゆず
こんにちは
夜中の投稿にお付き合い、コメントありがとうございました。
今日は午前中に担任に事情はなし
午後は支援クラスのコーディネーターの先生から電話があり
来週中に相談支援員&放デイの先生も含めモニタリングを調整することになりました。
週末の様子みつつではありますが
その子以外の子や、先生とは上手く付き合えてて、学校事態は好きなので、来週明け登校するかもしれません。
本来なら月末に受診してる児童精神も、明日行くことになりました。
ナイフやカッターなどはとりあえず片したのですが
今は子供には必要な鉛筆や、お箸ですら狂気に見えてしまいます😥- 3月10日
![いつも ありがとう🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつも ありがとう🍀
気がついて良かったですね。
怪我もなくて良かったです…。
うちも同じようなタイプの息子がいます。
とても真面目で一生懸命です。
私だったら、主治医と相談出来る日まで取り敢えず休ませます…。
うちも内容は全く違いますが、学校に行きたくなくて()(行けなくて)「死んだ方がいい…」と言った事があり、そこから暫く休ませました。
適応障害と診断されました。
少しゆっくりさせてあげてはどうでしょう。。
-
ゆず
こんにちは
夜中の投稿にお付き合い、コメントありがとうございます。
子供にそんな事言われるなんて、辛い実体験のお話まで、ありがとうございます。
来週中に、相談支援員&放デイの先生も含め、モニタリングを設ける事になりました。
娘は、その子以外の子や先生とは上手く付き合えてて、学校事態はすきなので、週末の様子見つつではありますが、もしかしたら週明けは登校するかもしれません。- 3月10日
![ゆず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆず
おはようございます。
夜中の投稿にお付き合いありがとうございます。
まだ私が動揺して落ち着かないなで、また後で、返事させていただきます。
今日はとりあえずお休みさせて
週末ゆっくりします。
ゆず
こんにちは
今日は夜中にお付き合いありがとうございました。
幸い怪我はなく、大事に至らずに済んでよかったです
午前中、担任に事情を電話で話し
午後は支援クラスのコーディネーターの先生からの電話があって
来週中に支援員&放デイの先生も含めモニタリングを設けることになりました。
本人はその子以外の子や、先生とは上手く付き合えてて、学校事態は好きなので、週末の様子も見つつ、来週登校するかと思います。