※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

あの元嫁の子供が塾のお金払って欲しいと言って来たら払いますか?養育費と進学費などもちゃんと払ってます。

あの元嫁の子供が塾のお金払って欲しいと言って来たら払いますか?養育費と進学費などもちゃんと払ってます。

コメント

3児ママ

しっかり養育費、進学費払ってるのなら断ってもいいかと思います…💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。まだ決まってないんですが誕生日プレゼントの話で何が欲しいのかのやりとりで塾って話が出たみたいで、、そうなったら毎月払うことになりますよね、、😭

    • 3月10日
  • 3児ママ

    3児ママ

    これで養育費のみでしたら
    塾代は払ってあげて欲しいと思いますが進学費をしっかり支払ってるのに塾代を負担するのは主さんとの子どもたちの教育費などにも負担出てきたら元も子もないですし…

    自分の子なんだから払うの当たり前!って気持ちも分かりますがね💦

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

払いますね。
自分の子どもは平等に接すると思いますし、夫にもそうしてほしいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。実質、養育費の値上げってことになりますよね?💦

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

払いません!
ただでさえ進学費、養育費払っていますし、
お子さんも2人居てるので😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!そうなんです、進学費やたとえば修学旅行などのときも養育費とは別であげてるので、、まさか誕プレ聞いたら塾と言われて一年にしたら結構な額になるしなと、、

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キリなくないですか??
    いつやめるかもわからないですし💦
    ほかのコメントみましたが
    平均よりも高く支払ったり
    養育費以外でもあげてるなら
    なおさら😢

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

払います。
金額などは話し合いですが出来る範囲で。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!金額はあっちが提示してきた金額払うことになるとは思うんですがまだ決まってはなくて、たとえば8000円だとしたら一年にしたら結構な額ですよね、養育費も平均より高く払っていて誕プレに塾と言われるとは思わなくて😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの意向はどうですか?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ考えてる感じではいました。たぶん普通にプレゼントの話からそれ言われたからか、毎月のことになると思うのでそう言われたとしか聞いてないです。たぶん明日明後日あたりに話はしてくると思います💦

    • 3月10日
まろん

子どものことに関する内容なら支払いますが、ご主人は何と言われているのでしょうか?👀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!夫はまだ考えてはいるみたいですが、養育費も平均より高めに払っていて小1のときにサッカーやることになってその月謝もプラスで払い続けてましてそれでここにきて塾となって、、誕プレで塾と言われるとは思いもしなくて😭

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

夫がどうしたいかにもよりますが
年々お金がかかるのが子供なので
頑張って稼いで払ってあげたら?って言います。

まはまは

旦那さんに任せますが。。払ったとしても全額ではなくて折半とかで話をつけて欲しいとお願いしますかね。。
それか、時間があるから、養育費の見直しをして。お互いの収入で算定表に照らし合わせて、再検討って感じにさせます。
お互い生活があるので、、、簡単に払ってあげなよ!とか無理とか、ではなくて、、相手がなぜ?お願いしてきたのかを聞いて、金銭面きついと言われたら、、養育費払っているから、足りてない理由をちゃんと聞いた方が良いと思います^ ^
その上で、習い事のお金として払うのではなくて、養育費のプラスとして払う様にしないとドンドンお願いされてくると思います。
まず、養育費も算定表に照らし合わせて、金額の見直しをしたりした方が良いと思います^ ^

はじめてのママリ🔰

ご主人や、元嫁の収入、現在の養育費などの金額が分からないのでなんとも…

その金額によっては払いますね。

子どもには平等に環境を与えたいと思うので。
ただ、塾へ直接支払いのみ応じます。

なぁちゃん

払いません。
夫がバツ1子持ちです。
15歳以降、養育費は値上げされるはずです。
まず、元々に約束もしてませんし義務もありません。
まあ、経済状況によるのかもしれませんが🥺