※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

どうするべきなのかママの皆さん教えてください…現在9ヶ月妊婦で実家に…

どうするべきなのかママの皆さん教えてください…
現在9ヶ月妊婦で実家にいます。彼も実家にいて今月末私の実家から5分のとこにアパート契約し引っ越す予定です。家具はこれから揃えます。私の実家が近いので出産日近いですがそこはそんなに心配してません。
ですが、これから家具揃えたりするのに私の貯金が50万くらいで(出産費用はかかっても10-15万くらいなので家具に使えるのは30万ほどです)彼が20-30万程しか貯金なく入居日近くなってきた今一緒に住むのを辞めるか迷ってます。
ちなみに個人事業主ですが、先月今月と週二で夜勤入ってくれて頑張ってくれてますがこれから税金の支払いとかもあるので正直心配です。
契約もしてるし入居日まで近いし…
彼のお給料から毎月の支払いを大体で計算してますが色々と物価高で分からないので大目に見て計算するとギリギリです。
入居日を後にずらしてもらうか、足りなかったらお金借りるか、同居を辞めるか。。ただ私の実父が嫌いなので家出たいのはあります…
皆さんならどうされますか??
結構病んでるので優しいアドバイスくださると嬉しいです、、

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんも今まで実家暮らしだったんでしょうか?
旦那さんが一人暮らしだったんならその家具をそのままとりあえず持ってきて...というのはできるでしょうが...🤔
実父が嫌いで家を出たいなら出てもいいかもですね😂お金のことも心配でしょうが実家にいてストレスがたまっても良くないですしね。。

  • ママリ

    ママリ

    実家暮らしでした、、
    家電は安い店舗と中古のものを買うつもりです!
    家具は私が使ってたベットマットレスともう一個買ったり持ってけるものは持って行って使っていこうと思ってます😭
    とにかく実父が嫌いなのでそのストレスで家にいたらハゲそうで😭
    実家から出たことなく、支払いにいくらかかるのか全く未知なので色々聞いた金額を参考にすると
    水道光熱費4万
    食費4万くらいは毎月かかりますしあとは年金、国保とかも毎月払わないとで月によっては住民税とかもあるし、、と😵‍💫😵‍💫

    • 3月10日
ぱくぱく

中古で品物を揃えます!
そして最低限のものから。贅沢はしない!

日にちをずらしても 今のままじゃお金は貯まらないのでずるずるいきそうなのでまずは引っ越してしまう、産後2ヶ月くらいから 奥さんも働く とかですね😣☁️

  • ママリ

    ママリ

    私も家具家電は中古品で揃えようと思ってます!

    何にどれくらいかかるのか未知で分からず出費の計算を多めにしてるのでギリギリで心配なとこもあります、、

    • 3月10日
  • ぱくぱく

    ぱくぱく

    我が家は2DKのプロパンアパートですが、電気代ガス代合わせて2万でお釣りがくる / 水道は2ヶ月で6千円 / 食費は3万 / 日用品おむつ込みで1万

    保育園に預けると保育料かかるのと、保育園見つからなかったので 夜間で働いてます!上の子産んで2ヶ月後に働き始め、今も働いてます!
    21:00〜0:00 週4で 6万くらいです🥰

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    細かくありがとうございます😭

    食費3万に抑えたかったのですがなかなかそんな人おらず無謀なのかなと諦めてました😭

    夜間働くのいいですね!
    どんなお仕事されてますか??

    • 3月10日
  • ぱくぱく

    ぱくぱく

    前は二人合わせて21万くらいしか手取り額なくて、その時は2.5万に設定してました😂☁️
    お肉は半額、お米は10キロ2,500円とか 安いものを購入しています!

    コンビニでバイトしてます🏪
    時間が短いので 雇ってもらえる場所が限られてて💦
    夜間のパートならコンビニとか飲食店になるのかなーと…
    お昼寝一緒にできるので、夜間に働くのは苦ではないです!

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    コンビニいいですね!!
    第2子出産し落ち着いたらまた働く感じですか??一旦は産休育休に入るのでしょうか?

    • 3月10日
  • ぱくぱく

    ぱくぱく

    落ち着いたらまた働きます!
    とりあえず予定日1ヶ月前までは働いて、パートなので産休育休とかないので休職させてもらって 二人子どもが以前みたいにすぐには働けないので半年後くらいに復帰

    来年からは上の子の保育料が無料 下の子が第二子ということで半額になるので
    保育園に預けて日中働く予定です!

    それまで(来年3月まで)は夜間のままの予定です🥹

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

出産費用を10-15万で見積もっていますが、ベビー用品等は買え揃え完了済で産後かかってくるベビー用品等も別でお金があるということでしょうか…?

私であれば里帰りついでに落ち着くまでは実家にいると思います。実父が嫌いというのはあると思いますが、それよりもお金が無くなるストレスの方が圧倒的に負担がかかると思うので…🥺

ベビー用品準備や産後のミルク代やおむつ代等も想像以上にかかったので、お金はギリギリで調整せずに最低でも20万ぐらい残しておく方が安心できると思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    因みに私であれば、入居をずらすのもまたお金がかかると思うので、安くで超最低限の家具だけ買って夫に先に住んでもらい自分の居場所は確保しつつ、お金が貯まって安定するまでは実家に滞在します。

    ベビーが居ると大人であれば我慢できる気温でも冷暖房も切れないので、消耗品以外でも結構お金かかります…

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ベビー用品は揃ってます!

    そうですよね😭
    ちょっと明日相談してみます、、

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんに先に住んでもらう!いいですね!
    ありがとうございます

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビー用品揃っているのであれば少しぐらいなら家具家電に使えると思うので、もう本当に最低限!(旦那様には申し訳ないけど…)で家具家電を買って居場所だけ作るが良いと思います!

    ベビーが居ると、空気清浄機動かしたり、冷暖房動かしたり、頻繁に水道ガス使ったり…と大人の居場所の倍以上はお金かかるので🥺

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ


    毎月の支払いいくらかかるか分からず、水道光熱費4万、食費4万と計算してるのですがこんなもんでしょうか、?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今8ヶ月ですが、電気代高騰もあいまってその倍ぐらいはかかってます…電気代だけで3万弱です😥

    食費は夫婦大人2人で月4万+ミルク代が¥4,000/月ぐらいだったと思います!

    後は、オムツ代が結構かかります!特に新生児の頃は頻繁に替えるので、オムツやおしり拭きで1〜1.5万/月ぐらいはかかっていた記憶です。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    日用品も3-4と計算べつでしてます!

    水道光熱費7マンくらいってことですか?😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは水道光熱費全て合わせて5〜6万はかかってますね…
    部屋の広さ等にもよるとは思いますが、もう電気代とガス代が高すぎてビックリです😥

    水道は、新生児〜3ヶ月ぐらいの沐浴やお風呂が必須時期は結構高かったですが、シャワーにしてからは産前とほとんど変わらなくなりました!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今夫に確認したら、水道光熱費全部合わせると8万弱ぐらいでした…

    うちがプロパンガスなのもあり、ガスと電気がかなり高くなっているようです😨

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    プロパンガスってそんなにたかいんですね、、、😭

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都市ガスのような制限がないので、会社が上げたいだけ上がっていきます…

    都市ガスであればもう少し抑えられると思いますが、新生児期はエアコン・空気清浄機は24時間稼働になると思うので光熱費がかかるのは覚悟しておかないとだと思います。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    空気清浄機やエアコン24時間作動させてる同じママ誰もいないんですけど、それって必須なんですかね(>_<)

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこまで赤ちゃんのために妥協するかだとは思いますが、産婦人科からは推奨されました。

    エアコンは出産時期にもよると思いますが、今の天候だと必要ないと思います。ただ、部屋の温度は一定にしてと言われたので、6月生まれだったので24時間フル稼働でしたね。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    6月以降だとさすがに暑いのでエアコン必要ですね!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今35週ということであれば、4月生まれ頃だと思うので、毎日24時間稼動ってほどにはならないと思いますが、後はどこまで赤ちゃんに合わせるかだと思います。

    うちはもしもの事があったら嫌なので産婦人科の推奨通りにしていた感じです。

    赤ちゃんに合わせて光熱費高くなるのしんどい!となるのであれば、実家にお世話になるがいいと思いますよ☺️

    • 3月10日
ママリ(26)

アパートを契約しているのであれば実家にいてもさほど変わらないと思うので、、引っ越しちゃうのがいいかと思います💦

高熱費は我が家が新築ですがマンション2LDK特に節電せずに使ってますが電気代が2.3万、ガス1万、水道1.2万ほどでした。食費は節約すればもっと削れるかと思います。頑張れば2~2.5万にでもできるかと思います。
ただお酒もほぼ飲まない、、外食しないになりますが。
お子さんも生まれるのでそこまで無理で過酷な生活はできないと思うので電気代は仕方ないとしてその他で節約する必要がありますね😓

ゆん

とりあえずアパートに引っ越しして
節約できるところは節約して
お互いの実家から持ってこれる家電とかあれば持ち寄って
足りない分はリサイクルショップとかで安く購入したり!
電気代はあがってきているので
なんとも言えないですが
それ以外に食費なら節約できるだろうし、あたしなら実家から色々もらってきちゃうかもしれないです!
とりあえずアパートに暮らしてみてからその時考えても良いんじゃないでしょうか?
生活が厳しいのであればお子さん実家に預けて産後働くとか、、、。

みぃちゃま

とりあえず、質問者さんも国保ですよね?年金、国保も、出産の1ヶ月前から産後2ヶ月は免除対象だったと思います。ジモティーとかなら無料で家具は結構あります。引っ越しはすべきだと思います。その後、どうしてもなりたたなければ、市営とかも検討してみてはいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    年金免除は手続きしたのですが、国保のことは何も言われなかったです。
    調べてみようと思います!

    • 3月10日
  • みぃちゃま

    みぃちゃま

    すみません!国保はまだ適用ではなかったようですね😓来年からのようです。。すみません💦
    うちも、一人目のとき、旦那さんが都内から離れたくないと、出産したときは、給与の半分が家賃でした。

    協力的ではあったので、休みの日の前の日、私が週2で夜勤に出て何とか乗り越えました。
    今は、マイホーム購入の方が家賃で考えたらやすかったりするので、落ち着いたら、そちらも検討してみたらいかがでしょうか??
    旦那さんが、夜勤入れたり頑張ってくれる方のようなので、頑張っていけると思います。

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    私もさっき調べたら国保は2024年からでした!でも情報をありがとうございます、、

    確かにやっていけない訳じゃなさそうなのですがギリギリすぎるのが心配で。。
    私もちょこちょこ在宅で産後少しは稼いでいこうと思ってるので頑張ってみようと思います、、

    ちなみに、産後どのくらいで働き始めましたか??🥲

    • 3月10日
  • みぃちゃま

    みぃちゃま

    私は2ヶ月半くらいですね!完ミだったので、2ヶ月半くらいには、朝までぐっすりだったので、特に問題なく仕事してました!
    毎回思いますが、正社員じゃなく、国保でも、扶養の社保でも産休、育休の手当をくれたら、不安なく産めるのになーって思います。1年間は、月3万とかくれるとか…だいぶ違いますよね。。

    • 3月10日