![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![たぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たぁこ
入れただけで羨ましいです。
うちは下の子だけ落ちました。
出来ることなら変わってほしいくらいです。
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
第5希望は切ないですね💦
うちは、当時全部落ちたので、
最初はベビーシッターさんにお願いしました。
点数かせぎして、次の年は保育まま、小規模保育園をへてようやく大規模の認可保育園に入れました。
ベビーシッターさんだと月20万以上かかりました😭
今は大規模保育園ですが、
小規模保育園の方が、アットホームだったなーと思います。
ママさんたちも皆顔見知りになるし、挨拶も必ずしてくれます。
私の通ってる保育園だけなのかもしれませんが、皆殺伐としてて、ママパパさんたちも挨拶なしって結構ザラです。
祖父母っぽい方すら挨拶なしで、初めて通った時は無視された感じが結構ショックでした。
あとは、大規模なので、先生も個人個人に関わっていられないというか、よく言えばたくましく子供たちはなりますが、悪く言えば放置です
小規模でも大規模でも、毎日のお散歩で公園にいきますし、
小規模ならではの先生たちが細やかにみてくれますよ。
それでも慣れなければ毎年転園依頼届けを出せばいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
シッターさん代すごいですね💦
受かっただけ良いと思うようにします。
小規模は小規模のよさがあるんですよね
そこも見ていけたらと思います!!ありがとうございます(*^^*)- 3月10日
はじめてのママリ🔰
そうでしたか。すみません😂受かっただけ良いと思うようにします、。