※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

1歳児の転園を検討中。現在の保育園は室内遊びが中心で退屈感あり。新しい認定こども園は広い園庭や外遊びが充実。距離が課題だが娘の楽しさを優先。転園のタイミングに悩んでいる。

保育園1歳児クラスの年での転園についてです。
1歳1ヶ月から入園し、園庭のないビルの中の中規模保育園に通っています。
担任の先生はとてもしっかりしています。
園庭がないので、午前中にお散歩か外遊びが週に何度かあり、午後からは教室で室内遊びのみです。
とても活発な娘で、まだ特に仲の良いお友達がいる感じでもなく退屈そうで。
保育園から帰るとずっと外遊び、休みの日もずっと外にいるつもり!?というくらい外にいます。外にいる方がご機嫌です。
室内に篭りっぱなしは本人も物足りないんだなぁと感じるようになってきました。
今は短縮保育ですが、これからフルタイムになれば、本午睡後〜暗くなるまで教室に篭りっぱなし。
可哀想な選択をしてしまったかな、と後悔しています。

転園を考えているのは認定こども園です。
広い園庭や畑、泥遊び、田舎なので馬に会いにいけたり外遊びがメインです。
保育園と違いリズム遊びなどカリキュラムなども充実しているようです。
ただ家や職場から車で20分ほど。今は職場から5分なのでかなり違います😂雪国なのもあり距離だけがネックなのですが、それでも娘が楽しんでくれるなら転園も視野に入れています。
まだ言葉が話せないので本人の気持ちは聞けず、一緒に見学へ行こうとは思うのですが、転園させるなら特に仲の良いお友達も目立ってきていない早めのうちかなぁと、、毎日悩んでいます。
みなさんならどうされますか?

コメント

 なな

見学してみないとわからないので、見学してから考えます!

雰囲気や感覚、直感、で違和感があるかもしれないし、
こども園で半休や振休があったりするかもしれないし、
ホームページにない情報も得てから、
そこから検討します!

  • み

    ありがとうございます😊
    確かにそうですよね。
    直接見て聞いてから判断しようと思います!

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

1才クラスの時点で物足りてないのなら転園を本格的に検討します!

うちは事情があって、0.1才保育園、2才認可外園、3才こども園 と3つ経験したのですが どの園もやっぱり年齢進むごとに外遊びがメインになってきます。
来月の年中からは、更に外遊びがメインになりますとお便りも来ているので それくらい重要なんだなと思います。

田舎な環境での自由な遊び、馬に会いにいけるなど かなりステキな環境だと思います🥺

同じく今の園が車で20分なのですが、なんだかんだ朝ご飯は車で食べたり 慣れたらそんなに苦じゃないです😂

  • み

    詳しく書いてくださってありがとうございます😭

    そうなんですね!
    やっぱり大きくなるにつれ体力も付いてきますし、できるのなら外遊びさせてあげたいですよね。。

    北海道のど田舎なので、こども園から見える景色は山!でのびのびできそうで素敵ですよね😊

    本人が好きとはいえ、外遊びをしてほしいという自分の理想を押し付けてしまうだけなのかなと悩んでいましたが、園庭の大切さを改めて感じたので見学へ行こうと思います🤭✨
    やっぱり転園後しばらく慣れるまで大変でしたか?🥲

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保活の時に、園庭ナシのビル内の園も見学させてもらいましたが やっぱり年少くらいで転園する子も多いって言ってましたよ🥲

    年齢が上がるごとに慣れるのに時間がかかりました💦
    1回目の転園は1ヶ月、2回目の転園は3ヶ月くらい朝泣いてました、、行ったら楽しいんですけどね💦

    • 3月10日
  • み

    やっぱりそうなんですね😔
    お迎えに行っても年長さんが紙飛行機を飛ばして遊んでいるくらいで、、絶対ここじゃ持たないなぁと😞

    早い方が慣れるのも早いって本当なんですね😊✨
    でもやっぱり預けられる事に慣れてはいても初めての環境だと泣いちゃいますよね💦
    はじめてのママリさんもお疲れ様です🙇‍♀️

    • 3月10日