![ドキンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学校入学前に祖父母の近くに住むことを考えています。祖父母との関わりや良かった点について教えてください。
実家か、義実家の近くに住んでいるまたは同居している方にお話お聞きしたいです!
息子は今3歳ですが、小学校にあがったときの事を考えています。
共働きで旦那は家にいる時間が少ないので、放課後・長期休みは学童に入れることになります。
私の子供の時は、近くに祖父母の家があり、放課後や長期休みは祖父母といる時間が多く、色々お出かけに連れて行ってもらったり、畑仕事やお料理やお手伝いなどをして過ごしました。
祖父母の事が大好きだし、今になって改めてあの時は寂しい思いをせずに過ごせていたんだなぁと実感しています。
ワンオペで育児をする事にも毎日疲れていて、小学校入学を前に祖父母の近くに住もうかなぁと考えています。
旦那の実家の近くに住む、が現実的です。
お子さんがどんな感じで、祖父母と関わって過ごしているかや、気をつけている事、祖父母の近くに住んでいて良かったことなど、何でもいいので参考までに教えて欲しいです(^^)
- ドキンちゃん(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘5歳、3歳です☺️
私3人目妊娠中で、義両親と同居中です!
義両親も私達夫婦もフルタイムで働いています💡
旦那も育児に積極的ですが、義両親も積極的に手伝ってくれるので本当に助かってます👍
まさに今日は長女が微熱あり旦那が面倒みて長女と旦那二人を隔離して寝ています。
私も今日仕事から帰ってきたら発熱し😰具合い悪くて動けなかったので、次女はじじばばと寝ました😅💦
私は1人部屋でゆっくり療養中です😅
娘達のお風呂もご飯も普段から全部義両親と旦那がやってくれるので本当に助かっています😊
やってもらった時はこまめにありがとうございますと伝えるようにしていることと、娘達にもやってもらったらありがとうを言うように話しています😄(お風呂入れてもらったり、髪乾かしてもらった時など)
一番助かっているのは、ご飯を私と義母が交代しながらご飯準備をするのでご飯の準備をする回数が少ないことと、
金銭的援助がかなり多いことです😂
私達夫婦にとって同居することはメリットありすぎたので、同居しないと言う選択肢がなかったです🤣
ドキンちゃん
コメントありがとうございます!
素敵な旦那様とご家族ですね!
体調不良の時の人出の多さ、すごく助かりますね!!ゆっくり休める時間があるのはいいですね!
メリット沢山あって、素敵です(^^)
3人のお子さんものびのび過ごすことが出来ますね(^^)