※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰🍼
お金・保険

夫婦の財布を共有する方法について、家族カードや共通口座、給料でやりくりする方法などがあります。支払い内容や別々に支払うものも考慮し、やりくりしやすい方法を選ぶと良いでしょう。


夫婦の財布を共同にしようと思ってるのですが
皆さんどういう風にされてますか?

①家族カードをつくる
②共通口座を作る
③ 旦那の給料で全部やりくりし、足りない分を
私の給料から出して、残りを貯金に回す
その場合でも、共同と貯金用は分けるつもりです

どれがやりくりしやすいですかね?

主に財布を共有したい内容です
○家賃 ○電気・水道・ガス ○食費 ○日用品
○wi-fi ○ウォーターサーバ代

また、自分の携帯代、保険代、車代は
別々で支払う予定です!

出来るだけ詳しく教えてもらえると助かります!

コメント

はじめてのママリ🔰

クレジット感覚なくて使いすぎちゃうので現金支払いなので③にしてます!
食費光熱費ガソリン私の給料です!

  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    クレジット本当に感覚なくて怖いですよね💦
    現金払いの方が私も安心ですね、、
    もしくは引き落としかデビッドカードとかでもいいかなとか悩みどころです、、

    • 3月9日
ママリ

旦那名義の口座から、家のローンや光熱費、生活費クレジット、保険料や夫婦のスマホ代の引き落とししてます。
夫婦の収入は全て合算。それぞれ小遣いの額を決めて、それ以外は全て家計ということにしています。
旦那の給料入る口座の通帳、カード、印鑑も私が持っていて毎月小遣い分渡しています。
家計用のクレジットは家族カードにしてお互い持ってます。

私が管理なので家計簿つけてますが、旦那は興味ないみたいで見せても見ません😅

一番近いのだと③ですかね。

  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    家族カードが調べたのですが
    よくわからなくて詳しく教えてもらえたら助かります😭😭
    どういった風に作れて使えますか?

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    うちは旦那名義のクレジットと私の名前で家族カードを作っていて、
    引き落としされるのは旦那名義の同じ口座になっています。
    どちらのカードを使っても、お金の引き落とし先と明細は一緒という感じです!
    たとえばスマホをそれぞれ契約するのではなく、旦那が2台契約して1台は私が持っているような感覚ですかね?
    わかりにくかったらすみません😂

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    元々持ってるクレジットカードでも、家族カード作りたいって言ったら作れるのではないかと思います。
    うちはヨーカドーによく行くのでセブンカードです!

    • 3月11日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    詳しくありがとうございます!
    なるほど…家族カード便利そうですね!そちらも検討してみます!

    • 3月11日
deleted user

旦那の通帳から引かれるもの
光熱費
車のローン
車の保険
旦那の医療保険
旦那の携帯代

私の通帳から引かれるもの
家賃(家賃手当が出るため)
私の携帯代

それぞれの通帳から引かれた残りを足して、そこから食費や日用品、ガソリン代、貯金などしてます☺️

例えば私の通帳から家賃引かれてますが、私が家賃払ってるんだぞ!!みたいな感覚ではないです🙌
光熱費も旦那に払ってもらってるって感覚もないです🙌

  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    なるほど…
    それは旦那さんの方が多めに支払ってる形でしょうか?

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那自身のものが多いから支払いが多くなってます😊
    私は車の保険は年払いで、医療保険もまだはいってないので😆

    • 3月9日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    なるほど!そうだったんですね✨

    • 3月10日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

我が家は私が全ての口座を管理してて
はじめてのママさんが
共有したい内容は旦那の口座から
各々の支払いはそれぞれの口座から
子どもの学校保育園は私の口座から

って感じで、分けてます。
家族カード作ってるので
それは旦那の口座から引き落としです。
旦那の口座は、結構ギリギリで
私の口座の方が余裕があるのである程度貯まったら
貯金口座にうつしてます✨

  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    家族カードってやっぱり便利ですか?
    家族カードも検討してるのですがまだよくわかっていなくて💦

    • 3月9日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    便利ですよ✨
    うちは、ガソリンも共有なので
    クレカ決済で家族カード使ってます!!

    • 3月10日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    ガソリンもクレカなのですね✨
    家族カードすごい便利そう…
    質問ばかりで申し訳ないのですが、よく使う口座?カードの
    家族カードを作ってますか?

    • 3月10日
  • にゃぁฅ^•ω•^ฅ

    にゃぁฅ^•ω•^ฅ


    うちは、楽天カードです✨
    楽天カード作って
    旦那の口座引き落としにしてます!!

    • 3月10日
初めてのママリ🔰

③ですかね?
うちは全ての支払いを一つの口座(旦那名義)からしています。2人の携帯代、保険代、車代も全てです。私の口座からは、現金で生活費(食費、日用品費、医療費、被服費、その他出かける時の為など)をおろし、後は貯金です。
理由は、全て一つにした方がお互いの使ってる額が見えて、緩みがなくなるからです。携帯代など、自分の口座から落ちてたら相手には関係ないから、節約しなくてもいいかーってなったりしますよね。けどお互いオープンにしてたら、節約しなきゃ💦ってなります。
ちなみに旦那にはお小遣いを渡していて、私のお小遣いは無く、欲しい物があれば生活費から出しています。旦那名義の共通口座など全て私が管理しています。

  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    携帯代も一緒にされてるのですね!携帯代、相手が多く使った場合損した気になりませんか😭?
    オープンにするのは私も節約意識と、何に使ったのか明確にできるので私もそうしたいです✨

    • 3月9日
けろっぴ

夫婦それぞれ家族用の口座を作ってます😊
共働きですが2人ともお給料を2つの口座に入れるように設定できるので、
お小遣いとして一定金額をプライベート口座、
残りを家族用口座に入金してます!
(夫婦の収入に大きな開きがないのとペアローンを組んでいるので、1つの共通口座ではなく、それぞれの名義で作っています)

それぞれ住宅ローン分を除いて、
旦那:口座振替の固定費(保育料、習い事など)
積立・貯蓄(固定資産税や車検、住宅修繕費など…ちなみに住信SBIを使っているのですがメイン口座の中に目的別口座を設定でき、毎月決まった金額を自動で振り分けることができます☺️)
私:クレジットカード(旦那にも家族カードを発行して生活費はほぼクレカ払いです!公共料金や保険などもできるだけクレカ払いにしてます)
現金(ほとんど使うことないですが保育園の集金と現金のみの飲食店など)
みたいな感じで分担してちょうど良いです😊

  • けろっぴ

    けろっぴ

    ちなみに収入にしてはお小遣いは多めかと思います😂笑
    ただし、その中で携帯、美容、医療、服、1人ででかけた時のご飯代、へそくり(笑)など相手には直接関係のないものを好きにやりくりしてます!
    (ちなみにシャンプーとか化粧水とかの美容系の日用品もここから出してます🫢お互い好きなのを使いたいですが、そこに関しての不公平感や遠慮がないように笑)

    • 3月9日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    ペアローン?というものがあるのですね。。
    やっぱりクレカ払い便利そうですね。。

    • 3月10日
  • けろっぴ

    けろっぴ

    住宅ローンを夫婦で分担してそれぞれ契約して支払ってる感じです😊(例えば総額5000万円のローンを夫3000万、妻2000万支払うみたいな)

    クレカ便利ですよー!
    使った履歴も全てネットで確認できますし、ポイントも貯まりますし、今はスマホ決済と紐付けして支払うことがほとんどなのでレジでの会計も一瞬です🥺
    家族カードだと引き落とし口座は一緒なので、立替して払ってもらって精算とかも必要ないですし☺️
    リボ払い(これは最悪です🙅‍♀️)とか分割払いのような利子がつく支払い方法を選ばず、現金でも買わないものは買わないって考えればそこまで使い過ぎることもないかと思います🤔
    本題とはそれちゃいますが、カードもこだわって調べれば、お金の支払い以外でのメリットも色々ありますよ☺️(ショッピングモールのカードだったら駐車場無料の時間が増えたりとか、ガソリンスタンド系だったら割引価格になったりとか、旅行保険が付帯するものがあったりなどなど💡)

    • 3月11日
ママリ

うちは全て合算です!
私は扶養内パートでお給料は微々たるものなので、生活費は旦那のお給料からって形になりますが、一旦お互いの給料を合算して、そこから各項目に振り分けています💡

  • ママリ

    ママリ

    ちなみに夫婦共同の貯金用通帳は私名義です😙笑

    • 3月9日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    振り分けて、現金払いですか?
    カード払い??などされていますか?
    合算して振り分けもわかりやすそうですね✨

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    ほぼキャッシュレスです!
    クレジットは夫婦合わせて4種類で、明細を全て書き出しています😊
    食費は予め現金で4万取っていますが、食費もその他の出費分も基本的にキャッシュレスで使った分はその都度封筒に入れておいて、翌月の支払いに充てるようにしています!

    • 3月10日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    しっかり管理されてて本当にすごいです、尊敬です。
    私も自分にあった管理方法を見つけたいです😭

    • 3月10日
  • ママリ

    ママリ

    お金の流れを全て把握しとかないと気が済まない性格なだけですよ〜🫠💦
    キャッシュレス使うならこのやり方が1番確実かなと思います🥺お金が減る感覚がないので使いすぎてしまうのが怖いですもんね💦

    • 3月10日
  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼

    そうなんですよね、、
    使いすぎる感覚が怖くて…

    • 3月10日
miiiiii

旦那の給料からは住宅ローン、住宅用貯金、積立NISA、個人年金とお小遣いを引いて残った金額をおろしてきてもらってます。
他は私の口座や、クレジットカードで支払いしてます。
家族で出かける時とかは基本私が支払いしてます。
旦那が私の代わりにスーパーで買い物とかしたら、レシートもらって、家計簿締めた時に精算してます。

貯金は貯金用口座を作ってます。
携帯代、保険代は家計から我が家は出してます。
我が家はあくまでも財布1つの感覚なので、どっちが多く出してるとかって考えはないです☻

  • はじめてのママ🔰🍼

    はじめてのママ🔰🍼


    積立とnisa 結構されてる方多いですね、、
    よく分かってなくて良いもの?なんでしょうか?

    • 3月10日