※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
ココロ・悩み

姉からの過剰な甘やかしに悩んでいます。姉は子供に高価なものを買い与えたり、興味を持った場所に連れて行かず、お菓子も過剰に持ってきます。価値観の違いに困惑し、姉の要求に折れるべきか悩んでいます。

以前にも同じような投稿したのですが
甘え&甘やかし、の意味を履き違えて、甥っ子&姪っ子を甘やかす
、独身&子無し&彼氏なしの🅰️姉の愚痴です。

なんでもポンポン買い与えたり、いろんなところへ連れて行きたがるわりには

教養がないからか、子供が興味を持った、映画や体験型イベントなどには、なんだかんだ言いくるめて行かない
高いからとそこには出費しない
チケット持ってても一緒に行く選択肢、姉にはなく
子供が興味のあるものに関しては、少なくても私から誘う事はなく、いつもママ友とです。

お菓子も会いに来る時は袋いっぱいに持ってきます。
私はご飯に影響ない程度にしかあげないし、姉が持ってくる幼児が好みそうなお菓子に、流石に子供も興味持たなくなって、あまり食べないので減りも遅いです。
なのにそれを消費する前にまたもってくるので
消費期限に2〜3か月余裕あるものは、フードバンクボックスに持ってく事ザラにあります。
(もちろん、現状伝えた上で、持ってこないでと言ってもいます)

私は子供が手にして欲しがった本に関しては、誕生日とか関係なく買ったりしてますが、姉🅰️はしません。

誕生日プレゼントなんて、年々欲しがるものの単価あがってて
これまた言いくるめて低コストのものプレゼントしたがります
姉🅰️がプチプレよくするからか、誕生日やクリスマスプレゼントの反応、年々薄くなってます。

姉が行くとしたら公園やキッズパークのような低コストのところばかり(小学校高学年の息子が週末幼児で混む公園で満足に遊べるわけもなく、ものの数分で終了、遊んでるのは小1娘くらいで)

1か月ほど前に小4息子が、テレビで見た、そこそこいい値段のするシャーペンを欲しがりました。(3千円ほどする物)
私は
『物大切にできないし、自分でしまったところも忘れるから、こうゆう小さいものは高確率で無くすよ』
(これまでの経験上、ポンっと思いつきで欲しくなった物に関しては100%無くしてます。ほとんど姉🅰️が買ったものです)
『学校はシャーペンまだ使えないし、筆圧も弱いから買うのは先』
『誕生日でもなんでもないのに、お菓子やらダイソー感覚で買うのやめて』
『甘えと甘やかしは全く違うよ』
『誕生日でもクリスマスでもないのに・・・』
『テレビきっかけに欲しがる物なんて、○○(息子)の性格上一時的なものだし、そこまで強く願ってるものではないよ』

と、教育上どうなのかな?と思って息子の言う事スルーしてと伝えました。

が、つい先程
もう1人の独身子無し彼氏なしの🅱️姉と何を話したのか
(そのもぅ1人の🅱️姉の方は、初めは私よりでした)
2人からあげると🅰️姉から連絡がありました。

進級なんて高校生ならまだしも
留年なんてない小中は必然的にあるものだし、進級理由にプレゼントにするってのが、私にはよくわかりません。

私の中では

何かプレゼントするなら、誕生日やクリスマス、決まった特別な日に、子供がずっと欲しがってたもの

興味のないお菓子を消費しきれないほど買って来るくらいなら
子供が好きなお菓子少しでいい

満足に遊べない場所へ行くくらいなら
どこに将来の夢につながるかわからないし、体験型や多少出費高くてもいいから、子供が興味を持った所へはなるべく行かして、いろいろ経験させてあげたい私と

姉🅰️とは価値観が真逆なんです。

私ってそんなに間違ってますかね

独身子無し彼氏なしの姉からしたら
たかが3000円
たかがシャーペンかもしれないけど

ここは、私が折れて
『無くされるのも覚悟の上、無くしても文句は言わないでね』
くらいの気持ちでいた方が良いのでしょうか?

無くしたらなくしたで
たかがシャーペン3000円小学校に持たせるには高い、と認識はあるようなので、姉の性格上諦め悪く、ブチブチ行ってくるのも

あまりにも私が拒めば
『こんなにいろいろやってあげてるのに・・・』
と言い、姉の肩を持つ母が目に浮かびます

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなに甥っ子姪っ子を可愛がっているお姉さんすごいです。うちなんて誕生日以外ないです笑
私も親やまわりの人の子育てや躾のちょっとした価値観が違っていて嫌だなこっちに合わせてよって思ってました。でも親はペンキであとはペンって言われたことがあって、ペンでいくら書いてもペンキで塗り潰される、つまりいいことも悪いことも子供が幼いほど周りの影響より親の影響が断然に強い。今回で言えば周りが甘やかしても親がしっかり躾していれば大丈夫と。
たしかに嫌だなって思うかもしれないですが、暴力とかよほどでない限りある程度は妥協も有りかなって思います💦

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます😊
    遅くなってしまって、すみません👏
    ペンキとペンのお話、とても良い勉強になりました。
    モヤモヤはあるけど、そう捉えたら少しは肩の荷楽になる気がします。

    ありがとうございます😊

    • 3月10日
deleted user

責任がないからこそ可愛いのが甥っ子姪っ子孫ですよね。
それじゃなくてこっちがいい
じゃなくて
もう本当に何もしなくていいから。
のスタンスで居ればいいと思います!
いつかやってくれるのではないかと期待するから毎回失望してしまうんでしょうね💦

そういうタイプっていくら説明されても自分の好きなように行動するのでどんな理由も脳内は「へぇ。で?」みたいな思考なんでしょうね…

これからは持ってきてもゴミになるだけだから何もいらないよー!
もうそんなショボイものじゃもう満足しない年齢だしね!
って明るく毒吐いて全てのものをお断りしてはどうでしょう…

シャーペンは
持ってきても私が使うことになるけどいい?
って言えば持ってこないのではないでしょうか💭