![ちぃやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![エリナ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エリナ
病院によるので、確認されるのがいいと思いますよ🙆💖
![グズ太郎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
グズ太郎
妊婦検診の補助券についてないですか?私の所はついてましたよ\(^^)/
私は里帰り先で1ヶ月健診受けたので実費でしたが、後で市役所で手続きして返金してもらいました(^^)
-
グズ太郎
すみません補足です、1ヶ月健診の補助券が入ってましたっていう意味です!笑
- 1月16日
-
ちぃやん
補助券ありますあります!
あとからでも返金できるんですね😘慌てなくてもいい感じですね?!- 1月16日
-
グズ太郎
返金できますよ〜\(^^)/
確か1年有効だったような…?
そこは曖昧なんで確認された方がいいかと思いますが、全然焦らなくて大丈夫です😊- 1月16日
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
病院側にきちんと説明すれば大丈夫だと思いますよ。
1ヶ月検診は皆受けるものなのでお金はかからないんじゃないですか?
地域で違うのかな?
例え払っても後、持っていけば返ってきますよ🎵
-
ちぃやん
ありがとうございます💗
返金できるなら焦らなくてもあとあと市役所いってみます!- 1月16日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
基本的に1か月健診は自費診療だと思いますよ(*´꒳`*)病気ではないので。
ただ、健診の時に症状があって薬などが処方されるときは保険診療で必要となることがあります。
![プリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン
地域によって違うと思いますが、特にお金はかからなかったと思います(^-^)
乳児一般健康診査受診票っていうような冊子をもらいませんでしたか⁇
あと、福祉医療費受給者証っていうものがあればお薬代もかかりませんでした(^-^)
![プリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリン
すいません。
ちょっとずれてました꒰꒪꒫꒪⌯꒱
保険証ができてからの支払いでもokってとこと、まずは支払ってあとから払い戻しってこともありますよ♡
子供がNICUに入院してたので、私は払い戻ししてもらいました(^-^)
-
ちぃやん
2パターンあるんですね😳
初耳です❗️
ありがとうございます💗- 1月16日
![ゆふの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆふの
うらやましいですね。
私のところは医療証とかあっても関係なく自費でした。
病気とかでないので…。
返ってくるところがあるなんてうらやましいです。
![もー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もー
私も娘を旦那の扶養に入れたので、保険証おそかったです(・・;)7月に生まれて、8月には保険証ができて、翌日に病院と市役所に持って行き、市のホームページに2ヶ月後の月末と書いてあって、10.31に振り込みありました⭐️
ちぃやん
ありがとうございます💗