
お茶出しにうるさいパートのおばさんがいて、その人の細かいルールに困っています。他のスタッフは指摘されないのでやりづらいです。どうしたらいいでしょうか?
介護施設で働きはじめましたが、とにかくお茶出しにうるさいパートのおばさんがいます…
きっちりとした決まりはないものの、その方が平日は毎日昼過ぎまで出勤なのでシフトが被る事がすごく多いので避けられません。
例えば、
この人はあげたらすぐ飲むから水はギリギリまで出さないで。
あの人は食事のエプロン外したりするから○時まではつけないで。
このコップはこの人には使わないで。
などなどその人ルールが細かく、それにそってないといちいち指摘されます😂
ですがそれも会社のルールとして決まっているわけではなく、その人がやってきた中で個人の判断で決めているようなルールです。なので新人は私しかいないしほかはそのおばちゃんより歴が長く強いスタッフばかりなのでその人達が違う行動をしていてももちろん注意なんてしません😅
私もなるべくそのおばちゃんがいる時はそのルールに沿うようにやってはいますが私の行動を見ていちいち指摘してくるので正直やりづらいし全てその通りに出来ない時もあります。
また、熱いお茶を冷たいお茶と混ぜて適温にして利用者さんに出すのですがその冷たいお茶の量もめっちゃ見てきて指摘してきます😵
けど透明なコップにいれてるわけでもないから量も正確には分からないし、、
熱いお茶もどれくらいの温度で入ってるのか分かりませんがどちらのお茶もポットに入ってるので押して出すんですが押し加減を見て冷たくしすぎないで!や、熱いよ?など触ってもいないのに言ってくるし私だって冷たくして出すつもりはないから少ししか足さないようにはしてるので1、2秒の差だと思います。だから正直とにかくめんどくさい。。。
はいはい言って聞いてますがやりづらいし必要以上に気使います😵
どうしたらいんですかね?笑
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
そういう人って、人を見て発言してるだけだと思います。
なので、適当に気に入られるようにすると楽になるかも?
すごぉぉーい!
○○さんの言うとおりにしたら、すごくスムーズですぅ〜!!
利用者さんが喜んでくれましたぁ〜!!
とか言って気に入られれば、たぶん適当にやってもバレなくなると思うし、指摘もしてこなくなる気がします笑

はじめてのママリ🔰
介護職です。
そういうおばちゃん、どこの施設でもいますよね😂笑
私の出会ってきたおばちゃんもそうですが、正直その方も自分目線な根拠のないルールばかりで利用者さんの気持ちとか無視してるし、その方が間違っているなと思います😇
利用者さんからしたら、出された飲み物が飲みたかったらすぐ飲むのは当たり前だし、エプロンをすぐ外すのも子供みたいで嫌だとか、気持ち悪いとか理由があると思います。
○時までは付けないとか、水はギリギリまで出さないとか職員の都合であって、利用者さんの気持ちを制限するよりも、何でエプロンを外したがるのか理由を考えてそこに対処するのが介護の専門職だと思ってます☺️
他のベテランの職員さんはどんな対応をされているのでしょうか🤔?
他の職員さんもおばちゃんと同じような対応をされているなら、皆さん介護職としてあまり教育受けられていないのかな...と思いますが、その方だけなら、他のベテランの職員さんに正直に相談してベテランの方のやり方を学んだ方が良いです🥺
そのおばちゃん職員さんにも、間違ったことを教えないように、上から伝えてもらえると良いのですが😣
入り口の広い仕事なので、どこの施設も知識のない厄介な職員さんがいると思いますが、今は介護職もちゃんとした専門職で知識や技術も必要なので、せっかくなら利用者さん目線の正しい関わり方を学ばれる方が、今後のためにも良いと思います!
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
そうなんですよね💦
ほかの職員さんは場合によりけりですがそんな発言はあまり聞いたことないです😅
ですが、私が分からないだけでその人に合わせた対応はしてるのではないかと思うのでそれを私のような新人に強要しようとはしてないのかな?と。
私もまだかけ出しですがいいなと思う人の介護を学んでちゃんとした対応ができるよう成長していきたいです✨☺️- 3月9日

ママリ
うちの上司も、本当に自分のルールが人のルールという考えで、マイルールを押し付けてきます💦同じく、社歴ながい人には言わないけど、私のような下っ端には言ってきます(言いやいだけだと思います)
うっせーなと思いつつ、従ってますが、監視されてるみたいで、仕事やり辛いですよね😱しかも、本当にどうでもいい事で、マイルールが出るから、面倒くさいです。。。
私は面倒くさいので、仰るとおりです〜🙌という態度でやってます。笑
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
ほんっっとにうるさいんですよ😂
監視されてると思います笑
なんか私が見てる分にはエプロンも毎回外すわけじゃないし、飲みたいから水飲むし、それくらい別に良くないか?余裕なさすぎ。って思います😂
結局言うこと聞かなかったところでやりづらいのはこっちだし我慢して流すしかないですね💦
はぁ…🤣笑- 3月9日

まる
そうゆう人1人は必ずいます❗️なんででしょう?笑
主任さん、リーダーさんとかに相談してみた方が良いかと思います。
会社ルールではなく、個人のルールなら従う必要ないですし、おばちゃんルールが間違っていて、それをママリさんが教わった通りやってしまって事故などになってしまったら大変です😓
-
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
やっぱり1人は必ずいますよね笑
お茶については煩いくらい細かいくせにその他の仕事の事に関して質問すると、分からない事は、さぁ?私やっとことないのでわかりませーん。とか言ってきたりするんですよ〜😂
いや、責任感もてよ!って感じで笑
その人ほとんどお茶だしが仕事なので奪われるの嫌なんでしょうか…😥- 3月10日
-
まる
それかお茶しか出来ないのでは…?
気持ち良く働けますように🥹- 3月10日
はじめてのママリ
お返事ありがとうございます😊
やっぱり持ち上げてあげるのが1番無難な対応ですよね笑
イライラしますが割り切れるよう頑張ります🤣😂
ママリ
そこで他の人に愚痴とか言っちゃうと、もっともっと面倒くさいことに巻き込まれそうなので、流す方が楽だと言い聞かせてがんばってください…😣😣
めっちゃ大変だと思いますけど💦💦
はじめてのママリ
ですよね💀
あーだるい😂
これ以上悪化しないといいんですが…その人お茶出しが仕事のメインみたいになってるので奪われてヒマなるのが嫌なんでしょうか😥
ママリ
お茶出しがメインなら、なおさら自分の専門職()だからいばってるだけな気がします笑
逆に考えればお茶出し以外は、その人の指導が入らなくて楽かもしれません笑