
子供に怒ったときの切り替え方や、怒りを抑える方法について相談しています。共感すると逆に反撃されることや、生理前や忙しい時に怒りが収まらない悩みを抱えています。他の方はどうしているのか気になっています。
子供に怒ったときってどうやって切り替えてますか?
最近イヤイヤというか反抗期で気に食わないと
すぐに嫌がる・否定してきます。
よく共感してあげるといいと聞きますが
「〇〇が嫌だったんだね」とか言うもんなら
「〇〇が嫌だったんだねって言わないで!」と反撃🤢
生理前や生理中で体調悪い時とか
仕事忙しくて余裕ないときにやられると
すぐ怒っちゃうし、切り替えられずズルズルと
根に持ってしまいます…。
良くないと頭ではわかってるけど
全然うまくいきません😭
皆さんどうしてますか?
- ぱんとみみ(5歳7ヶ月)
コメント

nakigank^^
ある程度対応したら無視ですかね〜
反抗期の時期なので和解は無理です。(笑)
なのであーなんか嫌なんだね〜
大変だね〜毎日〜
あっそうじゃ頑張って〜
ギャーギャー終わったら教えて〜
イヤイヤ言うならお話しできないからもう話さないわ〜
つて離れたり、無視したりとかしてました!
〇〇嫌だったらんだねって言わないで!と言うなら、わかったーじゃ次から言わない〜
で流すのがいいかと。
当分続くのでこれでなくなる!とかはなかったですが、自分のメンタル持たないから適度に相手して、調子こいたらもうママ知らんからね。💢って言って離れてました。😂

さーちゃん
可能な範囲で共感する言葉で返してます😂余裕ないときは心は無です笑
どーしよーもないときは「ぎゅーする?」って提案します😂
それさえも拒否されたらもうしばらく放置しますが、「ぎゅーする?」と提案すると大抵娘も怒り口調で「ぎゅーする!!!」って言いながらぎゅーしてくれます🤣そのあとはお互い穏やかになります💕
-
ぱんとみみ
ぎゅーする?っていいですね!
そして娘ちゃん可愛いです💕
今度うちも試してみます😆- 3月9日
ぱんとみみ
やっぱ和解は無理なんですね笑
私が言ったこと一語一句「〜〜って言わないで!」といちいち反抗してくるので心が折れそうだったんですけど
適当に流すスキルがないとダメそうですね😇
今もまだ反抗期ありますか?
nakigank^^
心折れる前に突き放していいですよ〜
とにかくきちんと終わらせようとするとしんどくなるので、ある程度対応したらハイハイ〜じゃ頑張って〜ママはドロン🥷します〜って逃げてます(笑)
最初はギャーギャー言ってるけど、慣れてくると自分で落ち着きますよ。😊
最近はたまにあるぐらいですね〜
あっでも私だと怖い?放置するから?かだいぶ反抗期は落ち着いたけど、パパといるともう大変で、イヤイヤ期再来みたいになるので、どっか行ってて!って思う時あります。😅