
コメント

はじめてのママリ🔰
週一40分もあるの羨ましいです😭
私が住んでいる周辺は
月一30分でそれこそ意味あるのかな?という感じです。。
確かに学びはありますが、身についている実感は無いです。

自閉っ子ママ
息子も2歳半からOT、STのリハビリに通っています。
息子は週一回療育が9時35分から13時まであるのでそのあとの13時20分から14時までの40分間で行ってます。
リハビリは月一回です。
今6歳ですが周りのお友達と比べると遅れています。
まだ「見せてあげよか」っていうのを「見てあげよか」って言ったり使い方を間違ったりしてます。
でもSTの先生がベテランの先生だからか言葉はかなり増えました。
行きだしたときは「飛行機」→「き」、「もう一回」→「かい」とかでしたが3歳過ぎくらいから2語文も出てきだしましたよ☺️
やらないよりやるほうがいいと思います。
オモチャも棚に置いてあって自分では取れないので必ず「取ってください」って言わないと取ってもらえないです。
あとはカルタや絵カードを見せて「これなーんだ」とか、絵カードを隠して「赤くて丸い果物なーんだ」ってクイズをしたり、絵本を読んだりしてます
-
さくらももこ
2歳半から長い間ママさん頑張ってますね😭!
なんとなく想像がわきました。
取ってくださいって言わせる環境で促すんですよね。
私も先生のやり方たくさん学んでこようと思います!
教えてくれてありがとうございました♡- 3月9日

バナナ🔰
平日は45分を週1、土曜日は2時間を週1やってます。
それとは別に療育センターのOTを月2やってます。
平日は個別なのて基本的な事をメインにやってもらって、大人の話を聞けるようにしてもらったり落ち着いて行動出来るようにしてもらってます。
土曜日は小集団なのでお友達とのやり取りや集団生活(行動)、言葉が遅い(幼い、滑舌悪い)のでその辺をやってもらったりなどですね。
OTは指先の使い方や日常生活に必要な基本的な動作に繋がる動き、体幹を鍛えるサーキット運動などをやってます。
-
さくらももこ
たくさん行かれてるんですね!
まだ自分が無知すぎて勉強不足なので、皆さんのお話がタメになります。
お子さんは楽しめていますか?😣- 3月9日
-
バナナ🔰
楽しんでますよ!
個別の方は本人がやりたい事(おもちゃでもお絵描きでも)を通して授業してくれますし、小集団はクッキングの時間()があったりとなかなかお家ではやれない事を体験させてくれます。
OTの先生はかわいいので息子はデレデレで先生の言う事はちゃんと聞いてくれます😂- 3月9日
-
さくらももこ
すごいですね😍😍
そんな息子さんが可愛すぎる🤦♀️
合う合わないもあると思うのでかなり心配してますがプロの方に任せるのも大事だなと思ってます。
クッキングは家でするの難易度高いですよね、、集団って刺激うけるしそれだけでも学びがありそうですね!- 3月10日
-
バナナ🔰
合う合わないはあると思いますが通ってみないと分からないですよね。
週1だと慣れるのにも時間がかかると思うのでゆっくり様子を見てあげてもいいと思いますよ。
プロに任せるのも大事ですし、自分(親)も学べますしお家での対応なんかも教えてもらえるのでためになると思います。
クッキングは混ぜて盛り付けするくらいの簡単な物みたいですが、順番を守ったりお友達と作業するのでコミニュケーションの為にもいいんだと思います。
お家ではなかなかやってあげられないのでかなり楽しかったみたいです。
集団だとお友達とのやり取りの練習も出来ますし言葉の刺激もあるのでいいと思いますよ。
幼稚園や保育園に通い出して発語が増える子もいますからね。- 3月11日

いけ
ちょうど明日が初めての療育になるんです😣🙏🏻✨
ドキドキですよねえ、
うちも言葉が遅くて通うことになりました☺️
週1で1時間です!
本当は週2が希望ですが、どこもいっぱいみたいで週1しか無理でした😣
-
さくらももこ
同じですね😭
結構混んでるみたいですよね💦
明日ママもなるべくリラックスできますように😌
無事に終わりますように🙏- 3月9日

いちごみるく
名古屋市です!療育センターは今の所は半年に一回です。療育センターに相談した時は!週一で!グループ教室を勧めてもらい半年ぐらい通いまして先週卒業しました!4月から療育センターの園に通いますよ〜!
-
さくらももこ
療育センターの園があるんですね、お子さんきっと馴染みやすいですよね✨
- 3月9日

孤独のママリ
週1で昔から通ってる療育施設、月一で大学病院の言葉のリハビリ、残り平日は午前療育でそのまま療育の先生が保育園に送ってくれます😃
-
さくらももこ
午前療育いれておられるんですね!
療育の施設も色々ありそうで…
とりあえず初回子供の反応も含め見て見ないとなぁとは思ってるんですが心配です😣- 3月9日

退会ユーザー
理学療法週一、作業療法月1、45分。
親子療育週1、二時間あります!
まだ効果出てるかは分からないです😂
-
さくらももこ
通うのも時間調整したり結構大変ですよね💦
療育にも色々種類があるようですね。
効果が気になりますよねー!
きっと回数ごとに学んでいくんでしょうが😅- 3月10日

あおあお。
発語だけじゃないですが、今、週4で通ってます。
とにかく、民間の療育なども含めて、通所受給者証に書いてある上限で通いたくて😊😊✨
ただ、4月からは保育園に通うので、全部辞めます😂😂
-
さくらももこ
週4すごいですねー!
うちもなるべく通わせてあげたい気持ちはあるのですが、子供の生活リズムが整わなくて、特に夜泣きが酷く私が体調を崩したりで💦
決まった時間に行かないといけないという変なプレッシャーを私が感じています😅
辞めるのですね、保育園もまた心配事がつきませんね😂- 3月10日
さくらももこ
月1はかなり不安ですよね💦
うちも曜日によっては月1になると言われたので1番空いている所で入れさせてもらいました😫