※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳の息子の発語に不安を感じ、療育を受けた結果、発語以外は問題ないと言われたが、先生から自閉症の傾向があると言われ、不信感を抱いている。先生の意見や息子の現状について相談したい。

【2歳の息子の発語と自閉症と先生について
長文駄文失礼します。】

先日2歳2ヶ月になった息子に、まだはっきりとした発語がないので療育もしてる小児科に行きました。
(児童精神科ではないです)

最初、STと心理士の資格を有してる先生にスクリーニング(聞き取り)と息子の様子を見てもらったところ、発語がない事以外問題ないと言われました。

★気になる点
① 発語がない
・ママ→マーor ママ ・パパ→パーor パパ
・バス→バー ・汽車っぽぽー
・(いないいない)ばー...動作付き
※パパとぽぽーはこちらが言ったら言う
②家での食事は最後まで座って食べれない
→外食時は最後まで座れますが、家での食事の際はおかずが食べ終わり、残りご飯だけになったら途中で私の膝の上で食べたがる
③たまに、嬉しい時など私の周りをくるくる回る

★できること
①指差し(応答や共感、指示など)
②こちらの要求に応える
・〇〇持ってきて
・ないない(片付けして)
・ゴミ捨てて←言われなくても捨てに行く
その他諸々、8割近くは指示は通じます。
③はい国や「うん!」が言える
④テレビや動画を見ながら、踊りや動作を真似する
⑤図鑑で見たものと同じものを他の図鑑で探したり
同じものを持ってくる
⑥ぬいぐるみのお世話
⑦お外ではちゃんと手を繋ぐetc...

挙げたらキリがないのですが、市&病院の心理士さんには発語以外気にならないと言われました。
(色や大きさの質問にも一応答えられました)

ただその状態にも関わらず、その後様子を見た先生からは「酷い自閉ではないけど、そういう傾向が...」と
ぼそっと言われましたので、私が
「息子は自閉症の分類に入るんですか?」というと
「人間はそもそも最初は自閉」という、
質問の答えになってないよく分からない事を言われました。

先生的には
・息子におもちゃを渡さないという行動を数分した結果
→1.2分経ってもおもちゃをくれないから諦める
・各3分以上、こちょこちょと軽い痛み刺激等を加える
→息子は不快に思って大泣きするが、刺激が終わると泣き止む
・息子が私の周りを回ったりくっついたりして先生を気にする(息子の表情は笑顔)
・息子が遊んでいる最中、外からサイレンがなったのにそれに息子が反応しない
等々が、息子は感情と感覚が剥離しており、感覚や感情(意思)がない、一方通行だ、全てパターン化してる
、集中して取り組んでるんじゃなくてただ心地よいからしてるだけ、とコテンパンにすべて否定されました。

今日みたいなイレギュラーなスケジュールがある事を
事前に息子に伝えた私に対しても
「なんでお母さんそんなこと言うの?お母さんもパターン化する人?」と言われました。
そして、
「子供に話しかけないで、ただスキンシップで刺激を与えて」とも言われました。
確かに、こちらから
〇〇して?や、〇〇は何?〇〇色の〇〇だね〜!
とは言いますが、こちらから言わなくても
息子は自分から動作やダンスを真似したり、ぬいぐるみのお世話をしたり、物を片付けたりもしてくれます。

それを頭ごなしに
自身の感情や感覚でしてるのではなくパターン化だ!
もしかしたらこの子は嬉しいと感じた事もないかも。
コミュニケーションしてると感じるだけで実は一方通行だ!
等言われ落ち込み、今までの息子の行動は何だったの?となりました😢

息子も何か感じたのか家に帰り靴を脱いだ途端、大泣きしてしまい、私もそんな息子を見て胸が痛くなりー緒に泣いてしまいました。
そして、頭ごなしに否定しフォローもない事に怒りを感じると共に、これだけで自閉傾向という先生に対し不信感も抱くようになりました。


皆様は先生の意見どう思いますか?
また息子の現在の状況を客観的にどう思いますか?
教えていただけるとありがたいです。

長文で読みにくい中、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

(先生はここの療育に通うと思って早くに診てくれたので、ここの療育を断っていいものなのかも悩みます...)

コメント

はじめてのママリ🔰

全然くわしくないですが、発言が出るのがゆっくりなだけで他は確かに問題なさそうに読んでるかぎり思いますけどね。発言も完全にないわけじゃないみたいですし。
パターン化してるって先生の発言謎ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    本当全てにおいてパターン化と言われました。
    食事の際椅子に座るとかも意思じゃなくてパターン化だよ
    と言われましたが、
    それは習慣では?とも思ったり😅
    全てがパターン化してるなら、こちらの要求に息子も臨機応変に対応できないのでは?と腑に落ちない感じでした。

    • 3月9日
もこもこにゃんこ

自閉症スペクトラムの子供がいます。

言葉はゆっくりだとは思いますが、他は特に気にならないと思いますけどね💦
イレギュラーな予定は普通に大人でも伝えるでしょ😅
話しかけるのも良い事じゃないのかな?特に言葉がゆっくりな時は言葉で色々表現してあげるのが良いみたいに聞きますけどね💦
パターン化って、そんなに悪い事なのかな?
みんな行動にはパターンあるんじゃないかな?とも思ったり…
みんな「ご飯だよ〜」って言われて椅子に座るのもパターン化じゃないの?
そんな感情とか、意思?で椅子に座ってるの?
謎ですね😑
そりゃそれがこだわりすぎて、ピクニックに行ってもご飯の時はいつもの椅子じゃないとパニック起こすとかだと気になりますが、そう言うわけじゃないし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長文で読みにくかったにも関わらずコメント下さり嬉しいです😊
    私ももこもこにゃんこさんと同じ意見で…
    では、普通の2歳児は一体どんななの?思いました😅

    お子さんは2歳の頃どんな子でしたか?
    ASDの傾向があると気づいたきっかけなど
    もしよろしければ教えていただけませんか?

    • 3月9日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ


    2歳の頃は、人見知りなしで誰でも仲良し、知らない人にもグイグイ行くタイプでした。
    元気いっぱいで、2歳まではハーネスつけてはいました。2歳すぎてだいぶついてきてくれるようになったので卒業しました。

    うちの子は2歳の時は全然発達障害とかも気づいてなかったです😅園で指摘された時も「どこが?」って感じでした💦
    園以外では良い子で、園では脱走、癇癪、お遊戯の練習嫌い、納得しないと嫌なことはやらない、ウロウロする、とかありました💦
    年中くらいになると、発表会とかでちょっと周りの子と動きが違うな〜って感じでした😅

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の頃のお話を聞く限りは、活発で人懐っこいお子さんという印象ですね💦
    息子も先日、女性のSTの方にニコニコ話しかけてたので人懐っこいと言われました。
    (2歳になってからは子供や声の高い優しそうな女性にはあまり人見知りしません)

    自閉症やASDの症状は本当に紙一重なんだなと思いました。(症状の程度によると思いますが)

    • 3月9日
りんご

自閉症スペクトラムの娘がいます。色々学んだりネットでも色々な人の意見を見たり,今放送大学で心理学学んでいます。
まずは心理士さんや作業療法士さん言語聴覚士さんより医師の診断の方が優先はされます。その上でですが、そのお医者さんの言うことと似た意見も見たことがあります。
人は基本的に生まれた時は自閉傾向でそれは自閉症と言うわけではありません。多分関わり方を少し工夫しましょうと言うと言うことだと思います。言葉かけの方法や語り掛けの方法むしろ声をかけるタイミング。
そこの療育に通ってみても良いと思いますよ😊はじめてのママリ🔰さんの子育て方針と違いはあるかもしれませんし、それでモヤモヤするかもしれませんがもしかしたら伸びるかもしれないですよ‼️

  • りんご

    りんご

    はじめてのママリ🔰さんの子育てに問題があると言うより、色々な人と関わる中で伸びると言う事です。はじめてのママリ🔰さんの関わり方はお子さんにとってとても心地の良いものだと思うのでそのままで、他の刺激を受けるのも良いと思いますよ。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    現在心理学を学んでるママさんからこのような返事をいただけて嬉しいです😊
    息子は自宅保育でかつ転勤族で知り合いがいない為、同世代の子や大人との関わりが極端に少ない中で生活してきました。
    (あと関係ないかもしれませんが、私と母も発語は遅かったとの事)
    今回受診したのは、STさんがいるここの療育に息子を通わせて刺激になればという思いでした。そして、私自身も言葉の促し方など関わり方を専門家から学びたいという思いがあったからです☺
    ただ、先生の発言が
    息子への今までの接し方や
    息子ができてた事を否定された形に感じたため、今後の息子との関わり方が分からなくなったり、息子の言動1つ1つを疑い深く見てしまうようになってしまった...
    というのが辛く感じるところです🥲
    りんごさんのご意見非常に貴重でした!
    ありがとうございます☺
    ちなみにもしよろしければ
    娘さんに 向を感じたきっかけ等教えていただけませんか?

    • 3月9日
  • りんご

    りんご

    娘はこだわりの強さとかパターン化の強さですね。2歳前後だと「絵本を読むよ。」と言った時にいつも絵本を読む時に使っている椅子がすごく遠くにあってもそれに座ったり🤣お散歩の時この道の時は絶対にこのタイミングで、これをしないと‼️的なのが強かったです。
    お家で過ごすことが多いんですね。だとするとこれから伸びるのかなぁと思いますが。多分お医者さんがしたテストと一方通行という事、パターン化と言うのは本当にはじめてのママリさん🔰さんがお子さんをよく見て丁寧に接してきたからこそなのかもしれません。発語はお子さんからの意思表示から発展的に発達するものだと思います。
    「そのおもちゃが欲しいんだ‼️」と言う意思表示、例えば集団だと一才前後で噛みつきだとか叩いたり押したりが出てきます。そこからその行為ではなくて「欲しい‼️‼️‼️」「ちょうだい‼️‼️」「かして‼️」と言う言葉。
    刺激を与えた時「その刺激をやめて欲しいんだ‼️」と言う気持ちから手を払いのけたり、この人は嫌なことをする人だから嫌い‼️と言う気持ち
    から「やめて‼️」とか発語が出てくるんですよね。
    接し方としては、お家でお子さんが何かして欲しそうな時とかお腹が空いていそうな時とか見て欲しい時とか、はじめてのママリ🔰さんが察して対応していませんか?ちょっと察しの悪いママでいても良いと思いますよ😊
    お子さんの発語がママ パパ バス 汽車なところを見ると好きなんですよね。「これは誰?」「ママ」ではなくて「ママ(見て‼️)」「ママ(見て‼️)「ママ(抱っこして‼️)」と言う感じの発語を増やしていく為の接し方を増やしていきましょうと言うことだと思います。
    上手く説明できずわかりづらく申し訳ありません😅

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    りんごさんの説明が先生より分かりやすく、
    「あ、こういう事が言いたかったのかな」
    と腑に落ちる点が増えました!
    ありがとうございます🥹💓

    先生にも刺激を与えられた際
    この子は刺激を与え続けたら、感覚が研ぎ澄まされるから
    1ヶ月もあれば大きく変わるよ
    と言われました🤔

    息子はこだわりかはわかりませんが、
    バレンタインの時、
    私がアンパンマン号に座ってアンパンマンチョコを食べる息子の写真を撮りたくて座らせていたら
    アンパンマンチョコを渡す時は
    必ずアンパンマン号をリビングまで持ってくるようになりました💦

    こだわりと習慣は紙一重なので見極め方が難しいですね😅💦

    • 3月9日
  • りんご

    りんご

    紙一重と言うより同じ線上ににあると思いますよ😊

    アンパンマン号のくだりかわいいですね💕例えばアンパンマンチョコを食べる時にアンパンマン号が見当たらなかったりお子さんが取れない場所にある時どうするかですよね‼️そこで「ママ‼️」とか「取って‼️」的な強い意思表示があればそこから言葉につながるとは思います。逆にそこで別に良ければそこまでのこだわりでもないですしね😊

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ線上ですか😳!
    難しいですね😳💦

    今まで息子のルーティーンの様なものがあってそれが乱れると癇癪を起こすという状態を感じてこなかったので、今のところは強いこだわりとかはないのかなと感じます🤔

    先生にもST心理士にも発語以外発達面は問題ないと言われたにも関わらず、
    視診で息子の言動1つ1つに難癖をつけられた気持ちになってたので
    りんごさんのご意見聞けて
    スッキリしました🌟
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

分類、は言いすぎてるってことなんですよ。同じ人間なので自閉傾向が強い人は大人も子どももいるんですよ。強いて言うなら、ママが白黒分類考えるようなことも自閉傾向とも言えるので先生の答えは間違ってないです。
みんな自閉傾向はどこかしらあるんですよ。それが強いか弱いかです。息子さんにはその傾向が割と見られるけど、そのレベルで診断は出ないってことだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    医師って、うわぁ…そんなこと言うのかよ〜ってことをずばっと言うんですよね。でも、間違ったことはあまり言わないんです。はっきり言われることの方がお子さんのこれからの発達にも良いので気にせず、考えていけば良いと思います。

    パターン化するっていうのは、生活の流れをお母さんが上手に作れてるってことだと思います。反対に言うと、流れが変化するとパニックにもなりやすくなるというところです。
    理解しているようで、マイワールドで、わかっていてやっているのではなくていつもの通りに聞かれれば答えるし、聞き方を変えれば実はわかってないこともあります。

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね☺

    私は先生の答えが間違えてると言いたかった訳ではなく、
    質問に対し的確に・分かりやすい回答が欲しかっただけなんです。
    医療従事者ですが、小児発達に関しては素人なので、
    いきなり「皆最初は自閉」
    と言われても、すぐには「そうか」とはならず
    「…?それで結局息子は?」
    と思ってしまいました…。
    (素人でも学生時代から多少なりとも勉強してましたが、それでも説明時はよく意味がわかりませんでした)

    でも子供の発達を心配し
    藁にもすがる思いで受診したママさん方は
    先生に対し的確で分かりやすい説明を求め、かつ欲を言えば否定をしないでほしい、そういう思いはあると思います。
    その点において、先生に対し残念だなと思った印象はあります。

    はじめてのママリ🔰さんの説明は分かりやすく理解できました。
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加で説明していただきありがとうございます🌿
    パターン化に関しては、私が結構頭で計画化するタイプ(これは学生時代から培われた職業病でもありますね💦)だと思います😅
    だから、息子に対し今日は〇〇しようね〜とか、〇〇したらねんねしようね〜とか言ってしまいます💦
    1日の大まかな流れは大体変わりませんが、イレギュラーでこの流れが変わったとしても、今のところ息子にパニックは見られません。(旅行初日だけ唯一夜泣きしますが👦🏻)

    コミュニケーションも意識的にいろんな質問の仕方をするように心がけてみます♫
    ただ先生からは
    「お母さんあまり話しかけないで、相槌もしないでただスキンシップだけでいい(←感覚を研ぎ澄ませたいから)」
    と言われたので、コミュニケーションのとり方に混乱してる最中です😅

    • 3月9日