※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
子育て・グッズ

2歳児の成長について心配。他の子との差に驚き、6月まで様子を見るか焦るか迷っている。どうすべきかアドバイスを求めています。

世の中の2歳児さんはこんなにもしっかりしてるのでしょうか😢

先日、保育園の1歳児クラスでの懇談会があり、クラスの子とお友だちとの差に驚いてしまいました。
(クラスは10人以下の小規模、上にきょうだいがいる子が半数以上)
というのも、息子(もうすぐ2歳5ヶ月)は元々発達ゆっくりで私も心配しており定期的に区役所で心理士さんと面談をしています。
年明けの面談では「ゆっくりだけど個人差の範囲内、けど
3歳児健診まで様子を見るのはお母さんも不安だろうから
また6月頃に面談をして今後の方針を決めましょう。」と
経過観察になっています。
私的には、言葉は本当に遅いものの(まだ単語十数個でアンパンマンもアンパ!とかちゃんと言えない物も多いレベル)
指差しやジェスチャー、うん/ううんの返答でコミュニケーションが取れてたり保育園のお友だちともあそべたり、理解力も同年代の子にしては幼い気もしますが簡単な指示も通るし、どうしようもない困り事もない状態だったので6月まで
息子の伸びしろを信じて出来る事をやろう✨といった気持ちでした。
ですが、懇談会でクラスの他の子たちはみんな会話が成り立つ程の語彙力があったり身支度はほぼ1人で出来る。自分の着替え袋をお着替えコーナーで広げて着替えをしたり、靴や靴下も自分で履き、食事も終えたら自分でエプロンを片付けにいけるそうです。
息子はまだ言葉も全然ですし、身支度もズボンやオムツは自分で履けますがシャツは手伝いが必要ですし、家ではズボンをこちらが広げた状態で置いてるので自分で着替え袋を開けてお洋服を持ってって広げて〜なんて出来ません。靴と靴下も脱げますが履く事は手伝わないと無理です😞
こんなにスムーズに自分の事がみんな出来るのかと本当に驚いたと同時に6月まで様子見てる場合ではないんじゃないか、とも思い始めています💦
12月頃、担任の先生との面談で「言葉が全然出ない、靴が1人で履けない、身支度に自分でやろうという意欲があんまりない」と言われていたので今回の懇談会でそりゃ息子だけ浮くわ!と納得しました😅面談の時よりは確実に息子も成長しているのですが、先生が懇談会で「元々お喋りも上手で自分で出来る事が多いクラスの子達なので、私も沢山助けられました✨」と言っていたのを聞いてグサッときました😭

長くなりましたがこんだけ差があるなら焦るべきですか?
それとも予定通り6月まで待つべきでしょうか。。
アドバイス、ご意見頂けると嬉しいです🙇‍♂️

コメント

はじめてのママリ🔰

2歳半ってかなり言葉に差が出る時期でもあるかなって思います🥺

まだ単語ちょこっと、、って子もいれば
会話できまーす!
って感じの子

トイレもそのくらいからできる子もいるし、
もちろんまだまだオムツ!なんて子の方が多いですし、

ただ療育とかに繋げたいって気持ちが強いなら
面談を早めるのがいいかと思います😊

療育行くとみんなすごい伸びるみたいです!
大抵もっと早く行けばよかった!って声聞きます😊

  • ゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    心理士さんにも個人差が激しい時期とは言われたのですが、ここまでクラスの子が出来ることが多いのにあれれ?と思ってしまいました😅😅全員が全員できてるかは分かりませんが。。
    療育ってそんなに凄いんですね🥺!人気な理由が分かります😂

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

焦らなくていいと思います💡

興味や得意なことが違うだけかと😊
好きなことやいいところいっぱい見つけてあげればいいと思います🎶

  • ゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    息子もお友だちとの関わりや製作が上手だったりいいところも沢山あるのですが、やっぱり隣の芝は青く見えるといいますか、、自分が気にしい性格なのでつい比べてしまいました😩

    • 3月8日
いちご みるく

保育士もしてますが、この頃は個人差が大きい時期ですよね。まだ今は1歳児なので、出来ないことがあってもこれからかなと思います。少しずつ会話も増えて自分の事が出きるようになる時期かと思うので、保育園でも2歳児に向けて出来ることはさせてます。
ちなみに上の子は発達ゆっくり、下の子は2歳の時点で普通に会話出来ましたし、身の回りの事は一通り出来ました。
これから更に差がついてくるかもしれません。2歳児はほぼ自分で出来るように、保育士もお手伝いはグッと減って見守る程度です。
ここで出来ないことがあったり、会話が成立しないと療育をとなると思います。
療育に通って悪いことはないので、相談の意味でも早めの受診でも全然良いと思います。ちなみに私の方の地域では相談のみでも半年待ちとかです💦

  • ゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    私の周りにも保育士の友達が何人かいて相談したりもしていますが、やっぱりみんな個人差が大きいって事と幼児クラスになってから差が埋まらなかったら〜ってことを言ってました。
    ちなみに上のお子さんが発達ゆっくりとの事ですが、周りの子と比べて今はどうですか?😳
    相談のみでもそんなに待つのですね😭なら早め行動が大事ですよね💦

    • 3月8日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    上の子は療育に通ってます。
    うちは知的には問題なく、息子さんとは少し違うかもしれませんが、言葉は遅め、2歳くらいから多動が気になってまして、問題なく幼稚園生活は送ってますが、発達でこぼこで、得意なことはずば抜けてるのに対して、コミュニケーションは苦手分野です。
    勉強は得意面なので学校の勉強は出来ると思いますが、空気をよんだり、場に合わせるのが苦手な感じです。

    • 3月8日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    ちなみに療育は月1で3月で終了し、今後は小学校のコミュニケーション学級に週1、1コマ程度です。普通学級には入ります。

    • 3月8日
  • ゆ

    お答え頂きありがとうございます🙇‍♂️
    またまた質問して申し訳ないのですが息子さんはいつから療育に通われてますか?療育の成果はありますか?
    うちの息子はでこぼこってよりは全体的にゆっくりなので知的の面も気になりつつあります(u_u)

    • 3月8日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    うちはずっと様子見で良いって言われ、幼稚園生活もそこまで問題なかった為、年長の歳の去年の5月に発達検査して7月から通ってます。
    通って良かったですよ!
    こだわりあるのと、納得いかないと癇癪起こしたり、息子も出来ないことがあって自信がなくなっていたのですが、精神的にも落ち着いて自信もついたように感じます🙂
    月1しか行ってないので療育の成果だけでなく、療育で私自身が子どもに対する言葉や行動が変わったのも大きいと思います。

    • 3月8日
  • ゆ

    お返事してくださってたのに質問がダブってすみません💦
    なるほど。療育は親のためにもなると聞くのはそういうことなんですね🤔
    療育に通うことに抵抗はないのですが、私自身が息子への対応に困っていない中行ってもなにか自分の力になりますかね🥺

    • 3月8日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    今、特に困り事がないなら無理して行く必要はないのかなと思いますが、先生から勧められてるなら、1度は相談するのが良いかなと思いますよ。
    2歳児になると先生の手も減りますし…その中でなかなかフォローするのは大変かと思いますが、診断がつけば保育士も1人つけられますよ。

    • 3月8日
  • ゆ

    困り事はなくても気になる事はあるので、相談はしてみるべきですね!有難いことに息子の保育園は2人体制で見て下さるので手厚いんです😂😂
    けど早め行動しようと思います!ありがとうございました🙇‍♂️✨

    • 3月9日
ママリ

うちの子とまったく同じです😖
保育士さんからは月齢もあるし気にしなくて良いと言われ、健診でも引っかからなかったのでどこにも相談していません。
保育士さんや保健師さんに、相談に行った方が良いと言われないので、逆にこんなことで相談しに行って良いのかと相談に行けていません。
もちろん心配ではありますが、焦る気持ちはないです😂

なので私だったらもう少し様子を見ますが、気になるなら早めに相談しても良いと思います!母の勘は当たるとも言うので!

  • ゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    本当ですか!?言葉や身支度もぼちぼちって感じですか?🥺
    私自身が気にしい性格なので
    言葉がゆっくりなだけで療育行ってるお子さんや、息子より発達早い子を育ててる人が心配してる投稿をママリで見ると自分がこんなにのんびりしてていいのかと思ってしまいます😭

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちの子は挨拶ができません。おはようもいただきますも全て「ち」です😭
    身支度はイヤイヤ期なので気の向いた時だけやってくれます。うまくいくかどうかは半々ですね💦
    私も近々発達相談センターが近隣にできるらしいので、相談に行こうかなって旦那に話してます(旦那は問題ないって言われてるのに行くの?病院で診断されないと結局わからないんでしょ?と反対気味です)。

    • 3月9日
  • ゆ

    同じです😂😂うちの場合は
    ご馳走様でしたの「た」しか言わず、あとはジェスチャーです😅
    近隣に出来るのいいですね!🥺
    早めに予約もとれそうですし!
    うちも旦那は反対はしませんが、私と根本的な考え方が違うのでよくぶつかります😅

    • 3月9日
  • ママリ

    ママリ

    役所が遠かったので近くにできるの助かります!
    旦那は私が児童発達専攻で大学に通っていたのを知っているので、少しでも「こういうの心配だよね」と言うと、何でも障害にしたがると怒られたこともあります💦
    結局母親が見ることになるので寄り添ってほしいですよね😭

    • 3月9日
  • ゆ

    そのお気持ち分かります、、、
    旦那も支援が必要な子達が通う高校で働いていた経験があるので、それこそ療育に対する知識も結構あります。私も同じように怒られることも、、😅笑
    逆に心強さや確かにな〜って思うこともありますが寄り添ってもらえないの寂しいですよね😭

    • 3月9日
deleted user

2歳3ヶ月ですが、まだ、衣類着る脱ぐできずです😭
靴も履けない、脱げないで、身支度出来ることは、ないです💦

はっきり言える言葉3つしかなく、ほぼ喃語はなしており、会話出来ません😅

指差しグーパーしながら、あーあーいってます。
うん、ううんは最近出来るようになりました🤔

2歳ですと個人差大きいと良くいわれます😂
もしふあんでしたら、相談して良いとおもいます!

うちの子親子療育通ってますが、療育でも、出来ないこと多く浮いてます😅

  • ゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    やはり個人差大きいってどこでも言われますよね💦
    親子療育の効果は結構ありますか?

    • 3月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どこでもいわれますね😔
    親子療育の効果今はあまりなです😅
    週一で二時間なので、まだでていです💦

    4月から週二なるとで出てくるといいのですが😂

    • 3月8日
  • ゆ

    長い目でみる必要があるってことですよね🤔
    ちなみに通われてる療育は市のですか?民間ですか?
    色々聞いてしまってすみません💦

    • 3月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然大丈夫ですよ!

    療育は市の親子療育通ってます!
    凸凹発達お子さんおおく、診断ついてない子がおおいです🤔
    うちの子診断ついてて、中々はなせないです😅

    • 3月9日
  • ゆ

    なるほど、、皆さんいろんな事情で通われてるのですね🤔
    私も心理士さんに詳しく聞いてみたいと思います!お話聞かせていただきありがとうございました🙇‍♂️

    • 3月9日
はじめてのママリ🔰

自宅保育の2歳3ヶ月ですが、お喋りは上手なものの、身支度はできないし、靴も靴下も自分で着脱できないです

でも、全然気にしてないですよ〜!
こどもちゃれんじやってますけど着替えは3歳コースに出てきます

保育園は保育士さんが大変だから子供に色々させたがるだけです
トイトレだって小児科医は2歳半からゆっくりやりましょうとTwitterではみなさん呟いてるのに保育園では早くトイトレさせたがりますよね

うちは色々な幼稚園の園庭開放に毎週週行ってますが、幼稚園の先生は挙げられてるようなことは「まだできなくて当たり前ですよ〜」っておっしゃいますよ

本来はできなくても当たり前の月齢なのに、保育士が楽するためにあれもこれも早くから習得求められて可哀想だなと思います

  • ゆ

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    お着替えってそうなんですね!?😳
    (もちろん意欲の問題はあると思いますが)
    担任の先生からすると、出来ることが多い子達の中にいる息子が余計浮いてみえる部分もあるんだと思います。こんな小さい身体で保育園頑張ってるだけで偉い!と思いたいのに先生に言われて凄く気にしてしまったのではじめてのママリさんのお言葉に気持ちが少しラクになりました😭✨✨

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですね、着替えも朝の身支度もこどもちゃれんじの3-4歳のコース(ほっぷ)の後半でやっと出てきます

    トイトレも本人が興味を持ってやりたがる場合は早く始めていいと思いますが、早すぎるトイトレは排尿障害の原因になるので2歳半以降にやりましょうと小児科医の先生方が最近もTwitterしてましたよ

    特に言葉がゆっくりなお子さんなら言葉も理解が不十分なのに、本来ならできなくて当たり前のことまでトレーニングを求められたら強いストレスになると思います

    できなくて当たり前なのでママはおおらかに構えてたらいいですよ😊
    身支度や着替え、トイレなんて小学生くらいまでにはみんなできるようになりますから
    それが1,2年みんなより早くできたからってすごくも何ともないし、平均より早くできないから劣ってるわけではありません
    幼児期からの早期教育も小学校2年生くらいまでには追いつかれるので意味ないそうです
    幼児期は、できないことに目を向けるのではなく、前よりも出来るようになったことに目を向けて、愛情をたっぷりかけて自己肯定感や自信をそだててあげるほうがいいそうです

    • 3月9日
  • ゆ

    わざわざ画像までありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️
    そうですよね、私自身気にしい性格なので前向きに思えるときもあれば、ふとした情報や状況で一気に焦ってしまうときがあるのでそれもよくないですよね😞きちんと息子の成長に目を向けたいと思います。心強いお言葉ありがとうございます😭!!

    • 3月9日