※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

兄が妹をいじめる悩み。兄は言葉が遅く、手が出る。母が手伝い、娘は母に頼り。兄の攻撃が収まらず、娘も近づく。発達相談に行く。

1才半離れた兄妹。
兄2歳5ヶ月、妹10ヶ月ですが、兄が妹をいじめます。
生まれてからずっとです…
もうどうしたらやめてくれるんだろう…

今は私の母が家に毎日いて手伝ってくれていて、
息子と2人きりでお出かけしたりお散歩に行ったり、息子優先でここまでやってきました。
娘はほぼ私の母がお世話してたと言っても過言ではないほど…
息子は言葉が遅く、まだ気持ちを伝えるのがうまくいかないこともあり手が出るんだと思います。
だとしても、下の子が生まれてからもうすぐ11ヶ月、毎日毎日毎日いじめます。
頭突き(頭を使ってグイグイ押す)、髪を引っ張る、足元に来たら蹴り飛ばす、かかと落とし、妹が持ってるものは全て取り上げ、最近は噛みつきまで出てきました。
その都度、何が嫌だったのか代弁して気持ちを受け止めつつ、ダメだということは目を見て私なりにきちんと向き合って伝えてきました。
ですがもう全然収まりません、、
娘も、いじめられても息子のことが好きなようで果敢に近づいていきます。
2人きりにすることなんて5秒も出来ず、本当に方時も目が離せません、、
今日はあまりにも嫌になり息子の前で「なんでいじめるの」と私が泣いてしまいました…

今度発達相談に行ってみます…
こんなに攻撃的な上の子他にいないですよね…
みなさんのごきょうだいの様子教えてください😔

コメント

しほ

うちも長男が1歳半のときに次男が生まれたので全く同じです。
そして、うちの長男も言葉が遅く(その後発達グレーの診断を受けてます)よく手が出る子でした。
その頃は本当に毎日下の子に手出してましたよ😖

叩く、押す、おもちゃ取り上げる、おもちゃを投げる、しょっちゅうでした。
わたしの気持ちに余裕がある時はきちんと注意したり止めに入ったりしてましたが、しんどい時は遠くから見守って、どちらかが泣きついてきた時に抱っこしてあげるようにしてました。
あとは物理的距離をおく、とかしてましたが、すぐに下の子も上の子のところに行くんですよね😔

わたしもその時期散々悩みましたが、悩んでるうちに月日は経ち、最近やっと脳の発達が追いついてきて、嫌なことがあると言葉で言えるようになりました。
次男は言葉が早くお互い会話が出来てるので、2人で折り合いつけてることもあります。
それでも、毎日喧嘩は絶えないです😫

きっと年が近いと仕方ないものなのかなと思っています。
喧嘩しててもお互いがお互い大好きだし、仲良く遊んでるときもあるので、それで良いのかなと、今は思っています。

アドバイスでもなんでもなくてすみません😓

  • しほ

    しほ

    噛みつきもそういえば酷かったなと今思い出しました。
    一時期次男の体のいたるところに噛み跡があって、本当に痛々しかったです。
    噛み付くのだけは、本当に毎回強く叱りました。
    それでも1.2ヶ月続きましたが、気付いたら噛み付かなくなってました。

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    上の子の状況も、下の子が近付いていくのも同じで親近感が湧きました。
    やはり言葉で伝えたられるようになると大分落ち着くんですかね…
    うちも、2歳2ヶ月の時に発語がないため発達相談に行き、その時は大人が言っていることの理解はしてるから様子見。となって、今は言葉は少し増えて2語文も少し出ていますが平均的な発達と比べるとまだまだな発語力です…。
    今日あまりにもしんどかったので、再度発達相談の予約を取ったのでまたみてもらおうと思っています。
    ちなみに、長男くんは保育園とか行かれてましたか?
    うちは2人とも家で見てるのですが、これが他人の子にやってたらかなりまずいなと思って…保育園じゃなくて良かったと思っているところです💦
    ですが4月からプレ幼稚園が始まるので心配です😱

    • 3月8日
  • しほ

    しほ

    うちも幼稚園入るまで家で見てました!
    プレも行ってなくて、年少に入るまで見てました。

    下の子には散々手上げるくせに、幼稚園で他害の報告はほぼ受けた事ないんですそれが😳
    1.2回、お友達叩いちゃったーはありますが、明らかに長男がしつこくされてのことだったので、仕方ないなと思える範囲でした。
    もちろん相手のママさんには謝りましたけど😓
    なのである意味切り替えができてるのかなと思いました。
    3歳になってたのでまた少し違うかも知れませんが。。

    あと先生のあやし方も上手なんだと思います。
    本当に気性が激しい息子をよくここまで扱ってくれたなと驚くほど、先生たちの扱い上手いです。
    なのでプレも先生たちがうまくお友達との関わりを教えてくれると思います。
    他の同い年の子と触れ合って成長する部分もあるんじゃないかなと!
    先生たちに教えてもらってこーい!と送り届けましょ😂

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    うちもよその子には手は出さないタイプだといいな😭
    ちなみに、発達グレーというのはいつ頃診断(?)されましたか?
    個人的には、うちで私も過ごしているより療育とか専門的な先生の手も借りながら成長出来たらなと思っているのですが…
    プレも、月に3回と回数は少なめなのでそこで何か学んでくれるのかどうなのか不安で不安で😢

    • 3月8日
  • しほ

    しほ

    3歳半の時に検査しました!

    わたしの住んでいる地域は療育が一つしかなく、グレーの子が通うのは忍びなかったので、数ヶ月に一回精神内科の先生に診断と相談をしに行ってました。
    発達相談に行くのであれば、その時に大きな病院の紹介状書いてもらえると思うので、聞いてみるといいと思います!
    月3回だと学んできてくれるかは微妙ですね😭
    でも一度も無いよりかは全然だし、先生にも様子見てもらえるので、うちの子こんな感じなんですけどどう思いますか?って相談できたら良いですね😣

    • 3月8日
mhpiii

もしかしたらお母さんをとられた気持ちなのかもしれないですね、、?💦お母さんもつらいですね😢

うちは年子ですが、毎日毎日下の子ちゃんだいすきと何度もハグしたりチューしたりしてますが、おもちゃとられると怒って叩くふりをしたりはありますが、基本的には大好き大好きという感じです。

お兄ちゃんはお友達たちとはうまく付き合えていますか?

うちは、下の子が産まれる前からも、産まれてからも、毎日毎日、今までどおりお父さんお母さんにたくさん甘えていいんだからね、下の子ちゃんも大好きだけど、変わらずずっと大好きだよ!大事大事だよ!としつこいくらい言葉で伝えてきたのもあるかもしれません。泣いたらお兄ちゃん優先にというのも最初は特に意識しました。

いろんな理由があるだろうけど、お兄ちゃんもなにか葛藤があるんでしょうね😢
仲良く遊べる姿、見られるといいですね🌈

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    今子ども2人ともほぼ同じ月齢ですね!
    お兄ちゃんが下の子に優しく接してるようで心底羨ましいです😢
    うちも「ぎゅう〜💓」とか言って下の子を抱きしめたり、なでなでしてるときもあるのですが、そういう姿は2割、7割はいじめ、残り1割は無関心に離れてお互いが遊んでる感じです。

    お友達とは、保育園に行っていないのと私も近くに友達が1人もいなくて友達と遊ぶという機会がほぼありません…
    支援センターや児童館に行って知らない子と過ごす時は、他の子に他害は無いのですが、その子が使ってて少し手を離したものをサッと取ったり(その時は私が取り返してその子に返します💦)しています。。

    • 3月8日
  • mhpiii

    mhpiii

    ほんとほぼ同じ!嬉しいです✨✨
    年子、毎日バタバタですよね😂

    ママリさんのお兄ちゃんも、抱きしめたりもしてくれるんですね✨
    かわいいですね❤️
    いつから攻撃的になるようになったんですかね🤔
    3人で一緒に遊んだりもしますか?

    うちも未就園児、同じです✨
    でも、持ってるものを取り上げたりはしないんですね✨
    多分おもちゃの取り合いは幼稚園いくとたくさんありますよね😂
    下の子ちゃんにだけなら、やっぱりやきもちはある気がするけど、そこが分からないですもんね😭

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    うちはギリ4月に入ってから生まれたので2学年離れたんですけど、今11ヶ月だと年子ちゃんですよね☺️

    攻撃的になるのは本当に日常というか、いつ!っていうのは無く、突然ただ娘がその辺にいただけで手を出してくることもあります…
    あとは娘が息子に近寄って行ったときとか。ベビーサークルを使って2人を離すとそれはそれでお互い一緒に遊びたい、こっちに入れてくれって訴えてくるんです💦
    そしてまた一緒にするとイジメ…
    3人でも遊びます。でも、上の子にかまってあげた方が下の子へ被害が無いので上の子と遊んでることが多いです。
    下の子も私に抱っこ〜と近寄ってくると、上の子は警戒して私にべったり、下の子に入る隙を与えないくらい密着してきます😣

    • 3月8日
  • mhpiii

    mhpiii

    あ、そうか、年子ではないですね失礼しました!😢でも、月齢ほんと近い!!✨

    気になる存在ではあるんでしょうね☺️どう接したらいいか分からないのと、ちょっと見た感じやきもちありそうな気もしますね?🤔🤔🤔

    • 3月9日
もな👠

年子や歳の近い子だとあるあるかと思います💦
甥っ子も年後でうまれた妹、赤ちゃんのときから引っ掻いたり怪我させてました😮‍💨
会話してる感じもないし、一緒に遊ぶこともないし仲悪そう…って印象です。
この世にうまれて1年足らずで下ができるってめちゃくちゃストレスかかるし、子供にとってその子は「敵」でしかないんだと思います。
長男は5年以上両親独り占めしてきてますから、そういう子と比べると少しは「仕方ないよな…」って気持ちになりませんか?💦

ちなみにうちの長男ですら、下をいじめたりすることたまにあるので2歳ならもっともっと仕方ないと思います💦
いってることも完全には理解できませんしね😮‍💨
時間かけてゆっくりやっていくしかないと思います。