※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳息子の会話が成り立たず、具体的な要求をせず怒ります。長女が動画がないのか提案。4歳児の特徴かも。

4歳の息子の話なんですけどいつも会話が成り立ちません。
さきほどもiPadでYouTubeを見てたようなのですが
YouTube開いた画面のまま
『出来ない!』と一言だけ言い持ってきました。
『何が出来ないの?』と聞くと『さっき言うたやろ!出来んの!』と怒り始めます💦何度何が出来ないか分からないから教えて等伝えても怒るだけです😂
横でやりとりを見ていた長女が
『見たい動画がないんじゃないん?』と言ってきたので息子に聞くと『うん』と…😅そうやって最初から言ってくれれば良いのに、いつも具体的なことは言わず、今日のYouTubeのこと以外でも
出来ない!だけ伝え怒ってきます。
4歳児ってこんなものですか?😭

コメント

deleted user

ちゃんと話聞いてあげないから

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が話聞いてあげてないってことですか?失礼すぎてびっくりしました🥰

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

うちの息子のことかと
思いました!笑

肝心なことは言ってくれなくて
1人でぷんぷん
怒ってます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    同じですね😂

    • 3月8日
ママリ🔰

うーん、4歳9ヶ月の娘は「画用紙高いところにあって届かない」とか、DVD見てても「選ぶやつ出てきたからやって」とか困ってること伝えられます。
「何ができないのー?」「ちがうのー!」「できないの!」という3歳0ヶ月の娘とのやり取りの方が近い感じがします。

しょりー

ある程度話してくれますが、「わかんない!」って言うだけの時はあります🤔

うちは何回も聞くとお互いイライラしてくるので、小さい頃からから選択肢与えつつ自分で理由話してくれるような聞き方してます。
YouTubeの場合だと「何に困ってる?見たいのない?探し方わからない?できないって言うだけじゃママわかんないから、困ってる原因をおしゃべして教えてくれる?」みたいな感じです。

まろん

言語化が苦手なのかなと思いました。
伝えたい内容はあるけど、自分の気持ちをうまく伝えられないんだと思います。だから、癇癪や怒りに繋がりやすくなります。

我が子も言語化が苦手なので、気持ちを代弁しています。

バニラもなか

困った時に誰に何と言って助けを求めていいのか分からないのかな?って思いました。

「ママがお手伝いしてもいい?」
「困った時は遠慮せずに言ってね」

って、言い続けたら変わってくるかもしれないです。