
1日の大半、指しゃぶりしています。ずっと指しゃぶりしてるお子さん居ま…
1日の大半、指しゃぶりしています。
ずっと指しゃぶりしてるお子さん居ますか?
見たら注意してるので辞めさせることにも疲れてしまいました。
あまりにも一日中し続けるのでなんとかしたいと思っています。
0歳の頃からずっと続いてるので辞めさせるのはなかなか厳しいかと思いますが、前歯が出てきており開咬になっているので辞めさせたいです。
精神安定剤になってるのか、指しゃぶりがデフォです。
暇な時、寝てる時必ずです。
割と動画を見てる時は指しゃぶりしていませんが、ずっと動画もダメなので何か方法はないですか?
マニキュアを試そうと口コミを見ましたがしばらく味覚障害になったという記事を見て、マニキュアが怖くなりました。
絆創膏は貼る事自体がダメ、絵本も興味なくダメです。
1番いいのは他人に指摘されるのが効くみたいで、お医者さん、義母や義姉が言ってくれた時はすぐ辞めました。
私が言ってもあまり聞いてくれず、ずっと吸ってます。
ママいや!と言われるようにもなってきました。
指吸っているのを見たら辞めさせるという感じで、無理やり辞めさせようとしてるので、ストレスになってるのか1日の大半泣いて過ごしてます。
正直ストレスがかかる方がダメなんじゃとも思いますが、歯医者からはかなり強い力で指を吸ってるから早く辞めさせた方が良いと言われました。
ただ私も注意して泣かれる事にも疲れてしまい、勝手に涙が出てくる程です。
ずっと指しゃぶりしていたお子さん、辞める時期は来ましたでしょうか?
子供もだと思いますが、私ももう本当にしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私が長いこと指しゃぶりしていた為歯並びがあまり良くないことから、小さいうちにやめさせて欲しかったなと勝手ながら母に対して思っていました。
我が子もするようになり、最初は声かけや別の遊びに夢中にさせることをしました。その後は爪に塗る苦いマニキュアを何度も何度も塗りましたが慣れてしまったので、からし、ワサビを親指に塗ることをしました。
最後のワサビでやめられました。
後半は荒治療過ぎておすすめできないですが…1歳6、7ヶ月くらいでやめました。
その後吸わないにしても爪噛みになりましたが、保育園行き始めたら暇ではなくなりそれもしなくなりました。
何歳まではそのままで良いと聞きますが、私が自分の経験から放置できませんでした。

まー
うちも2歳半ぐらいまでは指しゃぶりがひどく、指にタコができてしまっていました。
からしをぬったり、絆創膏を貼ったりしましたが効果はなかったです。
うちは、大人が言っていることがわかるようになってきた頃から、指舐めてるのは赤ちゃんだね、お兄さんじゃないねと言うと辞め始めました。
指を舐めていたらおおげさに、あー!お指舐めてる!、と言ってマネをしたりしていたら、だんだんと舐めなくなりました。
暇になると舐めてしまうのわかります。
一緒に遊んだり、絵本読んだりして暇になる時間を減らしました。
矯正器具などもあるようですが、うちは使わずでした。
辞める時期がくると聞いていたので、気長に待ちました。

スズ
注意はせずに手を繋いでました。
段々指しゃぶりをしなくなったらお兄さんになったんだね!と褒めて、指しゃぶりしちゃったら「あら?赤ちゃんが居る〜」と指摘してたら直りました!
眠る時も最初は指しゃぶりしても指摘せず、そっと指しゃぶりを外して手を繋いで寝てくれるのを待つ。慣れてきたら最初から手を繋いで寝ようと言って寝るのを繰り返しました🫠
最近久しぶりに指しゃぶりをしているのを見て、すんごく嫌そうな顔で指しゃぶりやめてよ。手ばい菌だらけだよ?手を洗っておいで…と伝えたら、そこから指しゃぶりしている所は見てません!ある程度大きくなってからだったら言葉でも効果ありそうです。
コメント