※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なしリンゴ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが食事を投げる行動に悩んでいます。食器を使わずつかみ食べし、飲み物も床に叩きつけます。保育園が心配です。他の子はどうでしょうか?

1歳4ヶ月です。
いつになったらご飯を投げなくなりますか?

フォークやスプーンは使う気なしで全部つかみ食べしてます。
隣に座ってる私のにむかって好きなハンバーグを投げたり、壁にむかって卵焼きを投げたりします。

あと、まだコップ飲みができず飲み物はストローマグであげてるんですが飲んだあと叩きつけるように?して床に落としたりします。

保育園始まったら悲惨だなと思ってます。

11ヶ月頃から毎日毎食投げないで!!と注意しているんですが理解していないと思います。

他の子はどうなんでしょうか…

コメント

ます

長男で言えば3歳にはやらなくなってました。
全く投げないかと言ったら機嫌悪いと投げますけど。。。

次男は絶賛『真っ最中』ですね😅

  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    3歳…😂
    それを聞いてまだまだ発達段階なんだなと思い安心しました。
    他の子はもうスプーンも使ったりして上手に食べているのかと思ってました💦

    真っ最中✨仲間ですね😅

    それと関係なくてすみません。
    アイコンのネコさんが素敵だなと思い言わずに入れませんでした😍✨

    • 3月8日
  • ます

    ます

    次男はカトラリー系はまだまだへたくそですね。
    最近まで何でもかんでもやってみたい欲が出てきました。
    『できなくて泣く』
    に対して親はイライラしないスルー力が必要です。

    🐈お褒めの言葉ありがとうございます♪良ければどうぞ。

    • 3月8日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    スルー力😭最近イライラしてしまっていたので1番身につけなければいけないものかもしれません…
    ありがとうございます🙇‍♀️

    かわいいぃぃい💕💕💕
    綺麗なもふもふとお手手が…😍🐾
    明日から頑張れそうです!
    素敵なお写真ありがとうございます🥺🐱

    • 3月8日
  • ます

    ます

    トゲトゲした心がもふもふになれば嬉しいです♡

    スルー力、
    ただ無視はせず『何回も何回も練習してみんな上手になるんだよ!』と声かけ、「できなくて当たり前」と見守る事は大事かなと思ってます。

    誰もが通る道ですね。
    次男はついさっき口にお椀運べずにトップスを味噌汁まみれにしました。。。それだけにとどまらすお椀の中に手を突っ込んでか遊ぼうとするので強制終了!
    こんなのが日常茶飯事です😓

    • 3月8日
  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    お返事下に書いてしまいました💦すみません。

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

長女はうちも3歳ごろには投げなくなったような気がします💦
もうすぐ2歳の次女は今絶賛投げてます😂マグが割れるくらいの勢いで投げられます😱
目の前にご飯全部出すとひっくり返されるから一品様子見で出しますし、これってうちの子だけなのかなあ?ってわたしもよく思ってました🤣

  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    やはり3歳頃になると落ち着いてくるんですかね?✨
    今はまだ発達段階という事で安心しました💦
    本当にその通りで、いつかマグ割れるんじゃない?って思ってます😭
    全部ひっくり返してこっち見てきますよね…😔笑
    コロナもありますし他の子と一緒にご飯をする機会がないので心配になりますよね💧
    1品様子見作戦私も参考にさせてもらいます✨ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
ままーり

わが子は基本投げることはなかったのですが、実験をよくしてました💦
お味噌汁をここにこぼしたらどうなるか…など真剣な顔で一生懸命こぼしてたりしました😭
あとはぐちゃぐちゃ握ってみたり、両手をあわせてつぶしてみたり…💦
ご飯に水をかけて見たり🤦🏻‍♀️

そんな時は「自分の体内に入るものだし、実験しないとこわいよな」と割り切ってました!
机にはラップ、下には養生シートを貼って片付けを楽にしてましたよ😂

今は大人が食べる姿を見て学んだのか、実験ブームがすぎたのか基本フォークスプーンで食べてますが、初めてのものだと実験がはじまります(笑)

ハンバーグは美味しいからお母さんたべてみて♩という優しさかもしれませんね☺️
ありがとう!と言って、自分のを優しくお皿に置いてあげて交換ことかいいんではないでしょうか?

  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    汁物の実験…😨
    それを見守るのは作って片付ける身として複雑な気持ちだと思いますが、割り切って色々させてあげるはるさんすごいなと思いました😭✨

    実験して学んで…お子さんもすごいとしか思えません🥲

    お母さん食べてみて!!で投げられてたらちょっと笑いますw
    最近心に余裕がなかったのでみなさんを見習わせてもらいます🙇‍♀️ありがとうございます!

    • 3月8日
なしリンゴ

私のように注意するのではなく、お子さんに前向きな言葉をかけてるますさんはすごいなと思いました。
できなくて当たり前。そうですよね。まだ生まれて1年と数ヶ月。私も前向きな育児を心がけていきたいです😭
大事なことに気づかせていただいて本当にありがとうございます✨

やはり汁物は大変ですよね💧
うちも遊びながら食べてくれる時があって迷っていたので遊んだら終わりにしようと思います!

はじめてのママリ🔰

少し前の投稿にすみません💦
うちも投げまくるので心配していましたが、他にも同じお子さんがいらっしゃって安心(?)しました😂
思わずコメントしてしまいました😅

  • なしリンゴ

    なしリンゴ

    コメントありがとうございます☺️!
    やっぱり心配になりますよね😅
    コメントして下さった方も周りも結構みんな色々やられてるみたいなのでその日がくるまでこれからもお互い頑張りましょう😭笑
    自分だけでなく他の方の役に立ててよかったです✨

    • 3月10日