※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

双子の保育園入園で、物品の名前書きについて悩んでいます。双子それぞれの名前を分けて書くべきか、2人の名前を全ての物品に書くべきか、どうしたらいいでしょうか?

来月から双子が保育園入園します。保育園に持って行く物品への名前書きについてなのですが双子ママさんどうされてますか?双子どちらでもいいように全部の物品に2人の名前を書いてますか?ちゃんと1人分ずつ分けて書いてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

妹は
〇〇・☆☆って二人分並べて書いてあげていましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人分書いてるとどっちでも使えますもんね!!😊
    ありがとうございます♪

    • 3月8日
ママリ。

ものによってかえてました。
たとえば歯磨きコップとか一人1個みたいのは一人一人書いてますが、服は
名字だけにしたりしてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    苗字だけっていうのもありですね👏
    二人分書いてると手間もかかりますよね😂
    ありがとうございます♪

    • 3月8日
  • ママリ。

    ママリ。


    同じ名字の子
    いないようなら
    ほとんど名字だけにしてます😅

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

保育園によると思います。
都内で通っていた保育園では、それぞれ記名するように言われていました😌
園に確認してみると良いと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園によって違うんですね😔
    そうしてみます!!ありがとうございます😊

    • 3月9日
Ririco

それぞれのフルネームで書いてます。
園によるかもしれませんが、代用出来るもの(オムツ、予備の着替え、食事エプロン等)は、片方が足りない場合は、もう1人が余っていれば臨機応変に使ってくれます👍🏻✨
次女&次女の記名のものを持って行ってしまったり、バタバタしてる朝はやってしまいがちです😅💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    別々で名前書いててもバタバタしてたりするとやはりぐちゃぐちゃになってしまいますよね😂
    ちゃんとやれるか不安です😅笑
    ありがとうございます😊

    • 3月9日
  • Ririco

    Ririco


    きっと大丈夫だと思いますよ🤗
    前春の慣らし保育の時に私も参加して様子を見てたのですが、中には、お兄ちゃんのお下がりの子も居て、その子の物はお兄ちゃんの名前が書いてあったりすると、ベテラン先生がちゃんと分かってたりしてたので、間違えても何とかしてくれると思います👍🏻

    来月からですもんね!
    もう何かドキドキですよね💦
    うちは長女が慣れるまで時間がかかりましたが、次女が直ぐに楽しんでくれたおかけで、長女も流されて通えました。今では2人とも保育園が大好きですよ😊
    きっときっと大丈夫ですよ✨

    • 3月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    慣らし保育にママも参加できるんですね😯!!
    そうなんですね😊臨機応変に対応してくれると助かりますよね☺️
    本当にこっちがドキドキですが早く慣れて保育園楽しんでくれると嬉しいです🥳

    • 3月10日