※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後何ヶ月が1番辛かったですか??1、2ヶ月などでも大丈夫です🙏生後1ヶ月目にしてもう辛いです😭

生後何ヶ月が1番辛かったですか??

1、2ヶ月などでも大丈夫です🙏

生後1ヶ月目にしてもう辛いです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳までは辛かったです。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まず寝ない。ずっと泣いてる。置けないからずっと素手抱っこ。これが4か月まで続きました。
    そのあとは5か月から11か月まで夜泣きが始まったので…

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    抱っこ紐使わずでしたか??

    素手抱っこ分かります…
    重たいし疲れますよね…

    夜泣きは永遠に泣く感じなんですか?

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐拒否がすごくて、横抱き素手抱っこが良かったみたいです😅💦
    夜泣きは何度も泣いて起きてました!30分抱っこしてやっと置けた〜と思ってもまた30分〜1時間で泣いて起きるという感じで💦ミルクでもないオムツでも泣き止まない。何が原因なのか全然わからないのが夜泣きですかね…それをひたすら夜10時から朝明るくなるまで繰り返してました💦

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    抱っこ紐拒否は辛いですね😭

    原因が取り除けない夜泣きは
    恐怖しかないですね…

    • 3月8日
ママリ

3ヶ月までずっと毎日つらかったです🥲
子供はもちろんめちゃくちゃかわいいですが、、
3ヶ月半ばくらいでちょっと生活リズムつき始めて楽になってきました🥲

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    生活リズムつくまで辛いですよね…
    昼夜分からないのは仕方ないの分かってても
    1時間おきにおきられたら本当に気が狂いそうです😭

    • 3月8日
はじめてのママリ

1ヶ月目が1番辛かったです。😭
体もボロボロだったけど身体よりも精神的にやられてました。。。
身体が戻ってきたら少しづつ慣れてきました🥹

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに…
    退院してから本当に毎日泣いてました😭
    体が戻ってきたらだいぶ前向きになれますよね!

    • 3月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります😭
    望んで待ち侘びて産んだ子なのに何故かとても辛くなってしまい感情ぐちゃぐちゃでしたよ〜😭
    ただやはりホルモンバランスもまだ崩れてるだろうし、段々ですね✨☺️
    今半年になりますが2ヶ月からは本当にあっという間でしたよ😊
    無理せず、休める時は自分もゆっくり休めでくださいね♪

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    初めての育児ですもんね。
    赤ちゃんも初めての外の世界でお互い初めてで頑張ってますもんね😭

    2ヶ月を目安に今は頑張ってます。
    辛さであっという間にならないように我が子の成長もしっかり見届けます😊

    頑張ります😭

    • 3月8日
Latte🐈🐾

1〜2ヶ月が辛かったです。
毎日まとまって寝れないし、メンタルもボロボロでした。
3ヶ月になって夜まとまって寝てくれるようになって楽になってきました☺️

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    まさにそれです😭

    うちの子も3ヶ月くらいでまとまって寝てくれる子になって欲しいです😭

    • 3月8日
  • Latte🐈🐾

    Latte🐈🐾

    私は旦那さんがお休みの時とか少し見てもらって休んだりしてました💦
    ご飯も2ヶ月ごろまで旦那さんが帰ってきてから作ってもらっていました😅
    旦那さんが協力的じゃないと疲れてきてしまうと思うので、甘えたり頼ったりするといいと思いますよ😌

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    休みの日でも全然見てくれません…🥲
    ゲームしてます

    • 3月8日
  • Latte🐈🐾

    Latte🐈🐾

    旦那さんが協力的じゃないのはお辛いですね😭
    お願いしても見てくれないですか?💦

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    泣いてても私がするだろうと抱っこすらしません

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    お願いして改善されたけど
    結局また元通りです。

    おっぱいだって。と
    私にすぐ返してきて終わり。
    もしくはベッドにゴロンと寝かして泣いても無視。

    • 3月8日
  • Latte🐈🐾

    Latte🐈🐾

    そうなんですね😭
    ワンオペお辛いですね🥲
    旦那様まだパパの自覚なしですね😡

    2ヶ月ごろになると赤ちゃんもニコニコしてくれたりおしゃべりしてくれるようになるので表情が変化してより可愛いですよ🥰

    • 3月8日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    頑張ります😭ありがとうございます😭

    • 3月8日
はむ

新生児から1ヶ月が1番辛かったです😭
里帰りしていましたが、母親は日中ずっと仕事で手伝って貰う事は出来ないし、挙句の果てに母親からコロナをもらって40度の熱がある中1人で娘のお世話をしてました…💦
娘もコロナになりずっと機嫌が悪く、私もしんどいのに全然寝れなくて本当に生きた心地がしなかったです😵‍💫

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    私も里帰りできずで
    家で1人辛かったです…
    コロナでは無いですが38度の熱が出た中で私も世話してました…
    境遇が似すぎてて😭
    共感できます😭

    娘さんもコロナになったのはお辛かったですね😭

    • 3月8日
はるちゃん

生後2〜3ヶ月が辛かったです😭
里帰りから帰ってきて環境に慣れるのに疲れ、しかもその時期は黄昏泣きとミルク拒否があり、睡眠も断続的で疲れが蓄積していました😮‍💨
娘は生後1ヶ月ではあまり泣かずお腹さえ満たせば大人しかったですが、新生児期がつらい!という方もたくさんいるから人それぞれですね😢
4ヶ月以降は少し夜間授乳が減ったり、黄昏泣きがなくなったり、笑顔やクーイングを見られて励みになったりで、少しずつ持ち直しました😂
無理せず周りを頼ってくださいね😖

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    黄昏泣き辛いですよね…
    笑顔やクーイングも朝方はしてるので見てると幸せだな。
    大好きとなるけど
    やっぱり体がこたえますよね😭

    頼れる人いないので
    頑張ります😭

    • 3月8日
さおりん

今生後一ヶ月で辛いです💦
慣れては来ましたが、常に細切れ睡眠で私が眠い、赤ちゃんは体力ついてきて寝ない、ずっとおっぱい求めてくる、上の子の相手しないといけない、などなど🤦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    同じですね😭
    辛いですよね😭

    小間切れ睡眠分かります😭
    おっぱい求めてくるのも分かります😭


    上のお子さんいての子育てしてる方
    本当に凄いです😭

    • 3月8日
R.H.H.H.Aママ♡

2ヶ月までは辛かったです😭
生活リズムが整ってないので辛かったです😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    リズム着くまでしんどいですよね😭

    • 3月8日
りぃ

6ヶ月〜10ヶ月くらいが辛かったです💦
うちの子は離乳食を食べてくれない子で、時間をかけて作っても食べてくれない🥺
それがとてもストレスでした😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    離乳食問題も出てくるんですね…
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月8日
m🍏

7ヶ月の伝い歩きする頃がいちばん辛かったです😭

とにかく立ちたがり一瞬でも目を離すとその隙に転んで頭を打って大泣きで😭
危ないとこで立つのをやめさせようとしようもんなら、もーーギャン泣きで😇

ひたすら後ろをついて周り、もちろん外食も出来ずのこの期間が私的には地獄でした😂

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かに…動き出したらそれはそれで目が離せないですもんね…
    私の知らない世界がたくさんある…
    参考になりました😭
    ありがとうございます😭
    今のうちから対策とか考えときます!

    • 3月8日
はな

上の子の時は新生児~2ヶ月までが辛かったですね💦
そして下の子が今1ヶ月ですがまとまって寝てくれないし、自分自身が気を張ってるのかホルモンバランスが崩れてるのが睡眠障害で更に辛いです😭
早くまとまって夜寝てくれって思ってます💧

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ほんとそれです!!
    早くまとまって寝てくれ!と思います。

    辛すぎるし睡眠不足だと
    イライラしますよね…

    • 3月8日
Pipi

1~2ヶ月くらいですかね!
慣れない育児と夜間授乳とかで
リズムに慣れるまでが大変だったなーと思います💦
可愛くて仕方ないけど反応あるわけじゃないから日中も孤独感を感じたり🤔
3ヶ月くらいになると赤ちゃんとの生活にも慣れたり出かけるのも少しづつ出来てきてマシになり
半年過ぎてからは小さい悩みはあれど辛い気持ちはなくなりました✨️
娘がお話に反応したりあやすと笑うようになって孤独感もなくなりました🙌