※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の息子がイヤイヤ期で物を投げたり叩いたりする。対応に不安を感じ、保育園でも同じ行動を取っていないか心配。要躾を間違えたのか考えている。

1歳7ヶ月、イヤイヤ期の息子。うまくできなかったり気に入らないことがあると持っているものを投げたり、私のことを叩いたりします🥲
物を投げるのも叩くのも結構な強さでびっくりです!(痛い)
物を投げたら私がそれを拾ってやさしくやさしくだよ!と投げた物をなでなでしながら伝えたり、叩かれたら大袈裟な演技で痛いよと伝えています😅
痛いよ〜!と言うと、眉毛を下げて駆け寄ってきて撫で撫でしてくれますが毎日毎日やるので、この声掛けでいいのか不安に過ごしています🥲
家でやるならまだいいのですが、保育園でお友達や先生にも同じことしていないか心配で😞

凶暴に育ってしまった?私に似たのか😂?スタートの躾を間違ってしまったのかなと考えてしまいます🥲

コメント

ままり

年齢的に、穏やかな性格(娘)でもほとんどの子どもが通る道だと思います🤔💦
投げる=代替えで、すぐにボール遊びが出来るように隠し持ってスタンバイしておく
叩く=「一本橋こーちょこちょ、たたいて、つーねって」の
つねるで本当に軽く軽くつねって「痛い」を認識させてました‼

あとは叩かれたら、こちょこちょの刑で、怒らず遊びに発展させています😂

はじめてのママリ🔰

嫌なことがあるとものに当たるのって本能なんだと思ってます笑
自分を見て育って乱暴なことしてしまっているのかと思ってしまいますよね…

うちは保育園でもお友達押したり蹴ったりしてるらしく、先生も要注意でみてくださってるそうで、申し訳ない限りですが…
ダメなことはダメと言い続けるしかないと先生にも言われて、家でもそうしてます

最近少し我慢できるときもあるんですが、まだ叩いたりしてくるので、お母さん痛いよ!おもちゃがいたいって言ってるよ!とか毎日言ってます
まだこれから色々覚えてくれると信じてます🥺