![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の子どもが自宅保育で、集団行動が苦手で不安を感じています。入園後、すぐに集団行動できるか不安や、朝晩の機嫌が悪く、育児に疲れを感じています。
3歳なりたて。自宅保育です。
4月から入園ですが、支援センターでやってる体操教室などで集団行動できません。できるときもありますが、ふらっとどこかにいく小さい子がいればそっちについていくし、不機嫌だと泣き叫んでどこかにいってしまいます。
最近、夜寝るのも遅いし、朝も寝起き悪いし、昼寝してもしなくてもそんな感じなので困ってます。
3歳で自宅保育の子でも、入園すればすぐ集団行動できるんですか?できないって、発達に問題ありますか?
なんかもう最近の朝も晩も不機嫌にメンタルやられまくってます。怒鳴っちゃってます。疲れました。
わたしもう育てられないって思っちゃいました
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目は3歳まで自宅保育してましたが入園してちょっと経ってから集団行動できるようになりました🥰すぐにはできなかったですよ!
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
できないというより知らない、経験がないからやらないって感じなのかなと思いました🤔
入園してすぐは集団に慣れることからなので、登園できたらおっけー、椅子に座れてたら素晴らしい!ってそんな感じだと思います笑
下の子がいるなら赤ちゃん返りもあるんじゃないですかねー!
-
はじめてのママリ🔰
入園して毎日集団行動してれば、できるようになりますかね?
ほんとまわりの小さい子達ができてる子ばかりなので、なんでうちの子は?3歳なのに?って思ってしまいました。
赤ちゃん返り、一回落ち着いたんですけど、入園前でなにか感じ取ってまた赤ちゃん返りしたんですかね、、😨- 3月8日
-
まい
そこは積み重ねなので😄
人それぞれ性格も得意なことも違うので、比べるなら少し前のお子さんと比べるのがいいと思います。できるようになっていること、成長してるところは必ずあるので。
入園前後は赤ちゃん返りしますよ🤣うちの長女もずっと泣いてたし、自分で食べるとか着替えとかできてたことができなくなりました。- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、わたしもいま余裕がなくて、どうしても周りと比べてしまって。少し前の息子と比べて成長みれるようにしたいです。
やっぱ子供なりに入園前後不安定になるんですね💦自分家だけじゃないとおもうと、少し楽になります- 3月8日
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
まだ集団生活したことないならそれが普通かなって思いました!
落ち着いてる子は元々の性格かもしれないし、たまたま絵本好きでじっと座ってられたってだけかもしれないです☺️
入園してすぐになじめる子、そうでない子がいます!
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんなんですかね?
まわりが息子より小さい子たちか、同じ学年でも4.5月生まれの子達なので、その子達は誕生日がほぼ1年違うからとわかっててもすごくなんでもできてるように見えちゃって。
入園前後なのでなるべく子供のメンタルにもよりそいたいです。- 3月8日
![きのこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きのこ
うちの次男も3歳なったばかりですが、集団行動出来ないと思います🥹
そういう場に行かせたことがないので分かりませんが、、少なくとも、誰になんと言われようとも、やりたくないことはやらない性格です💦「今は○○をする時間です」に従える気がしないです😂
まぁでもそんなもんじゃないですかね?
長男は保育園経験があるので、幼稚園入園後も問題なくやってましたが、年少の最初の頃は、お弁当の時間に座ってられないとか、外遊びの後教室に戻りたがらないとか、そういう子もいたみたいですよ!入園して徐々に覚えていくんだと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
うちも頑固でやりたくないことはやらないってかんじです😱
そうなんですね、早生まれだし、自宅保育だったし、と思う反面、他の3歳児がどれくらいできるのかわからなくて不安になってしまいました。少しずつ成長していけるのを見守りたいです。- 3月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
すぐには集団生活に戸惑っても
徐々に慣れてきます!
まだたったの3歳、
経験ある大人じゃなく
未経験な子どもなので🤣👍
周りよりも
我が子自身が前と比べて
出来る事、成長した事が増えたかを見てあげてください✨
出来ないところが目につきがちですが
よければ今では当たり前に出来る事だけど
改めて褒めたり認めたり
ポジティブな声かけをするといいですよ😉
何か身長伸びたね!✨
お手て大きくなったねー!比べっこしよう!✨
スプーン上手に使えてる!✨
テレビ静かに見れて偉いねー!✨ヨシヨシ
トミカで上手に遊んでるね!✨
等
何気ない事、当たり前の事でいいので
プラスな声かけを意識してみてください😍
育児には必ず言霊があって
周りからの言葉の影響力は強いので
プラス、プラスを意識すると
プラスな行動が増えたり、
親も子も心が満たされ穏やかになりやすいです😊
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、どうしても余裕なくなるとイライラして、さっきも怒鳴ってしまって反省しました。成長できてる部分もあるのに。
なんでできないの?!とか怒鳴ってしまったし、もう!!とかいって子供の見てる前でざぶとんガンガン叩いてしまってました。よくないですよね、怖いママだと思われてしまってるかも。
言霊があるんですね、前向きな言葉かけてあげられるようにがんばります😭- 3月8日
はじめてのママリ🔰
どうしても周りと比べちゃって。
他の息子より小さい子たちも座って絵本聞いてたり、先生の話きけたりできてるのに、なんで?ってなっちゃって。
言葉もすごく遅れていて2語分もまだなので、一回発達相談は受けてるんですけど、がっつり自閉や多動の傾向はないので入園して様子見になってて。でもなんか不安しかないです。