
2歳3ヶ月の息子がいます。自宅保育で産まれてから毎日ずっと一緒にいて…
2歳3ヶ月の息子がいます。
自宅保育で産まれてから毎日ずっと一緒にいて離れたことといえば3ヶ月に一回ほどの美容院に行く時旦那に見てもらう程度です。
最近2人目の妊娠が分かり、今週に入ってから悪阻がキツくなってきて息子と元気に遊んであげられなくなってきました。
明日はお盆ということで旦那が義実家(車で20分くらい)に顔を出すと言っています。先週くらいに言われていてその時は悪阻がまだ始まってなかったので私も息子と一緒に行く予定でしたがこの体調だと明日は家で留守番することになりそうです。
体調も良くないし、少しでも横になりたいので息子は旦那に連れてってもらおうと思っていたのですが、息子の寝顔を見ていたら急に寂しくなってしまいました。
たった20分の距離で滞在時間も4時間程だと思うのですが、こんなに息子と離れるのは初めてで、体調が良ければ私も一緒に行けたのに。
もし息子を家に置いてってもらったとしても、体調が良くないのでちゃんと遊んであげられない。だったら連れてってもらっていつもと違う環境で違う人と遊んでもらった方が息子にとってもいいに決まってます。
でもパパがいるとしてもいつもいつもママが必ずいたのに明日はいないから多少なりとも息子は寂しい思いをしてしまいそうだし、そう考え出したらいつも家でも満足にあそをであげられていないことも申し訳なくなってしまい涙が止まらなくなってしまいました。
まだ悪阻始まったばっかだし、これからしばらく続きそうだし、これから検診とかもっと先だと入院とかなった時息子と離れないといけない場面がたくさん出てくるのに今からこんなんで妊娠中の不安定さもあるとは思うのですが寂しさが爆発してしまいました😢
- はじめてのママリ🔰

🔰タヌ子とタヌオmama
うんうちもそうでした!
悪阻は軽かったけど入院中とか
出産が近づいてくる頃
娘が可愛くて可愛くて仕方なかった😂
一人っ子時間も少なくなってきてママを独占できなくなる未来を想像するとなんか可哀想とか思ってた🤔
今も可哀想な場面は多いし
泣かれることも多いけど
2人時間を作って楽しく過ごすことを目標としています。
そして姉としてどんどん成長してくれていて家事も分担出来るように😂
赤ちゃんの頃の話もしてくれるので
ママのことちゃんと見てくれているんだな!ってさらに好きになる出来事もありますよ😘
下の子を通してさらに娘とは絆が深まった感じがしますし、成長も感じます。
下の子見ていてあーこんな赤ちゃんだったのに
こんなに頼もしくなって……😳
コメント