※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住宅ローン控除や扶養親族について確認したいです。確定申告が難しいので、誰か教えてください。

確定申告、控除についてです😞
今年住宅ローン控除初年度で、ペアローンなのでe-taxで確定申告しました。
令和3年12月末から令和5年1月いっぱいで産休育休とってます。去年末の年末調整では0で出しました。
源泉徴収票によると、令和4年度分で年収23万です。おそらく育休中に少しだけボーナスが入ってたのでそれかな?と思います。
住宅ローン控除の確定申告はしっかりできてると思います。ひとつだけ気になることがあって、最後の方に16歳の扶養親族の欄があったのですがそこはいないにしています。旦那が年末調整で私と子供の税扶養にいれてた記憶です🤔
色々調べながらやってたので、そのことも調べたら税扶養は収入が低い方に入れた方が住民税がなくなることもあるみたいなこと書いてて、ん?私の方に入れた方がよかったのか???それとも私は全然収入がないから関係ないのか??よくわかりません😭😭
年末調整も毎回頭を悩ませてやってますが、確定申告はわからないことだらけでした💦
誰かわかる方教えてください😭🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

23万なら非課税なので税扶養に入れなくても非課税です😊

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!!調べてもよくわからなかったので安心しました😭
    ありがとうございます😊😊

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、来年度は時短で収入が旦那よりは下がるので私に税扶養入れた方がいいのでしょうか??😭

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入が95〜156万(または170万)以下位なら意味はあります😊ただ旦那さんの方に入れないと児童手当の所得制限にかかる、扶養手当の条件が税扶養とかなら旦那さんの方に入れた方がメリットがあります。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども2人ならまた金額が変わりますが💦

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    詳しくありがとうございます😭😭
    子供は1人です。収入は200万は超えてくると思うので、旦那の方に入れた方がいいですね🤔
    モヤモヤが解決しました!本当にありがとうございます😊

    • 3月8日
ママリ

主さんの収入だとそもそも令和5年度の住民税は非課税ですから、お子さんを税扶養に入れる入れないは関係ないですね😅

  • ママリ

    ママリ

    安心しました!ありがとうございます🥹
    ちなみに、今年から時短で職場復帰してるので今年度の年収は旦那よりは低くなるのですが、来年度の年末調整では私に扶養に入れた方がいいということですか??もし分かられたら教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    復帰してから12月に受け取る給料までで年収はいくらくらいになりそうですかね?
    子供1人を税扶養に入れたら年収150万円以下くらいなら住民税非課税に出来ます☺️
    もしそれくらいの年収になりそうなら、今年はお子さんを主さんの方に入れておいたらいいですよ!

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    年収は200万は超えてくると思うのでその場合は関係ないってことですよね😭
    そしたら旦那の方に入れた方がいいですよね🥲
    頭の中ごちゃごちゃだったので、なんとか整理できました!詳しくありがとうございました😭😭

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    それなら主さんに入れるメリットがないので、旦那さんのままにしておいていいです😅

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね!!ありがとうございます😊😊

    • 3月8日