![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤や黄色を指差すことができるのは3歳ごろからと言われています。2歳2ヶ月の子どもができることに驚き、自閉症を心配しています。
色の名前の理解はいつ頃からでしたか?
最近クレヨンを並べて赤はどれ?黄色はどれ?と聞くと指を指してくれるようになりました
調べると3歳くらいからこのようなことができるとありました
今2歳2ヶ月なので早いなぁと思い気になりました
なぜならうちは発達関係が遅く、まだ少ししか単語が出ていません
一歳半健診で積み木や型はめはできましたが、どの指差しも共同注視も一歳半を超えてからでした
目が合いにくい事から自閉症を疑っているのですが、自閉症は発達に凹凸があるといいます
今回色の理解があったこともそれに当たるのかなぁと...やっぱり自閉症なのかなぁと
せっかく成長してるのに、こんなふうに考えてしまって悲しいです
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月)
![🐮せちママ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐮せちママ🐰
息子にも絵本を読みながら赤、青、黄色、ピンクを教えていたら、よく自分で指さして色を言うようになりました(^^)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ完ぺきではないですが、赤、黄、青、黒、白とか主要な色の理解は2歳頃です☺️
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
赤、青、黄色、緑、ピンクは1歳9ヶ月で理解してました!
これは?って聞くと「あかー」って教えてくれてましたよ☺
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
1歳10ヶ月ですが
スプーンの色
ストローの色
自分の好きな色が良いと
「あか!」
「きいろ!」
「青はいや!」
とか言ってますよ😂
言葉も早かったので、もう3語文出てます🌸
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!✨
早いってほどでも無いのですね☺️安心しました!
コメント