
生後5ヶ月の赤ちゃんが寝返りできない悩み。上の子の世話で忙しく、布団に寝かせる時間が短い。横向きにはなるが、自分で寝返りができない。対応方法を知りたい。
明日で生後5ヶ月なんですけど
寝返りする気配がありません...
というか、上の子が自宅保育なので
抱っこ紐で公園で過ごしたり散歩行ったり
家事したりってことが多いので単純に
布団に寝かせている時間が上の子に比べたら
短いかな?っていうのも影響ありそうな💦
横向きにはなりますし、横向きになったときに
わたしがソッと押して寝返りする補助もするのですが
なかなか自分でコロンてしてくれません😂
- ママリ(2歳6ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子6ヶ月と25日で寝返りしましたよ🤣
おそって思いましたがその後は割と成長早かったです!

ゆな
3人とも6ヶ月過ぎてから
しましたゃ
-
ママリ
ありがとうございます!
3人ともなんですね😳✨
まだ焦らなくても大丈夫そうで
安心しました🥹- 3月12日

(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
2人とも7ヶ月でしましたー!
個人差あるので気にしなくて大丈夫ですよ☺️
-
ママリ
ありがとうございます!
上の子は4ヶ月で寝返りも寝返り返りも
できてたので不安になってました🥹💦- 3月12日
-
(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
上の子なんて3ヶ月首座り→5ヶ月お座り→6か月ずり這い→7ヶ月寝返り→8ヶ月つかまり立ち、伝い歩きとかの順番でした!
ほんとに成長具合も様々ですよ✨- 3月12日

☺︎
上の子は抱っこマンで日中ほとんど抱っこ、下の子は上の子の遊びのために抱っこ紐で外出ばかりでしたが2人とも3ヶ月でした👏🏻寝かせてる時間はあんまり関係ないかなと思います☺️横向きになるならあとは本人のやる気の問題じゃないですかね😂
-
ママリ
ありがとうございます!
寝返り返りはすでに先にできるので
確かに寝かせてる時間関係ないですね🥹
そういえばわたしが横向きにさせても
本人全く寝返りする気ないです(笑)- 3月12日

はじめてのママリ🔰
早ければいいというものでもないので焦らず大丈夫ですよ🙆♀️
発達には適正時期と段階があるので!
知り合いに寝返りせずお座りした子とかいますが本当に個人差大きいです
できれば柔らかすぎないフラットな場所でごろごろさせると発達にはいいかもしれないですけどね😊
ただどんな環境だろうといずれは出来るようになると思いますよ!
-
ママリ
ありがとうございます!
寝返りせずにおすわりもあるんですね?!😳
本人のやる気を待ちます🥹- 3月12日
ママリ
ありがとうございます!
後半追い上げるタイプだったんですね🤣💪🏻✨
のんびり待とうと思います🥹