授乳について相談です。母乳とミルクのバランスや、おっぱいの状態について心配です。寝かしつけ方法や授乳の効果的なやり方についてアドバイスをお願いします。
授乳について教えてください!
もうすぐ1ヶ月になる男の子を育てています。
母乳の出がすこぶる良いわけではありませんが、昼間はできるだけ母乳だけで頑張っています。(間隔が1時間もたないときも多々あり)
吸ってる途中で寝てしまうので、また泣いたら吸わせるようにして、おっぱい吸っても泣き続けるようなら、ミルク足してます。
このやり方で大丈夫でしょうか??
ベッドに寝かせると泣いて、おっぱい→抱っこで寝るという流れなので、まともに家事などができません。
寝てもらうためにもミルク足した方がいいのか...
あと、張っていたおっぱいがふにゃふにゃになっていたら、ちゃんと飲めてるって思っていいんでしょうか?
深く咥えさせるように練習してますが、ゴクゴク言ってないと吸えてないんじゃないかと心配になります。
- むーみー(6歳, 8歳)
コメント
退会ユーザー
今は夜に哺乳瓶に慣れてもらうためにミルクを追加しています。
生後1ヶ月くらいは、1〜2時間(30分くらいの時も多々)で泣いたら授乳、泣き止まらなかったらミルクを追加してました‼︎
授乳は20分程度、ほぼ抱っこの状態でした(>人<;)
おしっこでオムツを7〜8回以上変えてる、色が薄い黄色であるようならおっぱいも飲めていると思います^ ^
ゴクゴクいってないの不安ですよね(^^;;
おっぱいマッサージの時に相談しました…
張っていたおっぱいがふにゃふにゃになって、楽になっているなら飲めているんじゃないでしょうか(^∇^)
ミルク追加の前におっぱいを必ずくわえさせて飲む練習をさせてました。
何よりも吸ってもらう事が大事みたいです。
ただ、おっぱいあげなきゃって考えすぎて鬱気味になった時があったので、大泣きしてる、自分が疲れている時、実母がミルクをあげたがってる時などは、悩まずにミルクを飲ませてもらい、少し休んだりしてました‼︎
むーみー
ほぼ抱っこ状態です(T_T)
洗濯干すことすらできず...
ミルク飲ませて、がっつり寝てもらったほうがいいのか迷います。
泣いても抱っこすれば寝るので、ミルクあげなくてもと思ってしまいます。
搾乳したときも、張ってたおっぱいがふにゃふにゃになるので、飲めてるってことでいいですよね(笑)
おっぱいばかりだと疲れるときあります。
休みたい時はミルクに頼るのも大事ですね!