※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月前から、赤ちゃんの機嫌が悪く泣くことが増え、寝かしつけや抱っこでの落ち着きがなくなりました。何が原因かわからず困っています。

1日のルーティンほとんど何も変えていないのに、生後5ヶ月少し前から、機嫌が悪い?怒ってる?ように泣くことが増えて参っています…何がいけないのかわからず(メンタルリープ期ではなさそう)だんだん私もイライラしてきてしまい、助けてほしいです😭

・今までは寝かしつけも苦労せず6,7時間まとめて寝てくれていたのに、最近は1時間おきくらいにグズグズする。寝かしつけも2時間かかることがある。
・朝寝1人で勝手にできていたのに、急にできなくなりグズる。寝れたとしても本当に小さな物音で目を覚ます。
・抱っこ紐していると中でグズグズもがくようになった。おろすともっと泣く。
・絵本読み終えると泣き、収拾がつかなくなるので絵本が読めなくなった。
・抱っこすれば何があっても必ず落ち着いていたけど、泣きながらのけぞるようになった。
・おっぱい集中して飲まないことが増えた。

などです。
前までは全然泣かない子だったのに…お家の生活が楽しくないのか、私がママとして何か足りないことがあるんじゃないかと悲しくなってきました😢
何かアドバイスもらえたら嬉しいです😭💦

コメント

みーママ

それはつらいですね😭お互い機嫌が悪くなってきてしまって負のループですよね、分かります😭
ネントレって試されたことありますか??睡眠退行という時期がやってくると急に夜起きたり、そのせいで寝つきが悪く日中までグズグズということがあります💦
夜中は起きたからもちろん寝かしつけすると思うのですが、それが癖になってもっと覚醒してしまうってことがあるみたいです。
それがネントレをするとセルフで寝てくれたり1日のリズムが整ったりしていきます。
うちは10ヶ月の時に全く同じように夜通し寝れてたのに急に頻回に起きるようになってしまいました💦
ママさんに何か足りないことがあるわけじゃないですよ!こうやってちゃんと状況把握しながらしっかり育児されてます🥹✨
私自身、ネントレ成功したおかげで子育てを楽しめるようになったので、ぜひネントレの講師の方に頼る方法をおすすめします🫶

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ネントレは聞いたことありますが、試したことはなかったです!どんなことをするのですか😭?

    • 3月7日
  • みーママ

    みーママ

    日中は活動時間に合わせてなるべく寝かせてあげます。まだ5ヶ月だと、日中は2時間くらいしか起きていられません。そして日中のねんねはまだ3回は必要です!日中たっぷり寝れてないと逆に夜起きてしまいます💦
    (他の回答見させていただきましたが、昼寝が足りない印象で、それが一つ原因かもです)
    夜は具体的にはタイムメソッドという方法を使うんですが、夜寝る時ベビーベッドに置いて、泣いても決まった分数経つまで放置・途中でよしよし、と声をかけに部屋に入り→また次の時間まで放置・泣き続けていたらよしよし、を繰り返していくうちに寝てしまうのですが、これを1週間(うちの子は早くて数日で)繰り返すと、ベッドに置かれても泣かなくなり、セルフねんねができたり夜中起きる回数がなくなります!

    • 3月7日
  • みーママ

    みーママ

    例えば朝6時に起きたとしたら、8時〜10時朝寝、12時〜14時昼寝、16時〜17時夕寝、20時前に就寝という形が理想的かもです。
    他の方のコメントと真逆になってしまって混乱させてしまうかもですが、ネントレ的には例えば16時以降でも、前回起きてから2時間以上経っているのであれば一旦寝かせた方が、夜ぐっすり眠れます。
    赤ちゃんって、眠すぎると逆にグズって寝れないんです😅
    でも色んな方法があるので自分流だと何が正しいか分からなくなってしまうと思います💦
    ぜひ私も助けてもらった講師の方にメッセージ送ってみてください!!
    インスタで、@ayana_sc22で検索してリンク先の公式LINEから相談できます!!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    インスタ覗いてみます👀

    • 3月7日
  • みーママ

    みーママ

    ぜひぜひ!1人で頑張ろうとせず頼ってくださいね👏なんの回し者でもないのですが本当におすすめです!笑
    その講師のあやなさんのインスタに固定された投稿の「月齢別お昼寝の時間と回数」は私もずっと参考にしてます✨
    でも、みなさん仰られてる方法もきっとその子たちに合っているものだと思うので、いずれかのパターンが定着するといいですね😭
    補足のかきむしる行動は少し心配ですが💦何か体調不良もありえますかね💦

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

昼寝は日中トータルで何回、何時間してるんでしょうか?
また、夜中起きた時授乳してますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    午前1回30分〜1時間、午後1回3〜4時間です。
    夜中はおっぱい欲しそうな泣き方してる時のみ授乳しています💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午後のお昼寝2〜3時間にしたら夜ぐっすり寝てくれないですかね🧐?
    うちは夜中何回か起きるようになったので、夜間断乳したら寝てくれるようになりました〜!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今まではこれで7時間くらい続けて寝てくれていたのですが、成長してくるとやはりお昼寝の時間調節したりしたほうがいいんですかね😭?試してみます!
    夜間断乳気になってました🍼💦喉渇いたりお腹空いたりしてそうな様子でも授乳しない感じですか??💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦赤ちゃんもずっと毎日同じルーティンではないので、睡眠時間を短くしてみるというのもありだと思います!あとは16時以降に昼寝時間がかからないようにするとか🤔

    でも、これまで7時間は夜寝てたんですもんね?
    私もそれで一度お腹すいたんかな?喉乾いたんかな?と思ってあげたら最初少し飲んで終わりでした💦
    なのでそれ以降泣いても授乳はしませんでした🥹

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!16:00以降にかかることが時々あったので見直してみます!

    そして確かに言われてみればそうですよね😭!!
    質問攻めで申し訳ないのですが、泣いた時は授乳以外でどうやって落ち着かせていましたか?💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子はありがたいことに1人で指しゃぶりしてくれるのでそれで寝るか、座ったまま対面抱っこしてトントンしてると寝てくれました😳

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そういえば何故か最近拳しゃぶりをやめてしまったのでそれも関係ありますかね…😭?
    抱っこで寝かしつけやってみます!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしかしたら歯が痒くて拳しゃぶりじゃ噛めん💢ってなってるかもしれないですよね😂

    • 3月7日
うめぼし職人

同じようにグズグズが増えた気がしたので、午後に児童館にでかける、帰ってからのお昼寝短め、早めにお風呂でこれまでより1時間半ほど早く寝かせるようにすると疲れてサッと寝てくれて、夜もしっかり寝ています。(まだここ数日のことなのでたまたまかもしれませんが、、)
児童館でなくてもお散歩でも、少し体力使うような活動を追加してみました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ5ヶ月のお子さんですか?グズグズが増える時期なんですかね…😭
    今日、お風呂少し早めに入ってみようと思います!!

    • 3月7日
  • うめぼし職人

    うめぼし職人

    5ヶ月です!体力がついて、今までの生活パターンのままだとうまくいかないのかも?と思ってたところです。

    • 3月7日