
1歳児のお子さんを育てているお母さんたちへ 食事に興味を示さない息子に悩み、精神的に疲れています。 兄弟の存在やイライラを子供にぶつけない方法も不安です。 他のお母さんたちと比べて悩んでいる自分についても不安です。
1歳児のお子さんを育てているお母さんたちに質問です。
現在育児について悩んでいることはありますか?
どんなことに悩んでいますか?
特に悩み事はないと言う方もコメント頂けると嬉しいです。
私の息子は離乳食を始めた時から今まで食にあまり興味がないようで全然食べてくれません。
あの手この手で毎日試行錯誤してきましたが現状は変わらず、悩みすぎて精神的に疲れてしまいました。
他にもこの頃兄弟ができた時どれだけ精神的負担が増えてしまうだろうとかこんな私に兄弟を育てることが出来るのだろうかとかどうしたら子供にイライラをぶつけないように出来るんだろうとか悩みがつきません。今だいぶ落ち込んでいます。
傍から見ると他のお母さんたちは悩みがなさそうで良いなってついつい思ってしまいます。
でもきっとそうではないですよね?
- rieee(9歳)
コメント

ぽにぽに(*゚▽゚)ノ
究極のパパっ子で
寂しいのが悩みです(笑)
あと2人目を妊娠中なのですが
8時間の立ち仕事、その後帰って家事は体力がないし、疲れやすくて難しいです。。。

華ちさ
最近嬉しいことですが、自我がかなり出てきたので自分の思い通りにならないと怒るし、イヤイヤ寝転ぶし、私もお腹出てきて13キロ近くの子供を抱っこも辛いなら無理矢理抱っこしたりしてますが。。
たまにとてつもなくイラッとしますよ!😣😣
-
rieee
子どもの成長はとても喜ばしいことですが妊娠中のイヤイヤはただでさえ体がしんどいのに子どももまだ分からないことばかりだから大変ですよね(>_<;)私もせめてもっと言葉を理解してくれればこんなにイライラすることは無いし子どもの要求にももっと的確に答えてあげられてお互いストレスならないのになっていつも思います(^^;
- 1月16日
-
華ちさ
子供も頑張ってるのもわかるし伝えたい気持ちもわかるんですけど、こっちも思い通りいかないともーーー!ってなっちゃいますよね😣
なので、なるべく子供は自由にさせて聞くようにして落ち着いて自分の気持ちを伝えるようにはしてますけど、まだちゃんと伝わってるかは謎ですよね笑- 1月16日
-
rieee
うんうん、仕方がないことですもんね。
子供も徐々に上手く気持ちを伝えられるよう頑張ってるですもんね。
私も見習ってなるべく落ち着くよう心掛けたいと思います(^^)
早く成長してしまうのは寂しいですけど早く子供とお互い気持ちを伝えあって分かり合えるようになりたいですよね(^^)- 1月16日

とうあ
いまのところ悩みないです!
ご飯もそれなりに食べてくれるし、昼寝もするし、夜もしっかり寝てくれるので、割と起きてるときは機嫌がいいです。
思い通りにいかないときゃーってなってますが、お気に入りの歌歌ってあげたり、手遊びなどで気を紛らわしています。
ややせたいことは、なんども手本を見せて、息子の手を取って一緒にやって、一人でやらせてと段階をおって練習してます。
あとは、新しいこと取り入れて、飽きないようにしてます。
息子は、いまボールペンで紙に書くこと、テレビのカード抜くこと、電気を点けたり消したりすることにはまっています。
最近はイライラすることは、ほぼなくなりました。
実家に帰った時の母や祖母の息子への対応から学ぶところがあり、真似したり、わたし流にアレンジしたりしてます。
四月から復職予定なので、復職したら、またイライラ始まるのかなーと心配です。
-
rieee
順調に子育てが出来てるご家庭があるんだと思うと羨ましいなって思ってしまいます(^^;
やってることはだいたい同じなのにどうして...?自分のやり方がどこかで間違ってるのだろうかと...まぁでも色んな性格の大人がいるように子供も人それぞれですよね(^^;
ボールペンで紙になにか書けるのはすごいですね!
うちの子にはまだまだ先のように思います(^^;
イライラもあんまりしないなんて素晴らしいです!見習いたい( ;∀;)
仕事との両立は私もいつか...と考えているのですがやっぱり大変そうですよね(^^;
家事して仕事してそれに合わせて子供もお世話してって考えるともう憂鬱です...(^^;- 1月16日

マァム
同じような感じで未だご飯に悩んでおります。まだ食に執着なくオッパイを飲んでいて口に入れる量も分かってくる時期なのにオエっとなるほど詰め込みオエっとなりもういらないを繰り返します。正直毎日毎日そんな事してるなら学習しろよ!って思ってしまいます。まだまだ試行錯誤中ですが食べなければ片付けるでいいと思います!考えても悩み続け最終的に疲れてしまうだけですしこう言う性格の子なんだ!と受け入れると楽ですよ♪
-
rieee
2歳まで頑張ってきたんですね...!うちも先が見えなくていつまでこの状態が続くんだろうと考えるだけで恐ろしいです( ;∀;)
うちもみゅーさんのとこと同じで遊びの延長線?のような感じでどんどん口に入れては飲み込めなくてオエー
そして出したものをわざわざ床に叩きつけるように大きく振りかぶって投げます(;▽;)
イラッとします(;▽;)笑
やっぱり食べなければ片付けるって考えた方が良いですよね。
なんどか離乳食の事でこちらで相談してその度に同じような境遇のママさんたちから聞くことばがそれなんですが私はまだまだ気持ちが諦めきれなくて『なんで食べてくれないの!たまに気が乗ってる時は食べてくれる癖に!キー!!』ってなってしまいます(^^;
本当に疲れます(^^;
おっしゃる通りこういう性格の子なんだって楽観的に考えられるようしてみます。- 1月16日

★奈緒☆
せっかく作ったご飯を一口食べてプイってされたとき泣きたくなります。。たまに作る時間なくて買い置きのベビーフードあげたらばくばくだったり。
最近は自我が強くなって色々アピールしてくるけど宇宙語解読できなくて何言ってるかわからなかったり。
お母さんって呼ばせようとしてたら周りはママってよんでるのに未だに私のこと呼んでくれなかったり。
色々っす
-
rieee
そうなんですよね、とっても分かります(;▽;)
一口食べてプイってされた時は『嘘でしょ...昨日はもうちょっと食べてくれたじゃん...なんで今日はヤなのよ...』って思わず言ってしまいます(^^;
ベビーフードばかり食べるのもそれはそれでショックですよね(^^;
うちは色んなベビーフードを試したもののほとんど拒否なので余計面倒臭いです(^^;
うちもママどころか真似もしない指差しもしないずっとバブバブ言っててちょっと心配になります(>_<;)
やっぱり皆さんそれぞれ悩みを抱えているものですよね( ;∀;)
自分ひとりじゃないんですよね( ;∀;)- 1月16日
-
★奈緒☆
アンパンマン、キティは言える不思議。アンパンマンのスティックパン食べるし、コーンフレーク手掴みでもりもり食べるので(牛乳かけない)作るの疲れたらお昼はそんな感じの手抜きコースです❤
ベビーフード食べてくれないと毎食手作り大変ですね、私料理苦手だからたまには楽したいですー- 1月17日

モコ
今月で1歳になります✨
今のところ究極のママっ子です☹️
トイレしてもギャン泣き、お風呂に旦那が入れてもギャン泣き(でも最近少し慣れてきた様子…)、ひどい時は座ってて私が立ち上がるだけでギャン泣き😂
しかもギャン泣きしながらマーマーマーマーってするから旦那が抱っこしてもダメで…大変です😞💦
あとは、ゴミ箱倒す、見てない隙にロック外して漁る(今のところペットボトルだけなのでまだいいかなー)、あらゆる収納してるやつ出してめちゃくちゃ、雑誌散乱させて破る…もうアアアァァ( °∀°)ァァアアアって感じです😂💦
中でも1番辛いのが夜泣き!いまの所添い乳辞めてから、ましになってきたけど…。
あとは、チャイルドシート脱走。ベビーカー脱走。とにかく歩きたいみたいです😂💦
考えると80パー悩みです😂💦
残り20パーは解決した…って感じで😂💦
外出して周りの親はお洒落して出歩いてて、悩みなさそうに見えますが、友達の子供(みんな母子ともに同級生)も同じように思ってるらしく、集まるとあるある話して1人じゃない!みんな外見では苦労してないふりしてるんだな〜と思いホッとしました✨
-
rieee
やはり後追いっていうんですかね?とても大変ですよね。
いっそパパっ子になってくれるようこれから仕向けたら楽なのかなってときどき考えます(^^;
うちは幸い?後追いはないんですがその逆というか私が忙しく家事をして家中歩き回ってると気にもとめないのにちょっと休憩と、椅子に座ったりソファーでくつろごうとしたり傍に近寄るとギャン泣きで頭突きしたりのしかかってきます(^^;
終ったんなら遊んでよ!!って感じで(^^;
なのでちょっとも休憩できず動きっぱなしで悪魔かよってたまに思います( ;∀;)
子供は散らかすの大好きですよね…(^^;
うちもゴミ箱におもちゃを入れるのが好きで気づかない内にゴミを出してしまって日に日に買ったおもちゃが減って言ったり夜泣きもうちも辛いです...(;▽;)
本当夜泣きが一番堪えますね。
お互い頑張りましょう(;▽;)
うちはまだ歩けないないので脱走はないのですが歩けるようになると脱走したくなるんですね!
心しておきます(>_<;)
本当にちょっと悩みが解決すると大きい新しい悩みが来るって感じで尽きないですよね!
同じように悩んでいる方がいて心強いです。
自分ももうちょっと頑張ろうって思えました(^^)- 1月16日

りっちゃんママ♡
悩み事はありますよー。上の息子に関してはご飯も食べ過ぎるくらいよく食べてくれてます。白米嫌いで試行錯誤してますがそれも楽しいって思ってます笑今日は食べるかなとかあー今日はダメだから昼は麺にしよーとか…。寝グズはありますが昼寝もしてくれますが、まぁいたずらっ子で飲み物をわざとぷーっと吐き出したり物を投げたり寝転んで泣きじゃくったり…。自我もだいぶ出てきてイヤイヤ期に突入しそうな勢いなのでどうしたらいいんだろ〜って思います。あとは中々トイレトレーニングが出来なかったり、歯ブラシの仕上げ磨きが出来なかったり…。
細かいこと言い出したらきり無いですが、育児頑張ろうって思います😊
-
rieee
白米食べてくれないと結構悩みますよね。主食ですし。
楽しめるのは羨ましいです(>_<;)私もできることならそれくらいの余裕をもって子供と接したい(>_<;)
飲み物をわざと出すのは他の子もやるですね。
うちのこだけなのかなって思ってました(^^;
うちは食べ物を口に入れたまま飲み物を口に含んでプーするので食べ物と混じった液体が周りに飛び散っていつも大惨事です(^^;笑
やはりそのくらいから結構自我が出てくるんですね。
もうすぐでイヤイヤ期がくる...!って思うと恐ろしいです(;▽;)
歯ブラシも嫌がるもんですね(^^;
私も皆さんのお話聞いていたらひとりじゃないだ、頑張ろうっ思えました(^^)- 1月16日

夏花
1歳になったばかりの子がいます。
悩みあります(´;ω;`)
うちも同じで、食にあまり興味ないのか、食べられる量も少なく、三回食も上手くいかないし、粒が大きいとすぐ吐き出します。離乳食、本当に憂鬱ですよね、気持ちわかります😭
他にも1歳になったのに、意味ある言葉も出なくて遅いのかな?と思ったり
食べないからか小柄だったり…
悩みは尽きないです。
-
rieee
あぁ、うちも一緒です(^^;
なるべく軟らかいものあげたり、一口を小さくしていますが食べる時に多くつっこんどかないとすぐもういいってなっちゃうからスプーンとかで遊んでて夢中になってる隙にに多めの一口をつっこむとか色々試行錯誤しています(^^;
毎日のことですしこのぐらいになると1日3食が結構しんどいですよね(^^;
うちも指差ししなかったり真似っ子しなかったり唯一ママは言えるけど意味を分かってて言ってるようには思えないしほとんどバブバブ言ってるし
ちゃんと栄養とれてないからいけないのかなこれから大丈夫かなって考えてしまいますよね(;▽;)
同じような悩みを持っている方に出会えてとても心強いです。
先は見えないけどお互い頑張りましょうね(;▽;)- 1月16日
-
夏花
本当に同じです😭スプーンで遊んでる間にあげたりとかやってますー!
本とか見ると1歳の子は大人と同じような固形のもの食べてるのに…😭5ヶ月すぎから離乳食始めて、そのうち食に興味持ってくれるだろうって思っていたのですが、あまり持たずにここまで来てしまいました😞本当、1日3回もあるのがしんどいですよね。たくさん食べてくれる子が羨ましいです。
わたしはもうあまりガッカリしてストレスになるのが辛くてベビーフード沢山使っちゃってます!😓
本当悩みは尽きないですが、お互い頑張りましょうね!!- 1月17日

ゆったんまま
うちは逆に食べすぎが心配です( ´△`)
ずーっと小さめできてたので、たくさん食べてくれるようになったのが嬉しくて
あげすぎてしまっていたみたいで...
そのせいか?未だにたっちもほとんどしないし、歩くなんてほぼ遠い感じです。
早く動いてちょっとスリムになってくれると良いんです( ;∀;)
rieee
パパっ子なんですね!
うちはママっ子ですが毎日休みなくお世話してる私でなくパパに懐いてしまったらと考えるだけで辛いです(;_;)
寂しいですよね(;_;)
妊娠しながらまだまだ赤ちゃんで手のかかる1歳児を育てて仕事してってとっても頑張っていらっしゃって尊敬します!
私は3人出来れば子供をつくりたいと思っていて
出産が一段落したら働こうと計画しているのですが兄弟と小さい子を育てながら仕事もちゃんと出来るのだろうかと今からとても不安です(;_;)
子供ひとりでも預けたり、それに合わせて子どもの準備をしたり家事したり大変ですよね(>_<;)