※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月から夜泣きが始まり、日中も泣いている。ミルクの量が増え、機嫌が悪いが体調は鼻水程度。昼夜逆転し、寝返りもできるように。同じ経験の方、アドバイスありますか?

生後4ヶ月目から、急に夜泣き、癇癪のようなものが始まりました😭
それまでは、上の子が幼稚園児のため、規則正しいリズムで寝かしつけ出来ていて、夜中もまとまって寝てくれていたのに😭2時間に一度泣いて起きて、ミルク飲んで寝たかと思ったら30分、1時間後にまた泣いての繰り返し🥲
どうしちゃったのかと不安になってしまっています。
日中も、1時間寝て泣いて起きて少し遊んで泣いて寝る🥲

上の子と比べるのもあれですが、下の子の方が手が4ヶ月まではあまりかかっていませんでした😅今、うあー!!となってきて、立って縦抱っこ落ち着くけど、他は効き目ありません🥲
ミルクの量は増えて、一度に140から160mlほど飲みます。
夜中は180から200mlほど😅
機嫌が悪いから体調悪かと思ってしまいますが、鼻水くらい😅花粉症なのか、ただのくしゃみなのか😂っていう程度です。
物を掴んだり、寝返りできるようになってきました。
今まで昼夜逆転もせず、静かな性格の子が、4ヶ月目辺りから何してもきかなくなったなど、似たような方、いらっしゃいますか?
アドバイスお願いします🤲

コメント

ママリ

睡眠退行の時期だと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    泣いたら、落ち着くまでできることをやってあげるしかないんですよね?😭

    • 3月7日
おうみ

同じです😂
4ヶ月でずり這い練習始めたくらいから、脳がいろんなものを処理しきれないのか夜はちょこちょこ起きます😭
鼻もぐずぐずですし、暑いのか寒いのか〜とか考えますが睡眠後退ですかね😭眠すぎます…
お互い頑張って乗り切りましょう😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊 
    ずっと、ぐずぐずしてますよね😩🌀

    • 3月7日