※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんのお世話について、授乳や寝かしつけが大変で、絵本を読む時間も取れず、童謡を歌いながら寝かしつけているが、時間がかかり疲れる。この生活でいいのか心配です。

生後1ヶ月半のお世話って、、、
授乳して寝かしつけてでやっとなんですが、そんなものですか?絵本読んだりしてあげたくて買ってみましたが、そもそも、授乳時間以外は抱っこして歩かないと泣き出すので、絵本も読めません。私が元気な時は童謡を歌いながら寝かしつけてます。ただ、寝かしつけは30〜60分かかるのでこちらもヘトヘトで赤ちゃんとともに寝ます。
こんな生活でいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなものです!!産後っていうのもあってもはやって感じですよね😭 絵本は2ヶ月からとかになってから買いました、それまではなんでもないことを話しかけてました。童謡を歌って寝かしつけしてあげてるだけですごいと思います🥰 抱っこしてあげて、声をかけてあげて、もうそれだけで赤ちゃんは安心してくれていると思いますよ🥰 3ヶ月頃からどんどん声を出したり、笑ったりしてくれるのでやりがいがもっと増えます‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月になったら笑ってくれるのですか!楽しみです!
    いまだ昼夜逆転で赤ちゃんのお世話で精一杯で、せめて何か赤ちゃんにもっとしてあげたくて。夜間とかは無理なんですけど😅

    • 3月8日
3kidsma

そんなもんだと思います。
絵本とかはもう少し日中起きてる時間が増えてきてからでした!

s.n*9

歌って寝かしつけてあげてるのとても素晴らしいです☺️!
生後1ヶ月半頃はそんな感じですね!とにかく、飲んで寝て飲んで寝て!
私は抱っこしてると長い時間寝てくれたのでソファで抱っこしながら一緒にウトウト寝たりひたすらテレビ見て過ごしてました😇 
もし、絵本読んであげたいなら、物語だけでも聞かせてあげると良いかもしれないですね!まだ絵とかはみれないとおもうので、ママの声で物語を語ってあげるだけでも嬉しいと思いますよ🥰