※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

すごくもやもやするのでこちらに書かせていただきます。単純に質問なの…

すごくもやもやするのでこちらに書かせていただきます。
単純に質問なのですが、義母とは孫を預かりたい生き物なんでしょうか?私はただいま産休中で週一くらいで義母や親戚に会うのですが、義母に毎度のことながら預かるよと言われます。旦那と出かけたい時や趣味のウィンタースポーツの時など、自分が預かるよと言ってきます。
妊娠前に子供ができたらという程でそういう話をしていた時は、ありがたいなと思っていましたがいざ子供が生まれるとなるとなんだか預けたくなくなってしまいました。
旦那と出かける時はもちろん子供も一緒にお出かけしたいし、ウィンタースポーツもゲレンデとは別にキッズパークみたいなものもあるので、自宅の庭と違った雪遊びなどさせてあげられるかなと思うのでもともと預けようとも思っていません。もちろん子供がある程度大きくなったらですが。。

先日、旦那と義母と3人で赤ちゃん用品の買い出しにいったのですが、テーマパークに行く時は是非誘ってと言われました。2人がアトラクションに乗っているときに預かる、と。
私が「お義母さんは、アトラクション乗らなくていいってこと?」と聞くと、「孫をみていみるからいい。」とのこと。
旦那は「そんな一歳もなってない子供連れてったって。」といっていました。
まだ産まれてもないし、ただの雑談だろうと思ってその時は気にしていませんでしたが家に帰って思い返すとなんだからもやもやしてきました。

義母にはベビー用品などいろいろ用意していただいているのでとても感謝しているのですが、それとこれとはまた別の話だと思っています。
そもそもテーマパークデビューっていくつくらいかななんでしょうか?(USJやディズニーなど)
以前からBBQしよう公園にいこうなど言われていて
なんだか産む前に勝手に予定が決められているようで嫌です。テーマパークもそもそも子供がある程度楽しめそうな年齢になってからかなとおもっていましたし、預けて旦那と気にせずアトラクションなんて考えもなかったです。
私と旦那にとって初めての子供なので3人一緒に共有できること、という程で考えていてどうしてもという時だけ実母なり義母なり預けかってもらおうと考えていました。

ここしばらく私のお腹が大きくなり始めてからは父親になるという自覚が芽生えてきたからか人が変わったように良くしてくれるのですが、妊娠中期くらいの時は喧嘩ばかりで体調が微妙だったこともあり、一緒にでかけたりなど夫婦の時間があまりとれませんでした。
そういう事もあり、テーマパークやお出かけはなるべくなら旦那と子供と3人でいきたいと思っています。
義母を誘ってあげないとかわいそうでしょうか?
正直な気持ちとしては、子供のお世話は旦那と2人でやりたいし、遠出のお出かけで義母に気を使いながら過ごすのは気が引けます。。

皆さんの周りはどうでしょうか?
義母というのはそういうものなんでしょうか?
暇だからですか?
趣味がないからでしょうか?
こちらが預かって欲しいと頼んで預かるのはわかるのですが、預かる預かるとこんなに何回も何回もいわれるものなのでしょうか?
義姉が去年第一子を産んだ事もあり、私も出産予定だからか
義母は最近自分の車にチャイルドシートをつけました。
同居の親ならわかるのですが、少しびっくりしました。
それと同時に私の生まれてくる子供を預かる預かるといってチャイルドシートまでつけてどこにつれていくつもりなんだろうと思ってしまいます。孫の事しか頭にないのか、私の産後なんてどうでもいいのか、
「産んですぐ帰ってきてほしわー!」とか言われるし、なんだかなぁ。。ってなっている自分がいます。
以前からですが、見た感じ義母は旦那に執着しているというか子離れできてないのだろうなと感じる事が多々あります。
私の子も義母からすると旦那の子だから余計に構いたい願望があるのでしょうか?
なんだか子供が取られてしまいそうで怖いと最近思います。
物ではないのにとられるとられないとか考えるのも、よくしてくださる義母を鬱陶しく感じるの自分もなんだか嫌です。。でもやっぱり義母とは距離を置いて付き合いたいと思ってしまいます。

何も言われたくないので自分はこうだから嫌という強い嫁になろうと思うのですが、どうでしょうか?
ほっとくと義母のペースになりそうで。。





コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいてすでにめんどくさい義母だなぁと感じました😅
確かに預かって貰えるのは助かりますが、困ったときは頼ってねくらいがちょうどいいですよね😰
うちの義母ら良くも悪くもうちの子供には興味がなく、頼んでも預かってもくれないしプレゼントとかも全くないのでそれはそれで寂しいですが😅
孫フィーバーになっているのでスルーしていいです!
義姉の子だけ可愛がっててって感じですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    逆に羨ましいです笑笑🥺
    頼れないなら頼れないで自分達でやろうってなりますしね😌✨お産も近いので余計な心配せずスルーしようと思います😂
    ありがとうございました😊

    • 3月7日
はじめてのママリ

私もガルガルすごくてぐいぐいくる義親が無理すぎてめっちゃイライラしました😂
旦那もむこうのペースに飲まれてて無理だったので一度ガツンと旦那にブチギレたら向こうも落ち着いたんですけど、義親が孫に夢みすぎててやばかったです
テーマパークもデビューは家族だけでいきたいから一緒にいくとしてもそのあとだなって旦那にいっておきました!

うちは赤ちゃんあやすのに玄関の鍵使ったり普通に汚いだろってことするので目を離すとか無理でした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    旦那さんにブチギレ。。強いです🥺笑
    孫に夢みすぎ。。とても共感です。まるで自分の子かのようにあれこれ決め始めますよね、
    孫を連れてこれしたいあれしたいとかあるんだと思うのですが、親を差し置いてそれをしようとするのは違いますよね💦
    ガルガル期だからという事もあるのでしょうが、自分が本当に性格悪くなったように感じて申し訳ない気持ちとこの子は私の子であんたらの趣味嗜好の為に産むわけじゃないんだ!と思う気持ちとで葛藤しています😂

    私もママリさんのおっしゃるとおりテーマパークデビューは旦那と子供と3人がいいです💦
    義母も一緒にいくとしても次回でって思います。。
    ですが、生まれる前に誘ってほしいと言われると先手をうたれた気がしてどうして誘ってくれなかったのみたいな感じになりそうで。。なんかいろいろ考えてストレスです笑

    私もがっり嫌と言えるようになりたいです💦😂

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家の距離も近くて突撃きたりほんとに無理すぎて😂
    名前つけるのも古本屋で名付けの本買ってきてあれもいいこれもいいとかうちは絶対その意見聞かないのに笑
    性格悪くなったとは私も思いますでもこれは防衛本能なので仕方ないです笑

    先手打たれても旦那になんか言われても一緒にいくよ〜でも初めては3人がいいじゃん?これから何度も行くんだからこの後みんなで行けたらいいじゃん
    どっちみちわたしは乗らないからあんた親とアトラクション乗るの?仲良いね笑って言っちゃいます笑
    私は初テーマパークは3人でゆっくりお散歩するのが夢だったからさ、でもあそこでいやはじめては3人でいくんでとか言ったらしらけちゃうから言わなかっただけだよ?
    って言ってやりましょう!
    それか旦那の誕生日にサプライズテーマパークとかにして3人強行します!🤣

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😂最近アポ無しありました💦冗談抜きでサーっと血の気が引いてなんか怖いって思いました。。別世帯の家にいきなり来る神経が私にわかりません。。
    自分の性格の悪さに驚いてお姑さんの気持ちなど少しでも理解できたらと思いネットでいろいろ調べましたが、やはり理解でぎず、、、もうこれは本能なのだと諦めることにします😂💦

    テーマパークデビューの件なるほど!ってなりました😄
    確かにそういうふうに言えば角も立ちにくいですし、文句もいわれなさそうです!私は断るのが苦手で理由もなかなか見つからなかったのでそのまま使わせていただきます🙇‍♀️
    あながち嘘ではないので笑
    助かりました😌💦ありがとうございます!

    • 3月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も生まれてから連絡くるたび嫌すぎて未読で3日は放置してたらやっと数ヶ月かけて連絡よこさなくなりました笑
    梨買ったからいくね!とか知らんがなって感じでもってこうと思ってたなら言っておけよって感じですよね😂

    ほんとにわたしも子どもできる前仲良かったしなんでだろうって思ってましてが産後疲れにガルガルに負のスパイラルで殺意芽生えるほどだったので思い出に残るようなこと、初テーマパークとかはなんとしてでも阻止しないと産後の恨みは一生ですからね!!
    なにか旦那さんがいいまかしてくるようなことあったらまたここで言ってください、応戦します!!←

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😂
    また頼らせていただきます🌟🙇‍♀️

    • 3月8日
deleted user

人によると思います🥺
そういう義母さん、たまに聞きますね…
孫が可愛くて仕方ないんだと思いますが、しっかり嫌なことは断った方がいいと思います。

私は必要な時にしか預けたことないです。
預かるよーと執拗に言われたことはないです!

ディズニーは1歳過ぎに行きましたが、子供も乗れるやつだけにして、義母に預けて自分たちだけ乗るとかはしてないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    可愛がってくれるのはこちらとしても嬉しいんですけどね。。
    暴走というか、なんというかついていけないというか。。
    実の両親が割とドライなので比べてしまっているのかもしれません💦

    そうですよね、預けるとか以前に子供も一緒に楽しめないと行く意味ないですよね。。
    そもそも預けて自分達だけで楽しもうなんて考えもなかったですし。。
    しっかり嫌な事は断ろうと決心がつきました!ありがとうございます😊

    • 3月7日
deleted user

私は羨ましいなぁと思いました🥲👏(今となっては)

でも、同じぐらいの週数の時に
産後のお手伝いにくるよって
言ってくれた時に
断ってもずっとLINE来てたのは
モヤモヤしてました😅
里帰りもなしだったので
今となれば手助けに来て貰えばよかったと思いました😨

子供が生まれてから
預かる預からないも
産まれてからの状況で考えられたらいいですね😭
子供いたらちょっと良いランチとかディナーとか行けないですし😂
私も預ける気なんてなかったですが、何年続くのだろうか...と考えたら断らずに
誰かに頼れば良かったと思ってます😮‍💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり何回も言われますよね😌笑 ただ単に孫がみたいのか、お手伝いしたいのか自分が余裕ないからなのか捻くれた思いしかでてきません。。

    子育てはとても大変だと友人がいつも言っているので、ママリさんのおっしゃるとおり、手伝ってほしいとなるかもしれません。。初めての妊娠出産なのでなるべく自分でやりたいという思いがあるのかもしれません🥺
    なので余計に産まれてから考えたいという思いが強いのかもしれません💦
    我慢できなくなる前に、自分の素直な気持ちを伝えてみようと思います😌ありがとうございます!

    • 3月7日
りんごまる

読んでて、義母さんは産まれてくる子供の事を本当に楽しみにしているんだなーと感じました。
可愛くて仕方ないんでしょうね
また、はじめてのママリさんはガルガル期なんだと思います。
おっしゃるように、頼りたいときに頼るぐらいの距離感が1番いいですよ✨
産まれたらもっとしんどいと思います。
その時は旦那さんから今はそっとしておいてね。など伝えてもらうようにしましょう。

ちなみに、我が家の義母は
孫のことなんて興味がなくて
預かってもくれないし、プレゼントも結婚祝い金、孫へのお年玉、とにかく何もありません🤣特に預ける機関で頼れるのは幼稚園、病児保育、ファミサポの3点です✨
近くに住んでいるのに、ここまでくるとちょっと残念ですよ👏
実母は県外にすんでいて
中々会えませんが孫フィーバーで何でもしてくれます。
遠い分、プレゼントやありがたい事に現金は弾んでくれます。

ただ、物やお金ではなく、
やってあげたいという気持ちが義母にはないので…それが1番嫌なんです(笑)

適度な距離って難しいですね
私もおばあちゃんになったら気をつけなきゃ…と思い過ごしています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義実家との距離感、羨ましいです😌笑
    何もないわけではないのですが、実家の両親が子育てに限らずですが何かあったら手伝うよっていうスタンスで割とドライなのでそういう距離感が丁度良いと感じているからかもしれません😌💦
    もともとガツガツくるに苦手意識があるとうのもあるのでしょうが。。

    やはりガルガル期なんですかね。。調べると自分にほぼ当てはまっていました💦
    ホルモンの影響だと仕方ないですよね。。目に見えない事なので、旦那にうまく理解してもらえるかわからないですが、今後のためにもちゃんと話してみようと思います😌ありがとうございます!

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

それはもモヤモヤしますね💦💦まだ産まれてもないのに気が早すぎて義母さんにドン引きです😫
孫フィーバーというものでしょうか?

『ガルガル期』というものがあることを旦那さんにしっかり伝えて、義母さんとの間をしっかり取り持ってもらわないと関係悪化すると思います。

私は出産前に旦那に『産後の恨みは一生だからね。』と釘さして旦那教育めちゃくちゃしました。
妊娠中・産後は特にデリケートだから些細なことでも深く傷つくことを伝えてガルガル期の記事や漫画を旦那に見せたりしました😀
なんなら旦那さんから義母へガルガル期の記事や嫁姑トラブルを見せてもらったらいいと思います🍀

我が家は義理実家の隣に住んでいますが、旦那には私の気持ちを第一優先してもらって
義父母には産後半年くらいまではほとんど孫を会わせませんでした。
(その代わり『みてね』に写真や動画は毎日アップしていました)

子供が生後半年くらいになってからようやくガルガルも落ち着いて、
徐々に義理実家に子供を預かってもらう頻度も増えて今ではめちゃくちゃ助けてもらっています😊💗

義父母とは関係ずっと良好💖なので、理解のある人達で良かったなと思いますが
産後の初期対応間違っていたら大嫌いになって一生孫の顔見せたくないと思っていたかもしれません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    孫フィーバーっていつか落ち着くものなんですかね?😂
    実家の両親は楽しみにはしてくれていますが、何か困った事があったらいいなさいというスタンスでなんでこんなに違うんだろうと思います😌

    ガルガル期に関しては旦那に一応そういう時期がある事を伝えて、義母にどのように話したかはわかりませんが説明してもらいました。。が、数日立って今のような状態です笑😂
    本当に大人を狂わせる孫という存在ってすごいですね。。

    ママリさんの義両親のようにしっかりと理解していただける方だと私もいろいろ悩まなくて済んだかなと思います💦ガツガツこられると引いてしまいますし、逆にいつでも大丈夫だよっていう感じだとこちらも余裕ができるし預けやすかったりしますよね🌟
    そういう義母になってほしいですが。。笑
    旦那に関しても自分の親を遠ざけるみたいな感じにはなってしまうので今後どこまで理解を得られるかはわかりませんが。。

    ママリさんのおしっしゃるとおり、今後の関係にもひびいてくると思いますのでもう一度旦那と話そうと思います!ありがとうございます!😌

    • 3月7日