※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除について、源泉徴収額が0でも住民税に影響があるため、どちらが申請するか迷っています。

医療費控除について教えてください😭
今回11万くらい医療費がかかりました。
住宅ローン控除などで、夫は源泉徴収額が0です。
私も0です。
私は今回6月から育休等で収入は少ないです。

源泉徴収額が0でも住民税に関わってくるので
医療費控除はした方がいいと聞いたのですが、
私と夫どちらでした方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

旦那さんの方が収入多いなら旦那さんです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️

    • 3月7日
ママリ

旦那さんは住宅ローン控除受けてて源泉徴収税額が0円
主さんは収入が少なくて源泉徴収税額が0円

この場合、医療費控除を申告するなら旦那さんでやります。
主さんは支払う税金がありませんから、申告する意味がないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無知ですみません💦
    詳しくありがとうございます❣️

    還付金などないと思いますが、税務署に行って申告したらいいのでしょうか?
    市役所がいいのでしょうか?

    • 3月7日
  • ママリ

    ママリ

    行くなら税務署ですね。
    今は自宅で携帯からでも申告できますよ😃

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの方でした方が良いと思います😊
はじめてのママリ🔰さんは収入が少ないから0なのかそれとも住宅ローン控除などで0なのか…あとは96万位以上で住民税は課税になるけれど子どもを税扶養に入れれば非課税になる位の収入なら旦那さんの税扶養に入れるメリットがなければ自分の方に入れて非課税にすると良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 3月10日