※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3月生まれの早生まれの一年生娘が、落ち着きがなくマイペースで人の話を聞かない。注意すると怒るが、悪いところばかり目につく。注意するべきか悩んでいます。

3月生まれの早生まれで、いま一年生の娘がいます。
早生まれだからなのか、娘の性格なのか
落ち着きがない、マイペース、人の話を聞いてないと感じる事が多いです。
授業参観に行ったのですが、グループワークの時に鉛筆をいじっていたり、周りの話を聞いてなさそうな様子が目につきました。お友達からも注意されてたので
家に帰ってから、もっと話をちゃんと聞いた方がいいよ、とダメ出しをしてしまったのですが
娘的にはママに怒られた、みたいに感じてしまったみたいです。
私としては良くないところは改善して欲しいので言ったのですが、もういい!その話はやめて!みたいな感じになってしまって…
言わない方が良かったのでしょうか?
娘の悪いところばかり目についてしまい、注意する事が多くなってしまっています😢

コメント

ママリ

1年生ともなれば早生まれはさすがに関係ないと思います😅
性格だと思いますよ💦

  • ママリ

    ママリ

    性格なんですかね😢
    落ち着きのなさが気になり、本人に気づいて直して欲しいのですが、どうしたら良いと思いますか?

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ


    その落ち着きのなさが、
    クラスでもかなり浮いてるようなら、
    先生に相談された方がいいかもしれません💦

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    面談が入学してから一度しかなく、相談する機会がありませんでしたが、皆さん電話とかされてるんでしょうか?
    とりあえずもうすぐ二年生になったらまた面談があると思うので、その時には話します!

    • 3月6日
ゆゆママ

うちの長女も3月生まれの小1ですが、文書読む限りでは早生まれは関係ない気がします。
私も短所ばかり目について怒ってばかりですが、そんなもんじゃないですかねー。

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですかね😢💦
    どんなことで怒りますか?
    周りの子はお利口さんに見えます😅

    • 3月6日
  • ゆゆママ

    ゆゆママ

    うちの子は学校では比較的しっかり者、真面目なタイプなので、授業参観などではちゃんとしてるって思われてますが、家では別人です笑。

    自分のもの!を妹に貸せない(引くレベルで)のですが、物を大事に出来ない子で、言わなければ家中物だらけ、お姉ちゃんのおもちゃだけをしまうコーナーもグッチャグチャ。学校用品も定位置決めてても言わなければ広げっぱなし。

    学校のノートも真面目にかいてるのに余白に落書きも多くて見づらいし、宿題はママが丸つけしますが、汚いから直してといってもこれで大丈夫だからと言ってそのまま出して結局直されて再提出とか。

    なによりも最近は、ありないくらいに大嘘つくようになってしまったところが怒られてますね。

    • 3月6日
deleted user

性格だから様子見していいものなのか、特性として専門機関に相談すべきなのか、これだけでは判断できませんね💦
先生に普段の様子を聞いてみた方がいいと思います。
普段から注意力散漫で先生や友達から指摘されてるかもしれないですし、もしそうなら今後どうしたらいいのか?相談すべきかと。
もし多動とか特性が理由なら、親が注意して直るものではないので💦

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    面談は一度しかなかったのですが、その時はマイペースですけど頑張ってやってます、くらいの話で、特に先生から話は無かったんですけど、
    私が参観に行ったら色々気になってしまい💦
    次回の面談の時に話してみます!

    • 3月6日