![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイムで働くシングルの方や共働きの方で、DWEや自宅で公文のワークをされている方への質問です。平日の時間の使い方やお子さんの年齢を教えてほしいとのことです。
フルタイムで働かれてるシングルの方、
もしくは共働きの方でDWEや自宅で公文のワークなどされてる方いらっしゃいますか?
🐭
平日はいつ時間を作ってますか?
またお子さんの年齢も教えて欲しいです🙇♀️
うちはシングルで子供は4歳
まだ模索中ですが、、
朝は起床~家を出るまで
約1時間DWEのDVDをかけ流し
帰宅後ご飯食べた後
くもんワーク算数、国語合わせて約10枚ちょい
その後お風呂へ子供だけ入れて
髪乾かした後DWEやZippyのDVDがメインで、
たまにしまじろうのDVDをかけて
私がその間にお風呂に入る…という感じです🤔
21時には寝ないと朝かなりグズグズになるので
これが1番効率よくやれるのかなぁ…?と思って
やってみているのですが、
他にも良いやり方があれば取り入れたいと思っているので、
皆さんの家のやり方を教えてください☺️🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
フルタイム勤務のシングルです。
5歳(年中)の娘がいます。
平日は7:50起床、18:00に帰宅して20:30就寝です。
DWEをゆる〜くやっています☺️
お風呂入っている時に、防水のプレイヤーで掛け流ししてます。
基本的にはホワイトボードやごっこ遊び等、遊びながら学ぶスタイルですが、平仮名・カタカナ書くのは机に向かうしかないなと思い、土日に30分ずつやりました。(当時3歳)
今は娘の気が向いた時に、ちえ・文字・数・時計・お金・国語・算数・漢字から、好きなプリントを選んでやってもらい、できたら採点に持ってきてもらう方式です。
プリントメインではなくてすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!😆
ホワイトボードやごっこ遊びでは
どのような感じで学びを取り入れてますか?
参考にしたいです🙏✨
退会ユーザー
2歳から大きめのホワイトボードを使っています。
季節のカードや、文章作るカード貼ってみたり。
地図・国旗… 目に入るところにあるので、ちょっとの間に見て記憶しているみたいです。
DWEのカードも裏に磁石貼ってます。
指示棒使って、お人形達に娘が説明したり。
(足し算・引き算はこれで定着しました)
ごっこ遊びは…
お店屋さんごっこなら、メニュー作りするのに平仮名・カタカナの練習になります。
お金のやり取りもあるので、お金を覚えられます。
お医者さんごっこなら、臓器を覚えられます。
待合や予約を使って、時計の学習もできます。
言葉遣いも含めて、1歳から結構リアルなごっこ遊びしてます😄
娘の興味と、どんな事を教えたい・定着したいかによって遊び方を変えています☺️
はじめてのママリ🔰
すごい!!
めちゃくちゃ参考になります!!✨
私恥ずかしながら元々子供苦手なのもあり、子供との遊び方が分からずで困ってました😂
それでDVDの掛け流しに、ワークとかしか、してこずでした…(笑)
ごっこ遊びは特に苦手でやろうとしても全然続きませんでした😂
でもそういう感じでならなんか話も繋げられそうです(笑)
ホワイトボードはカードに磁石を貼って遊んでるんですね!✨
書くことしか思いつかなかったので目からウロコでした😂笑
ぜひ取り入れさせて下さい🙏✨
ありがとうございました✨
退会ユーザー
お仲間がいて嬉しいです✨
私も元々子ども苦手なんです😅
リアルごっこ遊びなら、ご想像の通り意外といけます。笑
書くのは面倒… な気分の時も、磁石なら遊んでくれたりします。
マグビルドくっつけて遊んでることも🤣
子どもは遊んびのつもりで楽しくて、親は我が子の学習が深まって満足でき一石二鳥です👍