子供が発達障害で支援を受けてきたが、支援から外れる不安があります。成長を喜ぶべきか、不安が募る中での気持ちを共有したいです。
贅沢な悩みかもしれませんが、うちの子は発達障害ありで3歳からずっと何かしらの支援の中で生活してきました。
現在も支援級です。
色んな事がありましたが診断から5年経った今、支援の枠から外れてもいいのではというとこまできました。
本来であれば成長を喜ぶべきだと思うのですが、私の本心は不安でいっぱいです。
今までは真綿の中で守られていた環境が一変して親子で外へ放り出されるように感じてしまいます。
実際はそんな事ないのかもしれませんがこれからが想像できなさ過ぎて…
かといって今の環境のままが息子にはベストではない事もわかっています。
何を相談したいのかもわからない内容ですが、同じように感じる方がいらっしゃればお話をお伺いしたいです。
- はじめてのママリ
コメント
ママリ🔰
お気持ちわかります💦
うちの子は現在6歳、この春入学します。
家と外で区別する子でして園では今のところ問題は無いです。
色々相談した結果普通級に決めましたが、腹を括ったとはいえ心配過ぎて吐きそうです😰
「この子には配慮は必要だけど支援は不要。過剰な支援はこのこの為にならない。支援級だと寧ろ多動などの特性が強く出るかもしれない」って言われたんですけどね。
確かに子供を見てるとそうなんだと思うけど…、複雑ですよね。
専門医にはこの前お話した時に「園で困らなくても学校だと困る子がいる。このまま落ち着いていれば診断取れるかも。特性はあるからグレーってことになるね。」と言われ。
診断があるからこそ気にかけてもらえたり配慮してもらえてるのに…もしこのまま落ち着いていて診断取れるってなっても私は不安が強すぎて喜べるかわからないです。
ゆず
そちらの自治体では、交流級に転籍希望する場合の流れはどうなってますか?
私のところだと
もう一度教育委員会を挟みモニタリング&発達検査してからでないと、完全に転籍するのは難しく
進級早々に、その段階を踏まないと
タイミングがずれたら、転籍できるのは2年後とかです。
ただお子さんの様子、学校の判断で、支援に在籍はしつつ、交流級での生活を増やす事は可能です。
が、次年度3年生?だと新しい単元も増えますよね?
知的ともない場合であっても、また環境が少しかわるので、初めの数ヶ月は慎重になる方が、私の子が通う学校は多いです
-
はじめてのママリ
まだ話が出始めたという段階で具体的な流れは確認してみます💦
進級早々だと最初の懇談ですね😵
不安ばかりが先行していたので教えていただいて助かりました✨
とりあえず、流れに乗りつつ3年生は交流級での時間を増やしつつとなるかと思います。
去年も夏頃まで不安症気味だったので、色々と気を貼る日々が続きそうです😭- 3月6日
-
ゆず
私の自治体だと、5月には申請しないと
次年度(coroさんのお子さんだと来月には3年生なので)4年生からの交流級への転籍は難しくなります。
もし遅かれ早かれその希望出すかも知れないのであれば、要相談継続でいいかと思います。
自治体で対応ことなりますし
文科省も次年度から支援級のあり方に変更だしたので
そのへんよく知るコーディネーターの先生とも相談してもいいかも知れません- 3月6日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます✨
早々に動きます!- 3月6日
マママリ
発達障害では無いのですが、大きな病気で特別な支援や配慮が必要な子供でした。
仕方がなかったとはいえ大人になった今でも、通常のカリキュラムや配慮が無い学校生活に未練があります。頑張ってついていってやっぱり駄目だったって経験もあります。
本当は不安に思っている方に言う事ではないのかもしれないけど、どんな人でもどんな環境でも皆何かしら不安を抱えていると思います。
もし、今の環境がベストではないと思っているなら、周りの方の言葉があったり支援の必要性が薄らいできたタイミングで一歩踏み出すのも悪くないのでは?と思いました。
立場や状況にズレがあるのに回答してすみません。どうするにせよお子さんと一緒に頑張ってくださいね😊
-
はじめてのママリ
すみません、下にお返事してしまいました💦
- 3月6日
はじめてのママリ
マママリさんご自身の事という事でしょうか?
確かに、みんな何かしら抱えながらですよね💦
確かにここらで一歩踏み出すタイミングなんでしょうね💦
子供自身は最近までは支援級から離れる事を嫌がっていましたが、周りのお兄ちゃん達が徐々に交流の時間が増えている状況を間近で見て気持ちは変わってきているようです。
数年後にはあの時の決断は間違いで無かったと思えるように頑張ります。
お話してくださりありがとうございました✨
はじめてのママリ
配慮は必要だけど支援は不要ってよく私も最近言われます💦
過剰な支援は今後の為にならないと…
わかってはいるんです。
でも不安で😭
また、集団の中で配慮が実際は難しいという場面も嫌という程見てきたので💦(不安にさせてごめんなさい🙇♀️)
また、支援に繋げる苦労も経験済みな分、次繋がりたいと思った時にスムーズに行くのかも不安の原因です💦