

ピンク
認可保育園、認定こども園のどちらでもなく、的外れなコメントになってしまうかもしれませんが…。
長男をお勉強系幼稚園に通わせました。通常の保育の他に、英語、絵画、体育、コンピュータープレイを専任講師が行なう授業が組み込まれていました。
そんな幼児期を過ごした長男も今、小2ですが、スポーツテストの偏差値は平均値、特に抜きに出たものは感じられず…です💧
メリットとしては、
幼稚園時代に椅子に座っての保育内容が多かったので、小1プロブレム(授業中フラフラする、座ってられない等)には悩む事はありませんでした。
幼稚園は年長時になると、ひらがな、カタカナ、数字を書いたりする授業がありましたが、たぶん入学前ともなればどのご家庭でも家庭ベースで教える感じになると思うので、学習面での大差はないような気がしました。
園選びはママ都合(便利性)になっても大丈夫だと思います!

チョコは癒し
★ピンクさん★
コメントありがとうございます(^ ^)
幼稚園は ひらがなやカタカナを学ぶんですね!フルタイム勤務の私には やはり魅力的です♡
小学校に入ってからの勉強の出来は どうあれ(笑 )、幼稚園卒のお友達にスタートで遅れをとらないのはいいです〜(*^_^*)
幼稚園のことが知れて参考になりました!少し遠くても、習い事をさせてると思って通わせたいです(^ ^)
コメント