![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家への帰省の頻度や方法についてパートナーとの調整が難しい状況。一緒に帰省するかどうかでの意見の相違や、家族の時間を大切にしたいとの思いがある。話し合いの方法を模索中。
実家への帰省はどうしてますか?
うちはステップファミリー予備軍で、お互い1人ずつ子どもがいます。一緒に暮らしてて籍はまだ入れていません。
今関東に住んでいて、私の実家は関西、パートナーの実家は同じ県で車で1時間弱の距離です。
私は一緒になるまでわりと頻繁に実家に帰っていて2〜3ヶ月に一度帰省していました。
年2回くらいにしようという話になりそれは納得したんですが、向こうは毎回一緒に帰りたいと言います。
正直家族水入らず過ごしたいです。
せめて私と娘が先に行ってあとからふたり合流して一緒に帰るとか、家族だけの時間も欲しいです。友だちにも会いたいです。
うちの娘はまだ年少なのと私も個人事業主なので休みも融通がききます。
向こうはサラリーマンなのでカレンダー通りの休み、子どもも小学生なので休みにくいです。
パートナーは連休は今の家族4人で過ごしたいようです。
向こうの休みに合わせると帰省できるのはGW、お盆、年末年始って感じで3泊か4泊が限界って感じです。
私と娘だけだといつでも帰れるし1週間ほど帰ることもできます。
住む場所は向こうの仕事や向こうの子供の校区の都合で全部向こうに合わせました。
こっちに来てくれたことには感謝してると口では言いますが、俺が仕事してる間遊びに行くのはおかしいだの言ってきます。
実家が遠いんだから1泊なんかで帰れないんだししょうがなくないですか?
本当の家族なら一緒に帰るべきなのかもしれませんが、祖父母からすれば連れ子は連れ子だと思いますし、そこは強要したくないです。
帰省してる間ふたりで旅行でも行けば?とも言いましたが、少ない休みなのに家族で過ごすべきだだの、普通の家族なら一緒に帰省するのが普通だと言います。
うまく話しができる伝え方はありますか😔?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
本当の家族とか連れ子は連れ子という考えが、第三者としてきいていても、再婚はやめたほうが、、と心配になります
そのまま本音をつたえてみては?
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
はじめてのママリさんのお気持ちは私はよく分かります。私も実家にはたまには実子だけと帰りたいな〜と思うと思います。
ただ,ひとつ疑問だったのが,小学校のお子さんはお父さん仕事でもおうちに一人…とかにはならないですか?学童などにお父さんがきちんと送迎できるという前提ですかね?
小学生のお子さんが,夏休みなどの長期休みで自分だけ学童預けられて妹だけお母さんと何日もおばあちゃんちに行ってる…は,もし自分が子どもだったら悲しすぎるかな…と思いました😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うさこさんも連れ子再婚ですか?
連れ子は高学年で、学童には行っておらず、一緒に暮らす前からひとりで留守番をしていました。
高学年で習い事なんかもあるのでそれに合わせてたらなかなか帰省できないんです。- 3月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の方と同じです…。
言いたいことはわかるのですが、家族水入らず、連れ子、本当の家族…と出てくるワードがステップファミリーには合わないのかと💦
それぞれの感情はその人のものなので仕方ないこともあるかと思いますが、パートナーのお子様が悲しい思いをしそうで心配です💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
住む場所なんかも向こうの連れ子のために譲ったんだから年2回の帰省くらい好きにさせてほしいというのが本音です。毎回実子とだけ帰りたいわけではないですが、仕事や学校、習い事なんかに合わせているとなかなか帰省できないんです。- 3月6日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
仕事してる間に遊びに行くのがおかしいって発言が気になります。
はじめてのママリさんもお仕事されてるのにその休みの日に実家に帰省するのがなぜダメなんでしょうか?
年末年始とかは一緒に帰省して、そのほかの休みでお子さんと2人で帰省することを許して欲しいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんです。確かに一緒に暮らしてから私の仕事は減らしています。でもそれは家事に当てる時間を増やすためですし、暮らす前に子供が小学校に上がるまでは扶養内の稼ぎくらいという話をしました。
私は仕事もして家事育児もしてるのに何故休みに帰省してはダメなのか分かりません。自分が働いてる時にって言うのも休みが合わないだけの話です。
年二回ならめーさんのおっしゃるように一度は一緒で一度は別でと提案してみようかなと思います。- 3月6日
-
ままり
旦那さん側の実家にも一緒に帰省したりしてるんですよね?小学生のお子さんが旦那さんの実家でしっかり甘えられてるようなら、あまり気にしなくて良さそうですけどね。
小学生のお子さん、高学年なら自分も一緒に帰りたいとか帰りたくないとか自分の意思があるんじゃないですか?
正直高学年なら気も使うしあまり一緒に帰りたいとかもなさそうですけど…
もちろん、小学生の子が絶対自分も行きたい!とかなら無理に2人だけで帰省するのは可哀想かなぁと思います。
家でははじめてのママリさんが平等にお子さんを育てて、たまにの2人きりの帰省なら全然良いと思いますけどね!- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
まだ籍は入れてないのでこないだの年末年始は別々に帰りました。
ただ向こうは日帰りできる距離なので1泊だけしたようです。
私は1週間帰省しました。
高学年だし別に子どもが来たいって言ってる訳ではなく、あくまでパートナーの意見として家族は一緒に帰省すべきということです。
うちの実家には去年のGW一緒に行きましたが正直疲れました。
パートナーの実家へは一度ごはんに行っただけで、その時も向こうの子どものみお泊まりでした。
向こうの子どもはヤキモチからか自分の祖父母の家に私の実子が行くことを嫌がります。
自分の祖父母は自分だけのものなのにうちの祖父母はふたりのっていうのも納得できないです。- 3月6日
-
ままり
え、小学生のお子さんは1人で実家泊まったりしてるんですか?
それは逆にはじめてのママリさんのお子さんの方が寂しい思いしますよね。
小学生の子が1人で実家泊まるのはアリなのに、はじめてママリさんたちが2人で帰省するのがダメなのが納得いきません🤔
しかも相手の実家が近いなら頻繁に今後も帰ったり会ったりしそうですよね。
話し合って納得してもらえたら良いですね🙏- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
頻繁にはないですが泊まってます。
4人で暮らし始めたのが最近で、暮らし始めてからは一度だけなのでうちの子も気にしてはないです。
近いので行けると言っても送迎はしないといけない距離です。
これから4人の生活をしていって向こうの子どもはひとりで行って祖父母と遊べるのに、こっちの実家には着いてくるとなると娘はひとりで祖父母に甘えられないことに対してモヤモヤします。
中学生にでもなったら来たくなくなってこないかなとも思いますが、パートナーが一緒に帰省するという意思がある以上いやいや来られるのも嫌だなと思ってしまいます🫢- 3月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは、
お金かかるし、ゆっくりしておいでって言っていつも息子と2人です。(旦那は多分、一緒にきたくないのが本音だと思いますが)まだ2回ほどしか帰れてませんが💦
帰省してる間、相手のお子様実家いればいいのにって思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんとにお金もかかるのに向こうの子どもだって同じお金かけるなら別のところ行きたいんじゃない?って思っちゃいます😵
義実家のお母様はもう仕事もしておられないので泊まればいいですよね😥- 3月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちの母があまりパートナーの子どもをよく思ってなくて、嫌いとかじゃないけど愛情に差はあるし、お金も実孫に使いたいとのことです。
初めは母も向こうの子どもの誕生日なんかにプレゼントをあげたりしていたんですが、お礼がなかったりなどでだんだん嫌になったんです。
はじめてのママリ🔰
平等にいかないのは仕方ないとはおもうんです、ただ、向こうのお子さんからすれば明らかに見てわかる差なので寂しい思いをしないかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
私の意見としては祖父母は別なんだからこっちが帰省してるときは、そっちも祖父母宅に行けば平等なんじゃない?と思いますがそれも不平等なんでしょうか?