
友達の子供にイライラされて困っています。どうすればいいかアドバイスをください。
相談なんですが、高校時代からの友達でその子は3人年子のママで、最近よくその子の家に行って遊ぶんですが、すぐイライラするみたいで、一緒にご飯とか食べてると1番上の子にすごいイライラをぶつけて居ます。ご飯食べてるだけで、そこイライラするの?と言う所とか、こないだはわざとぢゃなくコップをこぼしちゃったらペチンッと叩いて大泣きしてました。なんか見ていて可哀想で、そこで叩かなくてもとも思ってしまったんですが、その子の子育ての方法があると思うとなんにも言えないし、イライラされてこっちはどうしたらいいか分かんないし、こうゆう場合みなさんどうしてます?文章まとまりなくてごめんなさい🙏
- 美桜(9歳)
コメント

fu-mama
私の知り合いもそうでした💦見ていてこっちが心痛くなりました💦
私はママには直接何か言ったりはせず、子どものフォローをしてました!あからさまにやるとママもいい気はしないと思うので、さりげなく…そしてそのママと会って話すときは、ほぼ毎回愚痴ばかり😓
しかも、そのうち電話でも愚痴がくるようになり、私もストレスになってきてきまったので、その子とは疎遠になりました😞

退会ユーザー
見ていて辛いですね(><)
どうしようもないかと…
相談などをされているのであれば
ちょこちょこ出入りして手伝いに行ったり
上の子の面倒を見たりできるかもしれませんが(><)
1人で頑張りすぎないでね、など
当たり障りのない言葉をかけるくらいでしょうか(><)
-
美桜
そうですよね🙄
その子は母性があんまり無いみたいでちょくちょく相談されてるんですが、なんに対しても多分イライラするんだろうなって☹️
そーゆー言葉しかかける言葉ないですよね💦- 1月15日

ひより
わかります!私の友達にも年子をシングルで育ててる子がいて怒る時かなりこわいです!
周りのみんなもしーんとなるくらい切れてます。
私もえーそこでそんなに怒るー?
て思うこと多いんですが、何も言わず見てます!
私は過保護すぎると言われるんですがそれすらいやなので、
育て方に何か言うのはよくないのかなーと…
手を出したりしてたら
子供の味方につくかもしれませんが…😣
まーでも見ていて可哀想ですよね(´・ω・`).。oOでも家でだともっとすごいんでしょうね…そういうお母さん
-
美桜
私もそう思ってなんにも言わないようにしてるんです😞
自分から言ってました。1人だともっとひどいって💦
1番上の子はチックになっちゃったみたいで😞
可哀想です。- 1月15日

Fママ❤️
初めまして😌3人年子は大変そうですね💦きっと毎日バタバタでしょうね😱あたしもmaaricheさんと似たような内容で考えさせられる事あります😳分かります!その子の子育て方法とかありそうですよね😣あたしは叱られてしまったシュンっとしてるその子の子供に優しく声をかけてあげてしまいます😓毎回その友達はイライラしてるので最近は慣れてきましたが😂
-
美桜
そうするしかやっぱり無いですよね💦
余計なお世話かもしれないですが、もっとイライラしないで大らかにしなよって言ってあげたいんですけど、そんな事絶対言えず、、、笑- 1月15日

退会ユーザー
ほんとうに極端になにもしてないのに子どもが怒られてたら、うわぁと思いますが、自分自身がみている場面は、その方の子育てのほんの少しの時間なので、
「3人もいて大変だねぇ」
と母親側に寄り添ってあげるかもしれません😂
お母さんに寄り添って話を聞いてあげれば、少しはイライラもおさまると思いますし、その方も少し客観的になると思いますし💡
少なくともわたしはイライラ話を聞いてもらえればおさまります👐笑
きっとその方は年子のお子さんが3人もいるので、毎日毎日同じようなことで叱っていると思います。
特に上の子は1番会話が成立するのがはやいですし…
大人同士で例えると、後輩に注意したことを翌日もされ、また注意しても、翌日も翌日も…ってなってきたら、イライラMAXですよね😭💔
甥がイヤイヤ期真っ只中で、姪がちょっと調子にのってくる時期で、よく1ヶ月単位とかで泊まりあったりするのですが、自分の子じゃなくても叩きたくなる時があります。(その場合はあとで母(姉)に叩いてもらいます笑)
わたしも結婚すらしていない時、友人とその子ども(4歳とか)としょっちゅう会い、旅行にも行ってましたが、かなりげんこつされていて、叩きすぎじゃないかと思ってしまいましたが、姪甥のように実際に普段の生活からみていると、げんこつも仕方ないかなと思うようになりました😖
ただ!わたしの子育てとしては叩くのも怒鳴ったりもは極力しないようにするつもりです!げんこつが良しとしてるわけではありません。
わたしの一個人の意見なので…💦
-
美桜
そうですね!
子育てって結構積み重なってイライラしたりしますもんね!
ママの方に少し話聞いてあげるようにしてみます👌🏻- 1月15日

ちゃ
私も同じだったかもしれません💦
長男長女は2歳差ですが、小さい頃は大変でしたσ(^_^;)
お友達のお子さんはいくつかわかりませんが、話がわかる年であればわざとじゃなくてもコップをこぼす…
毎回同じ事で注意していたり、ここに置くとこぼすといけないからこっちに置こうね、等と普段からお約束していたなら私は叱っちゃいます💦
私は話が分かるようになり、3歳まではカナリ厳しくしてきたと思います(>_<)
2回までは口で注意し聞かなければ手を出してました。
子ども達にも3回目はお母さん手が出るよと言ってありました。
人それぞれ子育て方法はあると思いますが、私のやり方で、この状態で主さんが子どもをフォローされたとしたら余計イライラしちゃいますね😂
叱り終え、こちらでフォロー終わった後、何事もなかった様接して欲しいです(>人<;)
-
美桜
そうなんですね🙏
うちは叩かれた事が無かったので、叩くと言う概念がそもそもないので、わざとビシャーとこぼしたりしない限り子供だからこぼしちゃうし引っ叩くなんてしなくても🤔
と思ってしまいました。
人それぞれ育て方違いますし、叱ったり、しても良いんですが、友達が居るときにイライラずっとされるのもどーなのかな?って- 1月16日

あっしゃん
私はそのお友だちのことが心配だなぁと思いました!
私は今二人目妊娠しててホルモンバランスの乱れなのか、泣き止まない等ふとした瞬間に急に娘にたいしてイライラMaxになることがあり、自分でもびっくりします。手は出ませんが。
イライラって疲れてたりいろんなことが重なると、小さなことでもこんなイライラするんた((((;゜Д゜)))と。
育児って大変だしそれが3人、しかも年子。めちゃくちゃ大変だと想像つきます。食べるものも若干違うから用意も手間だし、もしかしたら3人ともおむつしてるかもだし、うち二人は動き回れるしまだまだ甘えたい時期だからタイミング問わず構ってちゃんだろうし。
意思表示も完璧じゃないしこちらの言うことも理解できてるか分からないし。
ある程度覚悟の上での家族計画だとは思いますがお友達は疲労してるのかな?と思いました。
私がその場面に遭遇したらとりあえずその場では何もいわず、例えばその子がうまくコップ飲みできたら褒めちぎって、あとは関係ないときに友達に頑張ってるね、っていう感じですかね。
勝手に想像のなかでの回答でごめんなさい(>_<)もしかしたらお友達は叩くのがしつける方法なのかもしれませんが(^^;胸が締め付けられますよね(>_<)(>_<)
-
美桜
育児って本当に大変ですよね💦
私も1人でも大変なのにその友達は年子で3人だからすっごい大変だろうなって思います‼️
しつけでどうのこうの言うつもりは全然ないんですが、ずっとイライラされてると私がどうしたらいいのか分かんなくて😭- 1月16日
-
あっしゃん
わかります~気まずいですよね(^^;雰囲気も悪くなるし、きっとそれを見てる下の二人の子やR1107さんの赤ちゃんも感じとりますよね(>_<)
そういうとき、とりあえず私固まります(笑)解決策でなくすいません(^^;- 1月16日
美桜
子供のフォローに回る感じになっちゃいますよね😞
でもそこで可哀想に〜って子供に言っててもその子のイライラになるのかな?とか思うとどうしたらいいかわかんなくて💦