※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

教員ママさんへ 1.中学のフルタイム教員です。 2.1歳半の娘と3歳半の息子がいます。 3.夕飯は週末に作り置きし、木・金は半調理やお惣菜です。 4.タイムスケジュールは5時起床から21時就寝まで。 朝は早起きが必要だと感じています。

教員ママさん!1日のタイムスケジュールを教えてください!
この4月から復帰予定で、自分に合ったタイムスケジュールを模索中です。
あと、夕飯はいつ準備しているのかも知りたいです!
以下の順番で記入いただければ幸いです!

🌸🌸🌸
1.学校種、勤務形態
2.お子さんの人数と年齢
3.夕飯の準備について
4.タイムスケジュール
🌸🌸🌸

ちなみにわたしは
1.中学、フルタイム
2.1歳半の娘と3歳半の息子
3.週末に月〜水のものは作り置き
 木、金は半調理や、お惣菜かなと計画中です。
4.タイムスケジュール
5時  起床、身支度、自分時間
5時半 朝ごはん準備、夜ご飯の下ごしらえ
6時  子ども起こす 子ども身支度
    朝ごはん
7時  出発 保育園送迎
7時半 学校到着
17時 学校出る
17時半 帰宅 すぐにお風呂
18時半 ご飯
19時  夕食後片付け 保育園準備 
     洗濯干す
20時  子どもと遊ぶ
21時  就寝

あくまで予定ですが、、、
持ち帰り仕事はしたくないですが、
きっとしなきゃいけないんだろうなーと思うと
朝もっとはやく起きなきゃかな😓という感じです。

みなさんの一日をぜひ教えてください!
あとアドバイスなどあればいただきたいです!

コメント

M

小学校教諭です✨
私も春から復帰です♪
朝夕1時間ずつ計2時間の部分休業取ります。

子どもは3人で、以前上の子達の時に一度フルで復帰してた時期があり、その時はママリさんと同じように朝早起きして夕飯の下ごしらえしてました💦

正直、フルでは仕事も家庭も回らなかったので、今回は部分休業取ります😅

朝は7時半には学校に着いたほうがいいのでしょうか?
育児ママ先生は8時過ぎが多かったです。私は8時半ギリギリに滑り込んでました(笑)

朝も夕方も子どもは何しでかすかわかりませんし、急なお漏らし、嘔吐、喧嘩、怪我、、、
もう少し時間に余裕があると無理なく回せるのかな、と思いました💦
特に朝は、子どもにまだ寝てて欲しいのに起きてきてしまって、時間の調整が難しくなることが多々ありました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    8時始業開始なので、ギリギリいければいいんですが、、、7時半につくなんて理想論ですかね🫠
    「子どもは何しでかすかわからない」めっちゃリアルなお言葉🤭なんか一気に現実を感じました🫣
    4月から復帰とのことで、お互いに体を壊さぬよう頑張りましょう!またどこかでお話しできれば嬉しいです!!

    • 3月6日
ぱんだ

すいません今は育休中ですが、2人目妊娠前に一度復帰して働いていました😅
1.小学校、フルタイム
2.当時は2歳半の息子でした
3.食材は基本土日に買いだめしていました。冷凍食品や作り置きも利用しながら、帰ってすぐ作れる半調理のものが多かったです。
4.タイムスケジュール
5時 起床、仕事
6時 身支度、朝ごはん準備
6時20分 子供起こす、子供準備
6時50分 家出発
7時 保育園に引き渡し
7時30分 出勤
17時25分 退勤
18時 保育園到着、お迎え
18時15分 保育園荷物整理、夕食準備
19時 夕食
19時45分 お風呂
20時 夕食片付け、洗濯回す
21時 寝かしつけ
22時 洗濯干す、仕事
23時半 就寝

こんな感じでした💦わたしは仕事が遅くて、毎日ではないですが、朝夜とわりと家で仕事しちゃっていました😂産休前と同じように働こうと思ってしまったところがあったけど、できないことはちゃんと認めて働き方を工夫した方がよかったなって後悔しています💦
今思うとほんと家には寝に帰っているだけで常に疲れていて結構しんどかったです😱
なるべく夕食など抜けるところは気にせずにレトルトやお惣菜も活用して簡単なものにしちゃいましょう!健康が一番ですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かく教えていただきありがとうございます!さすが経験者です!
    ご飯作りちゃんとやろうとすると大変ですよね、、、。ちゃんとって言っても育休中の今でも大したもの作ってないんですけどね🫣笑
    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 3月6日
  • ぱんだ

    ぱんだ

    いえいえ、育休中の今もご飯テキトーなんですけどね🤣
    何かしら食べてれば子供はちゃんと育ちます☺️土日や早く帰れた日にちゃんと作ってあげればきっとオッケーです👍笑
    わたしは育休あと一年あるのですが、あの怒涛の日々のことを考えるだけでドキドキしちゃいます💦
    無理はしすぎず、仕事も楽しめるといいですね✨

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キッチン立つと子どもがわらわらと押しかけるのはなんなんですかね😳笑
    休みの日は子どもの好きなもの作ってあげたり、一緒に作ったりできるようにします!
    息子さん起きてから30分で出発していたなんてすごいなーと思いました!
    また復帰されて機会ありましたらお話しできたら嬉しいです😆

    • 3月6日
ママリ

①小学校、フル
②3、5歳(復帰したのは3年前)
③副菜は週末に作り置き、汁物と主菜は朝作ります。基本的に汁物は夜と朝同じもの、金曜日は冷凍食品です!

④ほぼはじめてのママリ🔰さんが考えていらっしゃる案と同じです。
食事や支度をのんびりしたい派なので、子どもたちも一緒に起床5時半です。保育園が7時半、職場に8時前に着きます。


主人(中学校教員)と家事育児は分担して負担がかからないようにしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    復帰して3年も経つのですね!そんな方に夕食準備おんなじ感じと言ってもらうと、勇気が湧きます!汁物私も今でさえ朝夕同じものです🤭
    分担大事ですね!我が家も夫婦共々教員ですが、遠慮せず夫に色々とやってもらおうと思います🫡

    • 3月6日
みかん

①中学校、部分休業
②5歳、3歳のふたり
③主人がほぼ作り置き、or私が早起きできた日はその日の朝作る

④6時起床 ご飯作り身支度
 7時 子供起こす身支度
 7時半 私出勤
 7時45分 パパ子供送る
 16時頃 学校でる
16時15分 帰宅
 17時半 ご飯
 18時半 お風呂その間に洗濯
 19時半 パパ帰宅遊ぶ
 20時半 寝室へ
 21時 就寝

こんな感じです!
ただ実際はあまり部分休業が活用できなくて17時ギリまで働くことが多いです。その代わり持ち帰りはほぼしてません。テスト前には土日出勤しました。
来年度からフルタイムにまた戻るのでどうなるか未知で怖いです。。
けどうちは旦那の出勤時間が遅いこと、保育園も学校も近いことで時間には割と余裕のある生活ができてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えて頂きありがとうございます!テスト前後は忙しいですよね、、、😱
    旦那様作り置きしてくれたり、素敵ですね🤗
    4月からフルタイムとのことで、担任とかですかね?お体壊さないように頑張って下さい!!

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

細かく教えていただきありがとうございます!さすが経験者です!
ご飯作りちゃんとやろうとすると、大変ですよね、、、。ちゃんとって言っても育休中の今も大したもの作ってないんですけどね🫣笑
優しいお言葉ありがとうございます!!