※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
家族・旦那

夫がアスペルガーだと思いますが人の気持ちがよくわかると思い込んでま…

夫がアスペルガーだと思いますが人の気持ちがよくわかると思い込んでます。
身近に同じような人がいる方、どんな対応されてますか?

今日私は眠気もあったり普段の疲れも溜まってて、いつもより多分テンションが低いのだと思います。
イライラしてたり怒ってた訳では無いんですが「なんでそんなにイライラしてんの?!いやイライラしてるじゃん!!」と決めつけられてプチンと来て「だからイライラしてないって言ってるのにそれがイライラするわ。面倒くさ。」と言ってはいけないレベルの本音ぶちまけちゃいました💦

確かに言われた時はイラッとしてたけど普段よくあるレベルで…
夫がご飯作ると言ってたので任せてたんですが、何度も「ご飯作りながら洗い物や食器の片付けや出来ることはやって欲しいな」と伝えてたのに、目玉焼きに蓋して焼きながらそれをボーッと眺めてたから「こういう時に食器片付けたり洗い物するんだよ。ご飯作ってる?今することないじゃん。」と言っただけです。

他に夫が私はイライラしてると思ったところは…
〇夫が子供をお風呂からあげるから私を呼んだ時→風呂の前に行くと扉を開けて「子供出るよ」と言った後に何故かドアを閉められて。目の前にいるのに何で閉めたの?と思いつつ「早くして」と言ったのをイライラしてると思ったらしい。
〇洗濯するタオル放り投げた→普段はしませんが家事をしてたのもあったし、私が洗濯物回そうとしてると夫がよくやるので「まあいっか」と思って投げました。

何故かここ最近「こう思ってるでしょ?」とか決めつけられることがすごく不快になってるんだと思います😮‍💨
私自身はほぼ確実にADHDで話を聞いてないことも良くありますが真剣に話をしてる時は考え事しながらもちゃんと聞いてますし、難聴なのかAPDなのか聞き取りが難しくて「今なんて言った?会話の流れやイントネーション的に〇〇?いやこれは××か…」と頭フル回転させてたり。
なのに「話聞いてないでしょ?こう思ってたでしょ?」「え?意味わかってる?大丈夫?分かってないでしょ?」等と決めつけられ。
顔にもこう書いてあるので言わずともこう思ってるのがバレバレ。
他にも「嫁ちゃんはこうだからな〜」と決めつけたり、子供に関しても「子供はこうだから!」と見当違いなこと言い出したり。

違うと言ったら「そうなんだ〜」と分かってくれるならまだいいんですが…
もうしつこいのなんの。
見下されてる自覚はあるので「話聞いてないでしょ?」「意味わかってないでしょ?」とかはまだ耐えれました。
それに話聞いてるか意味わかってるかは私が説明すれば分かることなので。
でも考えや感情まで決めつけられて、説明しても頑なに決めつけてきて、説明しても無駄だしどうしたらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の主張をする前に、まずは旦那さんに、どうしてそう思ったのか聞いてみてはどうでしょうか。しっかり旦那さんの言うことをまずは受け止めて、自分に悪いところが1ミリでもあると思ったら謝った上で、決めつけられたら嫌なこと、そうじゃなくて自分はこう思っているんだと言うことを伝えてみてはどうでしょうか。
あげられたエピソードを聞く限りだとどっちもどっちと言うか、なんかお互い自分の主張ばっかりで平行線な気がしました。決めつけられるのが嫌なのは私もそうなので本当によく分かりますが、ママリさんの行動や伝え方も、文を読む限りですがかなりキツいです💦旦那さんも悪いでしょうが、関係を変えるならまずは自分が少し折れてみるしかないかなと思います。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どこがキツかったですか?全部ですか?

    • 3月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    もちろん普段は言われてるようにやってます😂!
    今回はまだ私も感情が落ち着いてなかったので話はできてませんが(笑)

    ちなみに言い方についてですが(笑)
    目玉焼き→「こういう時にやるんだよ」と最初はやんわり伝えました!
    なのに「目玉焼きやいてるじゃん。嫁ちゃんの好きな硬さにしようと思ったけどガッチガチになっていいの?焦げさせながらやれって事ね?」となんか極端なこと言い出したからです😂
    普段からこういう気に入らないと極端なこと言い出すのにもイラッとはするので、私も「いや目玉焼き蓋閉めて焼いてるだけでしょ?することないじゃん。今手が空いてるよね?様子見つつやったらいいでしょ?」と言い返したんです(笑)

    お風呂に関しては私も家事やってる最中で…
    途中でやめて行って、目の前にいるのにドアを閉められ(笑)
    私も疲れてたのでそのまま「早くして」と言っただけで決して怒りマークとか着いてる言い方ではなかったです(笑)
    普段なら「おーい、きたよ〜」とか言うと思いますし、「早くして」もボケーッとしてたので多分全く感情こもって無かったと思いますし、言い方はあまり良くなかったよね〜とは思いますけども😂(感情落ち着いてきた今思うとですが(笑))

    色々対応したり折れたりしてこれで、私も昨日はなんか爆発したという話です(笑)

    • 3月6日
ねこ

旦那さんの傾向とママリさんの傾向について互いに少し話し合うのはどうですか?
互いにこの状況をどう思ってるのか、相手に絶対言われたくない言葉はあるか、苦手なことはあるかなど...
旦那さんは旦那さんなりの、ママリさんはママリさんなりの言い分があるのかなと思います。互いに尊重し合えたらうまく行く気がします👍

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    夫は自分の事を発達障害だと気づいてないんですよね💦
    子供も発達障害なんですが「子供ってそんなもんだよね。俺もそうだったもん。」と…診断降りても認めてない様子です😅
    プライドも高いですし夫に発達障害だと思うと伝えるのは難しいと思ってまして(現時点それでいい方向に向かうと思えない)、「あなたはこういう所があるよね」等傾向についてはやんわりと伝えてます。
    私については言い訳に思われるかな?と思いつつも、「わざと」とか良くないように思われて関係悪化するよりマシだと思って何でも伝えるようにしてます!

    そして元々話も噛み合わないし話し合いすらまともに出来ない人でしたが、何度も話し合いをしてまともに話せるようにはなりました。
    なので話し合いは本当によくしてる方だと思います😂!
    ただ私の特性に関して夫が配慮してくれるかって言うとそういう訳ではなくて(笑)
    例えば具体的にどんな状況だと聞き取りづらい・こんな聞こえ方をしている・こうして欲しいと話していても、「なんて言った?ごめん、聞こえないんだけど」と聞き返したら「耳悪いんか」とかよく言ってきます😂
    日常会話は聞いてないというか考え事をして会話に意識がいってないことも多く「大事なこと(予定等)はLINEして」と伝えてもしない。
    で、聞いてないよってなったら「えー言ったのに!覚えてないの?やばっ!」と指摘しだす(笑)
    私は夫も聞いてない時あるからLINEで伝えたり、具体的に簡潔に言わないと分からなかったりするから気をつけたり、色々配慮や尊重してるつもりなんですよね。
    でも私はそんなのして貰えないし、何かあれば指摘され、どうすればいいの?って感じですかね(笑)
    まあ私に対しての理解はもう諦めるしかないかなと思ってますが(笑)

    兎にも角にも今回まだ話し合えてないので話し合ってみます😂!

    • 3月6日
  • ねこ

    ねこ

    ママリさんは普段は旦那さんにすごく気を遣って尊重して過ごしてるんですね...旦那さんは逆に配慮されてると気づいておらず、話が通じない感じなんですね😅

    やはり言うべきところは話し合いで言った方がいいかもですね、逆に私の傾向に気づいてる?私に配慮してることはある?と聞いてみてもいいかもしれないですね💦それでママリさんが普段配慮してる内容(上記に書いたことなど)を伝えてみるのはどうでしょうか。
    あなたが配慮してくれないなら、私もしないと言うのもありかもです。ママリさんが気を遣いすぎるあまり、こんなにやってあげてるのに!という怒りも心の中にあるような気がします。

    • 3月6日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんです!きっと私の中には「私はやってるのに!」って怒りがあるんですよね😂
    そして多分最近指摘されすぎて「一々うるせえな」って感じで爆発したのかもしれないです(笑)
    私自身もASDの傾向はあって、完璧主義だけどキャパ狭くて上手くいかない・ADHDの特性があって上手く出来ないとか…考えること沢山・やること沢山なのにしっかり出来なくてそれもまたストレス凄くて。
    いっぱいいっぱいで限界近いのもありそうです😂

    そして仰られてる通りな感じで(笑)
    まあかといって私も迷惑かけてるところもあるし我慢してもらってるところももちろんあると思うんですけどね(笑)

    なるほどです!
    「私はこういう傾向がある!こうして欲しい!」とは話してますが、その聞き方はしたことないので聞いてみようと思います🤔

    ただ「貴方が配慮しないなら私もしない」は難しいかもです💦
    夫は自分自身困ってないけど周りを困らせるタイプで😣
    何かあれば私や子供のせいにしたり…、自分が悪かったとすら思えないみたいなんです。
    なので対応や配慮をせずに困るのは家族だけというか…(笑)

    • 3月6日