
お風呂で1人の時の手順について教えてください。辛いと感じる部分があります。ありがとうございます。
1人でお風呂に入れる手順を教えてください!😔💦
先日お風呂デビューしました!!✨
あたふたしながら入れられたんですが、夫と二人じゃないとキツイ…と思いました。
やってみた流れは、
⓪準備(バスタオル、ガーゼ、ボディーソープなど)
①私:先にお風呂に入って、髪と体を洗い、湯船で体を温める/夫:私が呼んだら息子くんの服を脱がせてパスする
②私:息子くんを洗い、湯船にも少し入れる
③私:夫に息子くんを任せて、少し湯船で温まり、体を拭いて着替える/夫:息子くんを拭いたり、着替えさせたり、あやしたり
④私がお風呂から出ておっぱい、終了
という感じでした💦
①と、③の所で、夫がいないと辛い…と思いました。
風呂場は少し寒く、暖房が行き届かないので、風呂場の前で息子くんに待っててもらうのも心配です。
また、息子くんをお風呂から出す時も、息子くんを冷やさないように裸のままで着替えさせたりって、逆に私が風邪ひきそうな…💦
みなさん、1人の時はどうやってますか?💦
- さえ(8歳)
コメント

tu
脱衣所を暖めておくと良いですよ。
うちはセラミックヒーターを置いて暖めておいています。

はるママ✩
生後1ヶ月で1人で入れる時はまだベビーバス使ってました😊
-
さえ
ベビーバス使うのもありですね💦
シャワーや、お湯なしで体を洗って流す、というのに慣れてほしいと思ったんですが…- 1月15日

カモネギ
お風呂大変ですよね💦
私の時は
着替え、バスタオルなど用意
子供と一緒に入って子供だけ洗う
バスタオルなどで自分は巻きつつ
そのまま子供の着替え、授乳でした。
子供がぐっすり寝てからか
旦那が帰ってからちゃちゃっと自分はシャワーで済ませていました💦
置いておいて泣かれるのも大変だし、困るし…っていう(°_°)💦
風邪との戦いでした。笑
-
さえ
子どもをお風呂に入れて、自分は後からって感じなんですね!
分けて入るのもひとつの手ですね☺️
この時期は体冷えちゃいますよね…💦- 1月15日

ママリん
旦那の仕事が帰りが遅いので基本私一人で入れていましたが慣れたら大変と思ったことないです(゚ω゚)
1ヶ月頃は脱衣所をあっためてバウンサーに息子を乗せてその間に私が洗って、洗ったら息子をいれて一緒に入って洗います。
あったまったら一緒に脱衣所に出てバスタオルに包んで、私の体を拭いてバスタオルで巻いて息子の服を着せるって感じでした^_^
-
さえ
慣れるまでが…💦
脱衣所は何で温めてましたか?☺️
体を拭いてバスタオルを巻くのだったら、脱衣所が暖かければ大丈夫そうですね!- 1月15日

ちゆちゆ
私は
①お風呂場から見える所に毛布を敷き、その上に着替えとバスタオルを置く。自分の着替えも準備しておく。子どもをそこの上に寝かせる。
②自分が急いで洗う。
③子どもを迎えに行く(私はすぐ近くに寝かせてるので、体は拭かずにそのまま行きます!)。
④一緒に湯船につかる。
⑤子どもを洗う。
⑥再び湯船につかる。
⑦子どもをバスタオルで拭き、服を着せる(自分は濡れたままです(笑))。
⑧自分が乾燥してるので、お湯をかぶります(笑)
⑨自分が服を着る。
こんな感じです(^ω^)
慣れてしまえば、そんなに大変ではないですよ😁🙌
-
さえ
わかりやすく、ありがとうございます!✨
濡れたままって大変ですね💦
この時期、冷えませんか?💦- 1月15日
-
ちゆちゆ
寒いですね(笑)
でも、子どもが寒いよりかは全然いいです😁💖- 1月16日

hana*hana
うちは脱衣場にセラミックファンヒーターの小さいのを置いて、息子はバウンサーに乗って待ってくれてます!
オーボール付けておけば、文句も言わず遊んでます!
一ヶ月の頃は、やはりグズグズしてたので、超特急でしたけどね(^^;
お風呂上がりは、タオルにくるんでバウンサー乗せて、私が着替えて化粧水したら、リビング連れてって息子に服を着せたりクリーム塗ったりします。
そのあと再びバウンサーに乗せて、ドライヤーしてる隣で待ってもらってます(笑)これしないとドライヤー終わったらリビングで一人泣き叫んでるので(^^;
-
さえ
脱衣所を暖めれば子どもも待てますね…!
やっぱり買わないとダメなのか…💦
先に自分のを済ませて、お子さんを拭いたりするんですね!
順番は人それぞれですね😊- 1月15日

ハル
お風呂のドアを開けっ放しで、クッションの上にバスタオルをひき、その上に服を着たままの息子を待たせておきその間に自分の体だけ洗う
シャワーは出しっ放しにして、息子の服を脱がしお風呂場へ、シャワーで息子の体を流す
2人で入浴
入浴後、赤ちゃん用のスポンジマットに息子を置いて手早く体を洗う、この間シャワーをスポンジマットにかかる用に出しっ放しにして息子を冷やさないようにする
洗い終わったら自分の体を拭き着替える、終わったら息子をバスタオルに乗せ体を拭いたり着替えさせる
一通り終わったらミルクで終了
私の場合は髪を洗うのは息子を寝かしつけて、夫が帰ってきてからか早朝の夫がいる時間にゆっくり済ませてますよ😊
夫が遅いので毎日1人でやってますが、すぐに慣れました(╹◡╹)
-
さえ
お風呂のドアを開けっ放しだったら脱衣場も少し温まりそうですね!!
わかりやすくありがとうございます!😊
スポンジマットが便利そうですね🤔
ドライヤーの時間削減で、髪の毛を後に回すのも手ですね!- 1月15日

syktmo23
わたしは1人で入れることがほとんどなのですが…
①子どもは洋服を着たまま、ベビーバスにお湯をはらずに待っててもらう
②大人が先に髪を洗ったり済ませて、洗い終わったら子どもの服を脱がせて、ベビーバスにお湯をためて洗い、終わったらお湯を抜く
③一緒に湯船に入ってあたたまる
④子どもはタオルに包んでベビーバスで待っててもらい、大人が先に着替えてから子どもを着替えさせる
伝わりますか?💦
説明下手ですみません。
④のところで、もしスイマーバがあるならスイマーバをしながら待っててもらい、目を離さないようにしながら、自分が着替えるってこともできると思います!
自分が洗うのも着替えるのもいつもちょーダッシュでやってます😅💦
-
さえ
詳しく、ありがとうございます!
まだ首が座ってないので、ベビーバスで待っててもらうのが難しいかなあと思いました💦
お風呂はやっぱりドタバタダッシュって感じですね😊💦- 1月15日

ままか
基本1人で子供2人をお風呂にいれています。
この時期寒いのと、下の子はもともと沐浴の時からお風呂が好きなのもあり、1ヶ月過ぎてからは3人で一緒に入っています。
①入浴前に全員の着替え準備
と、浴室を暖めておく。
②全員体を洗う。娘➡私➡息子の順番。
③湯船につかる。
④私➡下の息子➡上の娘の順番で洗う(私と息子を洗う間は上の子は湯船の中で遊んでいます。)
息子はバスチェアで待っててもらいますが、タオルをかけた上からお湯をかけるのを繰り返して冷えないようにしてます。
⑤全員で再度湯船につかる。
⑥息子はオムツだけして、バスタオルでまき、フリース素材の掛け布団を巻いて待っててもらう。
娘をしっかり拭いて着替えさせたら自分も着替え。
その間に白湯の準備。
⑦息子を着替えさせたら、娘に白湯をあげてもらいその間に娘と私の髪を乾かす。
⑧ようやく授乳。
色々やって今はここに落ち着きました。
-
さえ
お子さん2人をお風呂に入れるの、すごく大変そうですね💦💦💦
詳しくありがとうございます!✨- 1月15日

りんys
こんばんは😃ここ最近寒くて1人でお風呂は大変ですよね😰
私は1人で入れる時お風呂の近くにクーハンやバウンサーを用意して赤ちゃんに待ってもらい
、さっさと自分を洗ってから赤ちゃん入れて、上がったら赤ちゃんはバスタオルでくるんで冷えないようにして、自分はバスローブ着て赤ちゃんの着替えをします(*´-`)
それか、自分は服着たまま赤ちゃんだけお風呂入れて、自分は後で入ります(^^;
-
さえ
寒いですよね…😭💦
バスローブあると良いですね!
自分の体も冷えないですし✨
服着てやる時は、湯船にどう入れてるんですか?🤔- 1月15日
-
りんys
バスローブ結構いいですよ😃使えます😊
腕捲りして子供だけ浸からせます(^^;- 1月16日

ひなっこ
私も脱衣所が寒いのが気になるので
お風呂場の中で待たせていますよ~✨
私は、
①ベビーバスに体を拭く用のタオルを広く敷いておき、オムツの状態で乗せてタオルで包んで私が洗い終わるのを待たせる。自分のタオルはお風呂場に突っ張り棒をつけているのでそこにかけておく。
②オムツを外してひざの上で子供を洗う。
③一緒にお湯に浸かる
④ベビーバスのタオルの上に乗せて拭いて包んで待たせる
⑤自分を拭いて着替える(高速でスキンケアまで)
⑥子供と暖かいリビングに移動してしっかり拭き上げて着替えさせる
こうするとお互い体を拭き終わるまでお風呂場から出なくていいのでそんなに冷えないです(^^)
濡れた体で外に出るのが1番辛いですよね(T_T)
-
さえ
お風呂が狭いのでちょっと難しそうです…😭💦
シャワーがかかっちゃいそうで💦
暖かいお風呂の中で終わらせられるのが理想ですね✨
自分も息子くんも、寒いのは回避したいです💦- 1月15日
-
ひなっこ
うちもかなり狭いんです😭
なので、風呂蓋を半分閉めて、その上にいますよ💦(笑)- 1月16日
-
さえ
蓋の上ですか!
我が家のも、どれ位の重さまで耐えられるか見てみます!😊- 1月16日
-
みたち
横から失礼します。
風呂の蓋の上に赤ちゃんを乗せるなんて危険な行為絶対にしないでください。
私の実家の風呂の蓋に禁止事項に書かれてましたよ。
どんなに楽な行動だとしても、赤ちゃんの危険を回避するのは母親の務めですよ。
赤ちゃんは洗面器の水だけでも死ぬんです。もし、蓋が赤ちゃんを支えきれずお風呂に入ってしまったら?赤ちゃんが身動きしてお風呂に入ってしまったら?
常識のある人ならば絶対そんなことしませんよ。- 1月17日
-
さえ
分かりました!
みたちさんはどんな風にお風呂に入れてたんですか??☺️- 1月17日
-
みたち
基本旦那が朝早くて夕方にはいたので2人で入れてました!
ただ、旦那がいない時もあったのでその時は、自分が先に体洗って、暖かい部屋にいる娘を迎えに行って入れて、ベビーバスがベビーチェアにもなるものを使ってたのでそこに自分が体を軽く拭く際に少し座らせて(首すわってなくても使えます)娘を連れてダッシュで戻ってお薬塗って服着せてます!
息子の時は、居間にベビーバスにお湯張ったのを準備して入れてました!流石に2人目の時にこれは出来なかったです。息子にお湯こぼされそうで^^;
自分が寒いけど我慢です^^;
夏とかだとお風呂入れ楽なんですけど、冬は寒いから厄介ですよね。お体風邪などひかないようお気をつけくださいね!- 1月17日
-
さえ
ベビーチェアになるベビーバスって便利ですね!!✨
みなさん便利グッズがそれぞれあるんですねぇ🤔✨- 1月17日
-
みたち
こんな感じのです!
私もう子供産む予定ないのでベビーバス貰って欲しいぐらいです笑- 1月17日
-
さえ
頭が置けるとことがあるんですね!
これならこの中で待っててもらえますね!
めっちゃ欲しいです…!!!😭✨- 1月17日
-
みたち
私住んでるの福島県いわき市なのでそこら辺に住んでる方ならお渡しできるかなーっては思いました笑
お友達でこういうの持ってる方がいるなら借りるのもありだと思いますよ!- 1月17日
-
さえ
遠かった…!!私埼玉県なので😭
友達はもう捨てちゃったらしいです…笑- 1月17日
-
ひなっこ
コメント頂き、ありがとうございます。
楽さをとったわけではなく、子供が寒くない様にと考えた上での行動でした。しかし常識のない恥ずかしい行動だったようで、考え直したいと思います。
周りの人に話しても危ないのでは?と言ってくれる人は今までいませんでした。
ありがとうございました。
しかし、常識のある人ならそんなことしないなどと書かれ、正直とても傷つき辛い思いをしました。
みたちさんが書かれたことは正論だとは思いますが、書き方を考えて頂けるとこちらも受け取りやすく、こちらの考えを改めるきっかけになりますので、宜しくお願いいたします。- 1月17日
-
さえ
私も少しぐさっと刺さりましたが、これが子を守る母なんだなと感じました!💦
子育て中は、投稿を見た方も、コメントをもらったほうも、少しのトゲが刺さる時期だと思います。
気持ちよく、優しい気持ちでお話しましょう☺️
でも、厳しい指摘も時には大事なので、また私に何かあったらバシッとお伝えください😭💦- 1月17日
-
みたち
そうですね。
私は元々きつい言い方をするので周りからもきつい性格だとは言われています。
ですが、私はこの性格を直すつもりはありません。万人受けする人間になるつもりはありませんので。
気に食わないのであれば、ブロックしていただいて結構ですよ。- 1月17日
-
ひなっこ
結果的に不快な思いをさせてしまい、本当にすみませんでした(> <;)💦
- 1月17日
-
ひなっこ
いえ、そのようなつもりではありませんので…
不快な思いをさせてしまい申し訳ないです。- 1月17日
-
みたち
遠いですね(´・ω・`)
もし、今後お子さんを産む予定なら新たに購入もありかと思いますが、そうじゃないなら痛い出費ですよね。- 1月17日
-
さえ
大丈夫ですよー!お互い頑張りましょうね☺️❤️
- 1月17日
-
さえ
きっと二人目産むと思うんですが、まだ時期は決めてないので、二人目ができたら買ってみようと思います!!✨
- 1月17日

にゃ~
あたしは息子をそのまま布団においたまま、自分で髪と体を5分ですませて、裸のまま息子のとこにいって服を脱がせていれてましたよ!!途中寝返りはじまったあたりからは、サークル買いました!!サークルあると便利です!!
-
さえ
出る時はどうしてましたか??🤔
サークル買ったんですね!
参考にします!!😊- 1月15日
-
にゃ~
出るときは、息子をタオルでくるんで脱衣場において、あたしのはかるくふいてダッシュで暖房の部屋につれてってました。
- 1月16日
-
さえ
なるほどです…!
ありがとうございます😊- 1月16日
さえ
ヒーターが無いんです…
金銭的にちょっと余裕が無いので、あるものでなんとかしたくて…