
親族を介護施設に入れる話になっていますが、2ヶ月待ちと言われているそ…
親族を介護施設に入れる話になっていますが、2ヶ月待ちと言われているそうです。
母親から聞いたので直接施設に聞いたわけではないですが、保育園のように介護施設も入りずらいんでしょうか?
祖母なんですが、一人暮らしをしていて最近凄い老化が激しく呆けも少し入っておりこの間2回もぼや騒ぎを起こしてしまいました。
たまたま、ご飯を届けた時に部屋中煙、ものすごい焦げの匂いで驚きこれはまずいと…
部屋も昔は綺麗好きだったのですが足の踏み場がないほどゴミ屋敷みたいに汚れてしまっています。
市営団地で、万が一ぼや騒ぎが大火事になってしまったら…と考えたら恐ろしくて(;_;)
そこで思ったのが、その予約?してある介護施設に電話してほんとに困ってる事を伝えたら優先してもらえるんでしょうか?
- はるおちゃん♡(7歳, 9歳)
コメント

ゆみるん
それは、大変でしたね。あと心配も大きいですね。残念ながらなかなか入れないのが現実です。入りたい人がたくさんいて順番待ちなんです。事情も様々ですが。すぐに入れるのは高級であったり高額の施設はすぐに入れますが桁違いで高いです。

ボンレスハム
医療職です。
施設は本当にどこもいっぱいだと思います。
特養と区分されている施設は要介護5や4の方がほとんどで、老健と区分されている所は一般的な老人ホームの印象と言う感じです。
ご親族の介護度にもよりますね。ただぼや騒ぎを起こしているのは重大です(^^;
それで介護者がいないとなると、ショートステイで入所までつなぐケースも可能かと思いますが、正直ケアマネ次第です(^^;
ケアマネさんはそのことをご存知ですか?また施設申し込みの際にも、家族さんから施設の方に伝えた方がいいですね💦
以前申し込みしている施設の状況含め、ケアマネさんから確認してもらったほうがいいと思います。
ただ、ケアマネさんの人柄によっては施設申し込みに対して親身になってくれない人も時々います…(^^;
-
はるおちゃん♡
ありがとうございます。
確か祖母は要介護2です。が、孫の私から見ても大変です。
話が噛み合わない事も多々ありますし上の方にも書いたように2~3日分の食材を持って行ってもすべて食べてしまうみたいですぐに食べるものがないと電話がかかってきたりします。。
先月ぼや騒ぎを起こしてしまったため、もう食べるだけのものしか置きにいかないようにしてますが、パンを焼こうとしたら何かが燃えたらしく近所の人がみんな来て、火災報知器も鳴ってしまったようで大変だったみたいです。
母は今祖父と暮らしており、祖父も要介護2のパーキンソン病&鬱病でほとんど食べる以外は寝てます。
祖父母は離婚してる為、別々で住んでますがそれを母が祖母の住む家まで週に何度か仕事終わりに夜21時頃に片道1時間かけてご飯を置きに行ったりしてるんです。
かなり大変だと思います。
でも、母はあまり強く?相談とか自分からするタイプではなく私が施設の人に相談してみなよと言っても空きの電話がかかって来るまで待つと思うので私が間に入ろうかなと考えてたんです。
母も体調崩したら、一人っ子の私しか見る人がいないのでそうなると妊婦だし大変なんですよね(;_;)
私からケアマネージャーさんに相談してみます。
長くなってしまいすいません(;_;)(;_;)- 1月16日
-
ボンレスハム
大変でしたね(^^;
お母さんも肉体的にも精神的にも疲れていると思います…
介護の現場は、介護者が積極的に発信しないと現状を分かってもらえにくいので、連絡を待っているだけじゃ何も変わりません。
亡くなってしばらくして「順番来ましたよー」と連絡があった人もいました(´・ω・`)
ぜひ主さんからケアマネさんに相談してあげてくださいね。
問題行動が多いと介護度を変更出来る区分変更も可能かもしれません。
ただ、主さんも妊娠中で安定期前ですし、ご無理はならさないでくださいね。- 1月16日
-
はるおちゃん♡
ほんとありがとうございます!!
明日にでも母に話してみます( ・ᴗ・ )
なんとかなりますように…
ありがとうございました♡- 1月16日

まさこ
妊娠前は老健施設で働いていた介護福祉士です。
施設にも色々あるので、特別養護老人ホームのように一度入所すると一生暮らせる施設はどこも空きがなく何ヶ月待ちひどければ、何年待ちが多く、老健施設を何年も回る方多々いらっしゃいました。
1ヶ月単位の老健などのショートスティで繋いだり、本当に2ヶ月の待ちなのかにもよると思いますが、老健施設で働いていたころは、独居が難しい介護が難しい方は、緊急で入所されることも何度かあったので、ケアマネさんに緊急性をお話してみられたら、色々と方法はありますよ!
-
はるおちゃん♡
詳しくありがとうございます!!
そうですね、ケアマネージャーさんに相談してみたいと思います( ・ᴗ・ )
なんとかなればいいですが…
詳しくありがとうございました😭💓- 1月16日
-
まさこ
うちも実家で母が祖母を介護していましたが、本当に大変でした、大変さってそのご家族にしかわからないんですよね。
私は長年介護の仕事をしてましたが、仕事と本当に家で介護するのは違います、お家で介護されてる方本当に大変ですし、頭が下がります。- 1月16日
-
まさこ
あと、複数の施設を申し込んで、空きが出た施設に入所することも出来るので。
ご家族のかたお身体気をつけてくださいね。、- 1月16日

わんわん
特養で働いていました!
施設のベット数にも限りがあるので、言い方が悪いですが空きが出る=亡くなられるから次の方が入れる状況になります。短期入所も限りがあるのでその日が行けても次の日がダメなどバラバラです💦
そしてお祖母様も介護度が2ならば、意思もしっかりされていると思うので精神的にも落ち着く施設が見つかれば良いですね(´;ω;`)
親族の方の事ですし、ご家族の方も大変だと思います。早く見つかる事願ってます(´;ω;`)
-
はるおちゃん♡
そうなんですね( ´︵` )
母と話して私も施設探してみます( ・ᴗ・ )
ありがとうございます♡- 1月16日
はるおちゃん♡
やっぱそうなんですね(;_;)
祖母は年金暮らしで最低限の年金しかもらっておらず1ヶ月6万しか入らないんです。
なので母がお金の管理してますが貯金もなくお金を渡すとすぐ使ってしまう(本人は使ってないと嘘をつく)のでご飯など週に何度か片道1時間ほどかけて届けるのですが、最近はあるもの全て食べてしまうみたいで…
食べるものがない。お腹がすいてるけど食べれるものがないからもう寝る。と18時頃電話がかかってきたりします。
この状況を早く変えてあげないと困るなぁと悩んでました( ´︵` )