![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![Chi Chi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Chi Chi
会社にもよるのかな?って思ってましたが、、、どうなんでしょう😣
時短で働いてます😃
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
職種によっては取れないと思います🤔
公立の教師とかは正社員辞めて講師にならない限り時短絶対無理ですし。
私は元幼稚園教諭ですが、時短とかなかったです😅
全員7〜18時半勤務なので、創立70年でしたが産休育休取った人ゼロです😂
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やっぱり取れない取りにくい職種もありますよね💦
幼稚園の先生でもないんですね!!
義務化とも効いたことがあってどうなんだろうと思って🥲- 3月6日
-
あづ
正確には弁護士や労基を使えば取れるんだろうけど、今後も働き続ける職場でそんなことしたら仕事やりにくいし、同僚にも「えっ」て目で見られますしね…
教育や保育系だと「子ども達どうするの?」「代わりの先生入れられない」って言われたら、自分都合では動けないです😓- 3月6日
-
はじめてのママリ
そうですよね。。。
そっち系なのでずっとはやはり難しいですよね😭、、- 3月7日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
3歳までは行く時介護休業法で義務化されてると思いますよ。。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やっぱり義務化されて
取りたいと言えば取れるものなんですかね🧐💦
会社がここまで取れるという期間しか取れないと思っていました💦- 3月6日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
私も会社によるのかなとか思っていました💦
時短勤務いつまで取られますか?
Chi Chi
一応2年目安とは聞いていますが、今やっている部署で人数が足りていていれば2年以降も時短で大丈夫とは言われていました😃
はじめてのママリ
ありがとうございます!
目安は2年なんですね!
やはり人数とかにもよるんですね💦