※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚のタイミングていつがいいのでしょうか?夫婦関係はもう修復しようが…

離婚のタイミングていつがいいのでしょうか?

夫婦関係はもう修復しようがない。義親まで出てくる始末。この夫や家族とはやっていけない。
家庭内別居の会話ゼロ。目も合わせずなるべく会わないで済むように過ごしてる。
雰囲気悪く、上の子は気を遣ってるのもわかる。

でも子供のことで色々考えてしまう。
転校のこと。父親を奪うこと。
経済的に苦しくなり我慢させる事が増えること。

実家に住むつもりなので、サポートしてもらう事はできる。
実家も別に裕福じゃないので頑張らないといけないけど。
でも私が働くサポートはしてもらえるし、賑やかにはなるし家の中が苦しい雰囲気にはならなくて済む。
(子供的には父親がいなくて寂しいとかあるんだろうけど)

本当は熟年離婚まで持たせたかった。
でももう無理だなと思った。
1年後を目処に別居を考えてたけど夏休みにしようかなとも思い始めてる。
私がパート始めたばかりで安定してないから軌道にのってからとも思うし。
いつがいいんだろう?

コメント

はじめてのママリ🔰

先に離婚だけしてもいいし、
とにかく引っ越しや名義変更などのタイミングをいつにするかですよね😏
戸籍できるまでに時間もかかるのでママが動けるタイミングでしないと仕方ないですからねぇ。
先に離婚したら今ほど仲悪くなくなりますよ。
他人になるので気も使えたり前に進むだけなので気持ち優しくなれます🤣
引っ越してしまうならいつでもいいと思います!
子供ちゃんは父親奪うとかは関係なくてママが笑えてるか?が大事だと思いますよ!ママが笑えてるなら絶対子供にも優しくなれますしね👍
頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    相手が話し合いができない・キレやすい人なので、昼逃げ→弁護士を雇って別居後調停離婚にしようと思ってたのですが、離婚と決めたら少しは仲マシになりますかね?
    逆に親権は渡さない!と躍起になってきそうなので怖くて…😣
    逆上されないように毎日ハラハラしなごら生きてます。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな感じだったんですね。
    もぉそれなら時期とか悩めなくないですか?笑

    一度は話したことある感じですかね??
    家庭内別居のまま調停離婚した友達もいてますよ🤣
    親権云々いったところで、ママに不利な状況が多くなければ父親が取れることはほぼないです。

    うちも話し合ったところで話がおかしくなる人だったので、ちょっとほぼ騙したかのような離婚しましたが😑
    ご主人は家のことや子供ちゃんのことはやってくれる感じですか??

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。
    もう終わってるんですよね💦

    相手バツイチなんで簡単には離婚と口にしませんが、子供の進学などの話になった時に「まぁその時にはお前との関係は終わってると思うけどね!」とか「親権は渡さない」とか言ってました。

    日曜しか休みじゃないので家の事は基本私です。
    子供は可愛がってますが(最近やたらとご機嫌取りしてる)病気の時の看病は私だし病欠で仕事休むのは私です。

    日曜は旦那が子供2人連れて3人で出かける事もあります。

    結婚当初から義実家問題で揉めてて、常に親や兄弟の味方。うまくいかない事なんでも私のせいにしてくる。
    挙句の果て私の悪口を義両親に言いまくり、義両親が私の両親を呼び出す始末でした。

    なんでも親の言いなりで親任せ。
    全て親になんとかしようとしてもらい、家族総出でやり合ってこようとする姿勢にもうダメだと思いました。
    (うちの親は私の愚痴は聞いてくれたり助けてくれるけど、夫婦の問題には口出ししないスタンスなのですが、それを逃げだと言ってきます)

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    けっこーまだやってはくれるんですね。
    うちの現在旦那も第2土曜と日曜しか休みないんですが日曜は趣味でいないのでほんとしないです🤣
    まだ昔よりマシにはなりましたが。

    うちも義親うざい系なんですが、旦那さんがそっちスタンスは無理ですね。離婚します。
    ギリ旦那が私の味方についてくれたので回避できましたが。
    まぁそれなら考えますよね。離婚。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元旦那は義親はいい人なのに、稼ぎ少なすぎるくせに家事、育児、全てしない。子供とも話すらしない。ご飯は文句しか言わない、私が掛け持ち3つバイトしてて、奴は10日休みあるのに、お前がもう一つしたらいい。とかいってきたので別れました🤣それこそオムツなんかもかえたことすらないような人でした。
    今旦那は義親最悪で何もしなくても、話は親身できいてくれるし、協力できるとこはしてくれる、なんといっても私への気遣いがある。それだけでも十分だと思えますよね。
    夫婦で話して一緒に悩んでくれる人って大事ですよね。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    さっきの返事下に書いてましたね。すみません💦
    やっぱり夫婦2人の関係が一番大事ですよね。
    旦那は保険関係とか扶養関係で聞きたい事あって聞いても教えてくれない位終わってます。
    確認しなきゃいけない事もあるのに。

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですねぇ。
    業務連絡くらいはしろよ。大人なんだからって感じですね😑

    • 3月5日
  • ママリ

    ママリ

    横からすみません、、
    状況が同じすぎて😨😰😨😰
    義実家問題で私も鬱になりました😱

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あらまぁ。
    大変😅

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

はい。全て義実家問題が原因です。
よく聞く「全然育児手伝わない子供のこと考えない!」とかそういうのじゃなくて。でも子供の病欠対応は全て私で仕事休みも全部私でなかなか稼げないのに、もっと働けとは言ってくるし育児の美味しい所取りしてる感はありますが。
オムツとかなかなか変えなかったり歯磨きも下手だったりといい加減な所はありますが。

どれだけ育児協力なくても、経済力なくても、子供の事を考えて夫婦でやっていこうというスタンスなら良かったですが、それができないので無理ですね。